掲示板

日本人は時間を守る意識が強いよね…f^_^;

有紀
有紀さん
レギュラー

ウチは小学校の側にあり終始のチャイムの音が良く聴こえてくるけど…世界の中ではどの位チャイムで授業を進める国があるのだろう?結局なんやかんやで入学から躾られているんだよねf^_^;


17 件のコメント
1 - 17 / 17
仕事の終了時間は欧米人のほうがきっちり守るような気がします。
約束した時間を守れない人とは、もう仕事をする気にはなりませんね。

信頼を一瞬にして無くしてしまいます!
「うちなータイム」の沖縄はどうなんでしょう?

きっちり守らはるところは守らはるとは思いますが...逆にオンとオフのメリハリが上手なのかもしれませんね♪
時間厳守でないとその人間の信頼性が無くなりますからね。
他人を待たせるのは良くないですしね。
日本の公共交通機関は運行時刻を守って当たり前。

小さな約束の積み重ねの安全運行が私達の社会を支えているよね!

日本人は緻密だよ。
私に
プラスになる場合は時間厳守かより早くはじめます。
マイナスになる場合は放置かおくらせます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
初めての待ち合わせで何の連絡もなく平気で遅れてきて「ごめん」の一言もない人がいて、やはりそういう人とは次プライベートで会いたいとは思わないですし、その人も日本人なので、
義務教育でどうあろうが、時間を守る人は守りますし、ルーズな人はルーズですよ。

あとは地域による違いは感じましたね。沖縄時間がわりと有名ですけど、個人的には福岡にいた時も福岡時間があるなぁと思いました。
(福岡で時間守る人が見てたらごめんなさい。福岡の人全員とは言ってませんので…😓)
時間に限らず、守らんと人様の迷惑になるモノは皆同じ...
色々な国を旅行すると、特に電車の時間厳守などは、日本とドイツが似ています。少し、遅れても、すぐ、放送されます。スペインは、ゆるーい感じがしました。ツアーで旅行していると、日本人は、時間厳守が結構、徹底していて添乗員に迷惑かける人余りいません。その教育と国民性は、とても、自慢できる点だと思います。
カレー曜日と時間だけは必然です。
時間は守らないとねーと思ってます。
日本は、納期厳守のために寿命を削っているサラリーマンが多いように思います。
給料を払うから無理な要求をしてもよいとはならないはずなのですが…。
ひどい場合だと、サービス残業とかもありますし。
納期を守るのも大切ですが、労働法規。守れない経営者は厳しく処罰すべきではないでしょうか。
おとぶさんのおっしゃる通り「終了時間はルーズ」な印象ありますね。
残業が多いのはまさにこれが理由。
残業とは会社で「命令」するモノ。
必要と思われる残業なのであれば本人から事前に残業申請を提出させ、上司がその内容を確認の上で残業の指示を出す、というやり方にでもしないと、残業が個々の従業員の裁量任せとなり、管理出来ている状態とは言い難くなりますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
開始の時間だけ、厳守。
終わりの時間のルーズさはひどいですね。日本人は。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 結局なんやかんやで入学から躾られているんだよね

時間を守る習慣が育まれるのは素晴らしいことです。

お言葉には、従うことに慣れ・慣らされる危惧が
お有りのようにも感じます。 
もしそうならば、素敵なこころ配りです。
自分が自分であるために 人間が人間であり続けるために。
時間を守ってるというのはある意味「相手も時間を守るから」の相互酒器だと考える次第です。
相手が時間を守らないならこちらも時間を守る必要はないですからねえ。たとえそれがお客様であってもですが.....<結構な爆弾発言。:)

※まあ、お仕事だとそういう事も多かったりします。こちらも「時間を
 切り売りして成果を上げる前提」なので、逆に「そこを受ける側だけ
 厳格にする」ってのは正直辛いですねえ。
 >信用云々以前に「やる気なり品質に影響」しますね。:(
  まあ、そういう状況だから生産性が上がらないんだと考えれば
  なるほど納得できるところがありますけど。(苦笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。