JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
UMIDIGI F1(技適が無いようなのでAmazonリンク外しました)スペックと値段は申し分ないんですが技適が通っているかの明記が無い状況。
メーカー公式の代理店なんで期待したいんですがAmazonは技適の無い商品を普通に販売してたりするんで知らずのうちに法律違反犯してた事態になりかねず怖いんですよね^^;
メンバーがいません。
その前にamazonで売ってたA3も現在、技適を申請中だそうです~・・・。
間違いなく電波法違反ですぅ~
技適は取ってないようです。
あらら、技適通ってないんですね。
リンク外しときます。
技適自体の是非はあるにしても
現状国内使用厳禁なのにAmazonが放置状態なのはホンマに謎です。
スマホではないですが
XiaomiのMi band 2というスマートウォッチは
公式販売のものは技適通っていました。
平行輸入品も売っていてそちらには無いようですが...^^;
普通にソフマップとか秋葉にゴロゴロしてます。
そんで技適無しで検挙された人は無しです(実証に難しい)
海外で使うので!色々立件が難しい様です。
そろそろ日本も技適規制を外す時期に来ました(オリンピックなど)
あとは国の判断次第ですね(;^ω^)
「技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。」
https://tojikomorin.sakura.ne.jp/blog/2016/08/09/技適/
確かに技適のない製品の販売は法律違反ではないようなのですが、
Amazonでは規約で販売が禁止されているようです。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/FZN82QCU38PRR57
規約で禁止を謳っているにも関わらず特段の規制をしないのが意味不明なんですよね。
個人的には技適の有無明記を義務化してくれれば販売されてても良えかなとは思いますが...
とりあえずルールは守る派ですけど。
ここ最近、ピュアOS的なAndroidスマホが無いので、
(技適ありで)出たら欲しいと思いますよ。
※それを言い出すと「PSEマークのない海外渡航向け電気製品を日本で
販売してしまう事」も法的にはまずいんですけどね。
→実際には「例外承認済」を承知で「日本国内で使用しない事を遵守
する」よう、購入者に説明して販売してますね。例外承認済シール
も製品についてますし。
Amazon側でもそういう対応にすれば線引きが可能になると考えます。
※それこそ過去には日本の技適が無いはずの端末を当時の
ドイツテレコム株式会社(日本法人)が「海外向け」として販売していた
事もありますからね。
→もちろんドイツテレコム提供のポストペイド SIMカードすら
日本国内で契約できました。詳細は検索してみると面白いですよ:)
リンク先の記事にもありましたけど。
技適違反を告発する事で誰かを意図的に陥れるとか、テロリストや犯罪者の別件逮捕に利用する、というやり方は出来るっちゃ出来るっぽいんですよね。
立派な前科一犯ですから。
会社員なら相当まずい事になるでしょうし、もし公務員とかだったら…。
また、例えば。
対象が外国人テロリストであれば、これで摘発する事で犯罪を未然に防ぎ、強制送還や再入国拒否の対象にもなり得る訳で。(除く韓国系北朝鮮系)
運用として、実際にそれをやるかやらないかは、また別の話になりますけども。
技適が取れることを期待しています。
Q.
技適の認定を受けている機種はどれでしょうか?
技適認定されていない機種は今後技適の認定を受ける予定でしょうか?
F1 魅力的ですが、技適認定が気になります。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
A.
技適の申請手続き中の機種はA3シリーズです。
A3シリーズの技適マークは取得されたらUMIDIGI F1の申請は手配しています。
--------------------
F1も技適申請中らしい。
![Screenshot_20190314_142201_com.amazon.mShop.android.shopping.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/343/403/M_image.jpg?1552540945)
ユーチューブでも数人の方が、アップしてますねー!。![Screenshot_20190531-223616.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/382/243/M_image.jpg?1559309831)
今週システムがアップデートされてF1の端末に技適が表示されるようになっています。カメラやムービーのフォーカスもできるようになり、このスクリーンショットの通りに電池残量のパーセントが数字で表示されるようになりました。しかし、umidigiは小さなメーカーらしくて性能やスペックは良いのですが今ひとついかしきれていないように思います。
大きな電池容量の割には電池の持ちがイマイチですし、初期設定にかなり苦労しましたし各種設定もまだまだ思うようにはうまくできていません。
少しハードルが高い端末です。