掲示板

衛星電話お使いですか?

北海道docomo.jpg

最初はQ&Aの方に書こうかと思ったのですが、幅広いご意見をうかがうにはこちらの方が良いかと思い投稿しました。

今まで特に衛星電話なんて要らないかなぁと思っていたのですが、去年2度ほど北海道の源流域へ釣りに行き考えが変わりました。

一度目は6月末~7月初旬で天候には恵まれなかったものの特に事故等も無く無事に帰還しました。

https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/36843

二度目は天候の安定した8月末に出掛けたのですが・・・・・

https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/37514

山奥に入って二日目に、倒木につまずいて骨折一歩手前の負傷(-_-;)

何とか自力で宿までたどり着いて、その後は温泉療養に専念しました(笑)

もし、その場所で倒れたまま動けなかったら、ヒグマさんの夕ご飯になるか低体温症で命は無かったかも(-_-;)

助けを呼ぼうにも、温泉宿を出て2~3分で各キャリア共に圏外という様なエリアなので携帯電話は全くあてにはなりません。(サービスエリアマップ参照下さい。)

10日くらい滞在して、自宅へ帰りその話を家族にしたら「北海道単独釣行禁止」と言われてしました(@_@)

で、今年の単独釣行には気休め程度かも知れませんが、いつも携行しているクマ避けスプレーと共に衛星電話も持参しようと思い情報収集中です。

ドコモだと
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/product/satellite/
ハンディタイプのIsatPhone Proは2018年6月29日(金)をもって販売を終了しているみたい。

KDDIだと
https://www.kddi.com/business/satellite/lineup/
端末が結構お高いですね(-_-;)

SoftBankだと
https://www.softbank.jp/mobile/products/list/501th/

端末(501TH)は、87,600円ですが、月月割が毎月2,670円あるんで結構お得かな
https://www.softbank.jp/mobile/products/list/501th/price/

501THを一括購入しちゃうと、基本料金から月月割を差し引いた毎月の支払いは2,230円(税別)とかなりリーズナブル?

問題点は衛星システムがThuraya(スラーヤ)なので衛星が世界中で3個しか飛んで無く、日本上空だと南西側に開けた場所じゃないと使えないらしい?

やっぱ、Iridium(イリジウム 66機の移動衛星)やInmarsat(インマルサット 3機の静止衛星)じゃないと山岳部(特に谷間)は使い物にならないですかね

非常用なので機能的には通話とSMSが送れれば、パケット通信は要らないかな

別に2年継続プランでは無く、短期レンタル(2週間くらい)でも構いませんが何かお薦めの機種やプランはありますでしょうか?

どなたか情報をお持ちの方が有りましたらよろしくお願いします。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
 衛星電話のレンタルあるみたいなんで、旅行中借りてみたらどうでしょうか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
corgitanXさん
ご質問の回答では無くてごめんなさい(;^ω^)

第二弾のその後の報告なく、体調不良か何かアクシデントでもと
思って気になっていました。
とにかく無事に帰られて良かったです。

今年は安全第一に備えて、昨年の残念な結果を挽回!
楽しい北海道釣り三昧して下さいね。(*^_^*)

inreach-min-gri-index_1.png

いい質問は貴重な財産ですからQ&Aのが良いかと思います。

音声通話のなしのSOS専用とすれば、これ↓も検討にいれられますね。
電波はイリジウムです。

inReach® Mini Black
https://www.garmin.co.jp/minisite/inreach/
> 天井さん

コメントありがとうございます。

レンタルでも良いんですけど、どこか良い会社ありますかね

まぁ、災害時などに備えて一家に一台って事で常時契約でも良いですしw
> sky-ranさん

コメントありがとうございます。

まぁ、その時も現地の病院に通院しながら、腫れた足を引きずって川へ入ってましたけど(^_^;)

去年はその後も秋に釧路へ(釣り無しで)出掛けましたして、去年の北海道滞在日数が通算で1ヶ月を越えましたw

今年はまだ1月に一回行っただけですが、今年も去年を上回る様な計画を立てています。
> amiyyさん

情報ありがとうございます。

これってスマホやパソコンへEメール送れるんですかね

ちょっとマニュアルをダウンロードして調べてみたいと思います。

スマホと直接SMSでやりとり出来れば最強のアイテムかも知れませんね

ただ日本語非対応みたいなんで、そこがネックでしょうか
> マイネ神さん

コメントありがとうございます。

まだ一泊二日とかだったら同行者も募れるんですが、さすがに一週間を超えるとなると誰もついてきてくれませぬ(-_-;)

それに、一人だけで大自然の中に入って孤独感を味わうという醍醐味が無くなっちゃうし

我が家で「禁止」と言われた事を全部守っていると絶対に生きてはいけません(爆)

【一例】

・酔っ払って帰宅したら入浴禁止
風呂に入ったまま1時間以上出てこないので、見に行ったらバスタブの中で爆睡してたらしい

・深夜0時以降の帰宅禁止
いつ帰ってくるのか心配で寝付けず、帰宅後もその事でイライラして朝まで寝られないらしい

要するに、飲んだら乗るなじゃ無いけど、飲んだら家に帰るなと(-_-;)

・子供達へのお迎え依頼禁止
最寄りの駅でタクシーが拾えない時などに比較的近所に住む子供達に「ちょっとお願い」とついつい連絡してしまうのだけど、それも禁止らしい

・無駄遣い禁止
それはごもっともですけど、無駄かどうかは本人しか判らんじゃん(@_@)
InreachはSMSとSOSに特化してますからねえ。
機器が多機能になるとそれだけ電源の問題が。
ソロキャンだと荷物の制限ありますけど、そのへんは大丈夫ですか?

確かアメリカには、登山家向けの短波パケットWiFiルータがあるんですよ。
かなりいい商品でした。
> amiyyさん

調べてみました。

https://download.garmin.com/jp/download/manuals/inReach_Mini_OM_JA.pdf

inReach® Mini 本体だけでは日本語に対応してないですが、スマホ(iPhone & Android両対応)にBluetoothで接続すれば、日本語メールの送受信大丈夫みたいです。

まぁ、テキストメール専用の衛星通信ルーターと考えれば、本体は日本語非対応でも全く問題無いかと

初期費用(本体価格 税別)37,800円で月々の費用(衛星通信契約)は$11.95~とかなりリーズナブルですね

有益な情報ありがとうございました。
> amiyyさん

> 機器が多機能になるとそれだけ電源の問題が。
> ソロキャンだと荷物の制限ありますけど、そのへんは大丈夫ですか?

はい、源流域に入るのは日中だけで、夜には天然温泉露天風呂付き旅館でキンキンに冷えた生ビールを飲むのが自分の釣りスタイルなんで大丈夫です(^_^)v

まぁ、緊急時は山中でビバークする可能性もあるのでモバイルバッテリーは常時持ち歩くようにしますね
>>corgitanXさん
>>はい、源流域に入るのは日中だけで、夜には天然温泉露天風呂付き旅館でキンキンに冷えた生ビールを飲むのが自分の釣りスタイルなんで大丈夫です(^_^)v

きゃー!すごい豪華ー!いいなあ(≧∇≦)b
InReach miniってBT接続で日本語入力できたんですね。新発見。ありがとうございます。
エマージェンシーボタンを押して民間救助隊を呼んだ時の費用負担を軽減する保険も用意されてたと思ったのでご確認ください。
> amiyyさん

https://outdoorgearzine.com/review-garmin-inreach-mini

> アカウント所持者は年18 ドルで最大10 万ドルまでの救助保険に加入できる。

これですかね?

worldwideどこでも適応なのかなぁ

近日中に購入予定なので届いたら早速手続きしてみたいと思います。

って、海外へは一人では行かない(行けないw)し、人の居ないような場所はトレイルしないから、日本国内で適応されるとありがたいですね

ダイヤモンドヘッドにGarmin GPS持って登っている人はいなかったしw
観光地でこれ首にぶら下げてたら笑われちゃいますよね 
あっ、携帯の圏内だから絶対に要らないですね(爆)
ガーミン・ジャパンに電話して、気になっている点を確認してみました。

1) inReach Mini←→スマホ間は双方向で直接SMS/Mailのやりとりが可能

2) inReach Mini上では日本語表示は出来ないがBluetooth接続したスマホ
(Android & iPhone両対応)上では日本語での送受信が可能

#スマホにインストールしたEarthmateアプリを使う事によってinReach Miniを衛星通信モデムの様な感じで運用する事になります。
https://www.garmin.co.jp/products/apps/earthmate-app/

3) 送受信共に1通USD0.5の費用が発生するので、inReach Mini のアカウントの公開は最小限にとどめておいた方が無難(スパムメール受信にも料金が発生してしまうので)

4) オプションの救助保険はWorldWide対応で、もちろん日本国内も対象になるが inReach Mini 本体の「SOSボタン」から救助要請したものに限る

#こちらに関しては、日本国内に限れば山岳保険(jRO)の方がメリットが多いかも知れませぬ(調査ちぅ)
https://www.sangakujro.com/

まだ、日本国内ではinReachからのSOS発信で実際に捜索隊が出動した事例は無いとの事でした。

5) 購入先はガーミン・ジャパンからでなくても保証の対象になる

#現状ではAmazonが最安値?なので今月27日からの「Amazonポイントアップセール」を待って購入予定

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HS3Y1W2?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&pf_rd_r=M88VW37RVFMJ9VHWW70H

https://www.amazon.co.jp/b/ref=2019MD_gwd?node=4160355051&pf_rd_p=ff899f3a-e4ac-4ca0-874c-ec5b9ebd84a4&pf_rd_r=M88VW37RVFMJ9VHWW70H

という訳でまだ未発注ですが、今から実機が届くのが待ち遠しいですw
僕もトレッキングを楽しんでいますので、しかも単独行なので、みなさんの情報は大変参考になりました。
ありがとうございます。ペコリ

購入後の使用レポも楽しみにしております!(笑)
> ケロコロさん

コメントありがとうございます。

自分も若かりし頃はテント担いで北アルプス縦走とかやってました。

シーズン中は途中で動けなくなっても、人通りが多いので誰かが救助要請してくれるかもしれませんが、誰も見ていないところで滑落しちゃったりコースを外れちゃった時の事を考えると衛星電話とかこの inReach Miniとか持ってると安心出来ますよね

まぁ、実際に使わないといけないようなシチュエーションが発生しない事を願っていますけど ← クマスプレーも同じ(笑)
corgitanXさん

ガーミンジャパンに問い合わせありがとうございました。
オススメしておいてアレなんですが、私ももっと欲しくなりましたよ!

これは、よく練られた商品ですよね。
スマホに追加するだけで、一気に冒険に安心感がでてきますよねー。
> amiyyさん

これ良いですよね!

最初は衛星電話に拘っていましたが、スマホとリンクして日本語メールが使えるならこっちの方が使い道が有りそうです。

アウトドア用途だけで無く、災害時の緊急通信手段としても使えますしね

家内から「無駄遣い禁止」と言われても言い訳が出来そうですw

まさに一家に一台いかがでしょうか?って感じですね
もうそちらに決定されましたか?
初代京セラ当時からのiridiumユーザーですが、
山ではiridium一択です。
南に山があれば登らないと繋がらないシステムは耐えられません。
穴に落ちても15分待てば基地局が回ってきますからね。
しかし常時圏内とは期待しないで下さい。
衛星トラッキングアプリやページで基地局を確認しながら接続して下さい。
フィリピン付近から登ってくる時に圏外が消えるでしょう。

スマホ連携をお考えの様子ですが、購入後に不満があれば
追加で都度レンタルをお勧めします。
高機能よりも、単体で音声通話や位置情報メール発信のSOSボタン
これは便利ですよ。
私個人の常備端末はでかい9505系で音声のみですが、
グループ使いは9575EXTREMEに交換しています。
> 19ToFさん

情報ありがとうございます。

やはりThurayaは使い物になりませんか

自分の場合、いつも谷底にいるのでそれが心配でした。

inReach MiniならIridiumなので安心かと思いましたが
Iridiumの「地上780kmを周回する66機の移動衛星」でも常時繋がる訳じゃ無いですね

まぁ、クマスプレーと同じく実際にinReach Miniを使うようなシチュエーションは無いかと思いますが、「持ってて安心」といった感じですかね

まだ詳しく理解している訳じゃ無いですが、万が一の場合には緊急時には単体で「SOSボタン」による救援依頼は出来るんで最低限の機能は持っているのかなと感じています。

重量的にも100gと荷物にもならず、バッテリーの持ちも10分間隔のトラッキングと2分間隔のロギングで最大50時間らしいので安心です。
(実際には、緊急時は停滞してるので2~3時間間隔のトラッキングで十分かと思いますが)

取りあえずはこれを購入してみようかと思いますが、お薦めの衛星電話レンタル先があればお教え願えませんでしょうか?

よろしくお願いします。
ありがとうございました。
お役に立てず申し訳ありませんが、
レンタルの経験はありません。 
日本イリジウムやKDDIからの購入でした。

ざっと検索すると、
9555が1日2000円プラス1分300円の様子です。
以前は三重県の業者が良かったと記憶していますが、
今は上位に出てきませんでした。

日本デジコムは通信事業者でもあり良いと考えますが、
支払いは銀行のみかも。
9555はGPS非対応にて通話のみですから
検索し調査確認下さい。

私は札幌小樽付近の秋と、根釧地域夏の二回ですが、
暮れるのも明けるのも早く、涼しかった記憶があります。
> 19ToFさん

そうでしたか、失礼しました。

端末自体は購入で、通信契約は必要な時に月単位で出来ればベストかなとも思いますが、さすがに端末代金が20万超えちゃうと、うちの家内からまた「無駄遣い禁止」と言われちゃいそうで(笑)

inReach Miniを実際に運用してみて、無理が有りそうならまたレンタル衛星電話も視野に入れて検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。