paypayが20%ポイントバック。キャッシュレス化は進んでる?
paypayが20%ポイントバックで始まりましたね。
孫さんやることが大胆です。
さっそく、トラブルに見舞われたようですが、店舗に買いに行ける人は羨ましい限りです。
海を越えなきゃ、paypayが使えるような店が無い。(T_T)
2月からオンライン決済にも使えるようですが、20%ポイントバック対象外です。(T_T)
政府も消費税増税に向けて、キャッシュレス決済に対してキャッシュバックする方向でいろいろ動いています。
皆さんのキャッシュレスは進んでいますか。
例えば、どんなものをご利用でしょうか。
paypayが20%ポイントバック。キャッシュレス化は進んでる?
58件の回答
実店舗でクレジットカードを使用
34% 20件
実店舗で電子マネーを使用
31% 18件
実店舗でICカード(イコカやスイカなど)を使用
22% 13件
実店舗でデビットカードを使用
7% 4件
ネットショッピングでのみ利用
3% 2件
現金主義なので持ってない
2% 1件
一応持っているだけで、滅多に使わない
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![5CED3234-0AA4-4175-B596-4467326A1305.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/302/588/M_image.jpg?1544000598)
ファミマでピルクル2個買ったです!一般人にとっての「経済的」メリットって何ですか?
財布が要らないとか、そんなくだらない話じゃなくて(笑)
普段、近所の八百屋で買い物してる僕と八百屋のおじちゃんにはな~んにもメリットなさそうですがね、どうすればいいのか、どなたか教えてくださいません?(笑)
![3DCBDDED-93A8-437F-B824-6566566E421A.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/302/676/M_image.jpg?1544006986)
相方はいきなり100%のポイントバックを引き当てたです∑(๑º口º๑)!! 40分の1の確率を!もう少しいっぱい買い物すりゃ良かったのに_(:3」∠)_
あるあるですね。(^^;
一般使用者は40回に1回で、ソフトバンクユーザーは10回に一回とか。昼の番組で言っていました。
ホント、ウラヤシーですね。
キャッシュレスの導入側に得か損かは明確に分水嶺がありまして、追加の経費は、まず導入コスト。以後、カード会社や電マネー会社に払う手数料。
経費削減として、キャッシュレス導入による集金、事務などの不要、効率化により人件費を下げやトラブルを回避できる。
効果として、キャッシュレス決済のお客が増える。
この、導入・運用コストから削減できる人件費。そして増加を見込めるお客様を予測して、メリットがあるか、コストが高くなるだけかにによります。
手数料は、売り上げの多い量販店だと安く、小さな町の商店高いです。
人件費も、一人でやっている、小店舗では削減も何もありません。
客の増加も、観光地はともかく、田舎の小店舗では現金主義の地元の人達だけです。
けっきょく、それなりの規模の販売店ではメリットがあります。しかし、ある種類の個人事業主に取っては、キャッシュレス化はコスト増になります。
この問題は手数料が下がれば、解決する部分もあります。
QRコード決済や、銀行グループなどのブロックチェーン技術などを使ったシステムが研究され、手数料の安い方式が普及する未来も考えられます。
導入しやすい点があるんでしょうかね?
大手より早く使えるようになってたので不思議に思いました。
あんなニュースでると、そわそわしますね、個人商店は。
立石野毛男さんの言う通り、0円(3年間)らしいです。
3年後も、クレジットカードよりも安いでしょう。
スマホを使った、QRコード決済ならではですね。
〉Jijingさん
なるほど、それなら導入しますね!
一気に広まるわけだw
ありがとうございます😊スッキリ