JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
小雪(こゆき)さんではありません。日も変わりまして、今日は「小雪(しょうせつ)」です。
<日本大百科全書(ニッポニカ)の解説>より···二十四節気の一つ。立冬ののち15日、すなわち11月22日ごろにあたる。寒さまだ深からず、雪また大ならざる意であるが、気候的には初雪の季節よりは20~30日くらい早くなっている。しかし初雪の早い記録を調べると11月10~20日くらいになっている所が多い。日が変わったら「こゆき」ではなく「しょうせつ」と言ってみたかっただけで···、すみません(笑) ペコリ
メンバーがいません。
分かりましたか?
嬉しいです(笑)
冬の備えは整えておきましょう(笑)
ところで...
デビュー前の小雪さん、ですね??
この魔法は...すごい(((((=0д0)))
私にもかけてください..この魔法
(≧人≦○)
薪が降ってこないかな?
これからですね~
冬至には
ゆず湯に入って
かぼちゃを食べましょう。
ちなみに冬至は
「みんなが上昇運に転じる日」
らしいですよ...
ワァ───ヽ(〃v〃)ノ───イ.
「中国や日本では、冬至は太陽の
力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくる
ことから、陰が極まり再び陽に
かえる日という意の一陽来復
(いちようらいふく)といって、
冬至を境に運が向いてくる
としています」
![高須.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/296/821/M_image.jpg?1542853276)
>ねぼまぼ さん>デビュー前の小雪さん、ですね??
>この魔法は...すごい(((((=0д0)))
>私にもかけてください..この魔法
魔法使いのこの方にご相談くださいませ(笑) ペコリ
小雪、並雪、大雪、ってないですかね?
まぁ、丼もんじゃないですからね(笑)
寒さは苦手ですが、雪は好きです(笑)
薪じゃなく槍が降ったら大変ですね(爆)
>冬至には
>ゆず湯に入って
>かぼちゃを食べましょう。
かぼちゃ湯に入って
柚子を食べましょう!って、ダメ?(笑)
また、スキー場が開けなくなるのでしょうか?
それは、困るなぁ~♥