掲示板

【小ネタ】au系MVNOってこんなにも差が…UQ mobileさんとmineoの違い

logo.gif

こんばんは、おじさんです。

mineoはiOS9の日本リリースの時、リアルタイムで動作検証を行い、ケータイ情報サイトやSNSなどで大きく取り上げられていましたね(^^)

そして、Cellular Payload版プロファイルを利用することで今まで動作確認できていなかったiPhone6/6plusとiPadシリーズでAプランの動作確認が発表されました\(^o^)/

ところが、個人向けにau網のMVNOとしてサービスされているKDDIバリューイネイブラー/沖縄バリューイネイブラーさんの「UQ mobile」は未だに動きがないそうです…。

(参考)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1509/18/news180.html

(記事より引用)
ーーiOS 7以前のiPhoneやiPadでUQ mobileを使っている人もいるはずなので、せめて現在検証中であること、引き続きiOS 9にもアップデートすべきでないことなど、公式サイトで何らかの告知をすべきではないだろうか。ーー
(引用ここまで)

mineoのそれとは全然違う対応ですね…。

ただ、UQ mobileさんにも利点はあります。

それは

s_main_visual07.jpg

一番評判のよいポイントとして、昼でも夜でも通信品質が保たれていること!

お昼時の速度低下がほぼ見られないらしく、そこを重視する方(かつAndroidを利用中)にはよい選択肢なのだそうです。

au網を使ったMVNOであるUQ mobileさんとmineo

比較材料であり、競合先でもある両ブランドがあるからこそau網MVNOのサービス向上がはかれている一面もあり、両社とも引き続きがんばっていただきたいな、と思いました(^^)


22 件のコメント
1 - 22 / 22
MVNOだと月額料金が安いので、時間帯や場所によって使用するSIMを変更するのもありだと思います。
動画配信を利用する人だと、月3GBの高速通信では足りないのかもしれませんが…。(汗)
UQ mobileさんには、柔軟な料金プランの設定が求められるのではないでしょうか?
UQさんはmineoの動きをじっと見て,ここって思うタイミングで手を打ってくるつもりでしょうか。

それともじっと見るだけ…?!
UQ mobile さんはau資本の傘下直属だから
au本家が良しとしないと動けないのかなぁ(UQ Wi-Maxも然り)と思ってみたり(笑)

10月合併ももうすぐ!


正直、どうなるのか
快適になるのか、縮小されるのか~
注目しています(笑)

以前に同じエリアでTry Wi-Maxを1年おきぐらいに試していて、
良くなるどころかWi-Max2(課金プラン)に誘導なのか、Wi-Maxエリア(無制限)が縮小されたのを実際に体験しました。。。


同じように考えると
UQ mobileの運命や如何に!
って見ています。。。

正直、mineoAプランで受信状況が芳しくない私のエリアではだろう?
って思ったりも(笑)


それに比べたら
自由なmineoさん!

UQ mobile さんの定評ある
定額プランを新設すれば良いのになぁ~と思っております。

※しっかり使えるところを出してきてるのがUQ mobile の良いところ!

mineoさん
加入者増加であぐらをかかず
(自転車操業にならない様に)
クオリティupで頑張って欲しいところです。

ふと、思いました(笑)
UQWi-Maxの契約回線数は1千万超ですから、そちらとコラボしたプランでも出すんじゃないでしょうか。
au系のMVNOはこれ以上登場しないんですかね?まぁ、使える末端も少ないしなぁ・・・
そういえば私もUQかmineoか悩んだ時がありましたねー。結果的に「料金」でmineoにしましたが、今ではそれ以上の価値を感じるのでmineoにして正解でしたね。私にはピッタリです。
UQを押し進めるとauは、自分の足をUQに食べられるようなものですから出来ないんではないでしょうか?
そのうち、回線・設備提供会社がAUでサービスのみ提供会社がUQになってしまいます。
発・送電分離みたいな・・・(笑)
おそらく、WiMaxの関係でS-PWの箇所が複数あるのでしょうね
UQの方で、各地方のデザリング経由でのRadikoの情報があればわかるのですが・・・
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>所沢条司さん
その発想、すごい!
通信環境が大切な人ならキャリアのSIMひとつよりmineoとUQ mobileを両方持ってもコスト半分以下ですもんね。ありというか提案できるユーザーさんがいそうだと思います!
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>ヒィロさん
今の様子は「放置」にみえますから…(^^;)
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>proさん
UQコミュニケーションズさんと合併する意味合いは売場の有効活用ってのが大きいそうですが、縮小だってありえますよね…。

500Kbpsながら安定した通信ができる定額プランですね。ぷららモバイルなどドコモ網のキャリアの定額プランはえらく不安定なようなので、比べるといいですよね。
(そもそも定額制とmineoも含めて準定額制とでは使い方が違う…)

mineoの魅力的はなんといっても契約後の使い心地の良さだと思いますし、今後も保守を大切にしてほしいと僕も思います(^^)
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>hagetenさん
それやったら魅力的に映りそうです。
UQ mobileのプラン改善を同時に討ってきたりするとかなり…。

そんな僕もUQ WiMAX契約者なのです(^^;)
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>ねぼすけさん
mineoにして本当に良かったですよね。ワクワクを地でいくキャリア、といいますか。
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>miyamonさん
UQ WiMAXの設備、結構すごそうですもんねー!サーバー自体はau IS NETやLTE NETと同じ「au-net.jp」のようですが。いや、逆に言えばMNOと同じ設備を使えるMVNOだとすると……ずるい!(笑)
> おじさんさん
mineoのaプランとdプランの2台持ちですが、au回線は建物内で弱いようです。
MVNOは料金が安いので、積極的に新しいものが試せるのが魅力だと思います。
今後もUQ-mobileさんが安定しているなら、サブ回線として試してみたいかもです。
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>所沢条司さん
僕も1契約ずつもっていて、僕は逆の感想なんです…ドコモの電波は無理にLTE引っ張るのか弱電界になりやすい。。。きっと機種によるところなのかな、と思って見ていたりしています。

UQ mobileの使い心地、どうでしょうねー。
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>Rudyさん
会社としての責任と一歩踏み込めるだけのコミュニケーションスキルとの境目だと思います…以前mineoサポートダイヤルで受けた親身なやり取りは間違いないと感じた身としては(^^;)
そっか,9月にmineoがDプランスタートキャンペーンをブチ上げたように,10月にUQ mobileも合併キャンペーンを?!

その有無によって,今後UQ mobileがどのように進んでいくのかの目安になりますね。

ちょい注目(^^ゞ
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>ヒィロさん
mineoばりの積極的な攻勢をしてくるのか注目ですね。
お客様の判断のうえでお願いいたしますでは全く意味無いですね(苦笑
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>Kanon好きさん
残念だと僕も感じました(^^;)
(バッサリ切り捨ててる以外の何物でもない…)
IIJなら違うコメントするのでしょうか…(^^ゞ

ちょいと興味アリ。
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>ヒィロさん
どうでしょう(^^;)

ドコモ網MVNOでユーザーサポートがよいイメージなのがIIJmioとよく言われますが、あれだけMVNOがあるドコモ網の中でほかにユーザーサポートの面で評判の良いキャリアはないのかな…とふと思いました。
おじさん
おじさんさん・投稿者
Gマスター
>>Rudyさん
サポートは解決と安心感の両面が提供できるといいのかもしれないですね。IIJmioさんのサポートの仕方だけでもなく、もっといろいろな引き出しがあれば…。

それは、お客さまも十人十色だからだと考えるからです。

それもまたキャリアさんに伝えていけたらいいなって僕は思いました(^^)

mineoさんはユーザーとの接点の近さが一つの魅力なキャリアですので、マイネ王での書き込みやメッセージ、機会があればオフ会などでそれが叶えられるワケですもんね(^_^)ノ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。