掲示板

鉄道ファンな方

自分は鉄道オタクとか乗り鉄、撮り鉄とかまでは極めてないですが、時刻表見るのが好きでした。
ネットの発達で時刻表買うこともなくなりました。
最近、といってももう暫く経ってしまっていますが、東海道山陽新幹線しか乗ったことないのですが
つくづく不思議に思うことがあります。
北陸新幹線の開業に伴い信越本線が分断されてます。横川から軽井沢は廃止になっています。高崎から横川の間が信越線というのはもう体をなしてない気がします。
残りの信越線も長野県部分は第三セクターに移管されています。
九州の方も博多から鹿児島中央まで開業したのに、熊本の新八代でJRは途切れてしまったのに、鹿児島本線とまだなっています。
こういうのって改称されたりはしないんでしょうか?
篠山市が丹波篠山市に改称するのが現実性帯びてきたので、ついつい気になってしまいました。
地元の方はどう思っているのかなぁ?とか。。。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
現状の並行在来線(整備新幹線に対する在来線という観点)は元々国鉄→JRを引き継いだ路線なので、現実的に「JR各社が運営可能」か「地元3セクが運営すべきか」は受益者負担の原則かと思います。

JR各社も公共交通を担うとはいえ営利企業ですから、運営することでカバーできないほどの損失が発生するなら流石にそれは勘弁して欲しい、と言うでしょうしそれが本音だと思います。

その上で「わざわざ並行在来線として切り離したとはいえ、昔から親しまれている路線名を追加コスト負担してまで変更する意味があるのか?」と考えれば、やはり営利企業ですから「変えなくても良いんじゃない?」となれば変えないでしょう。

※個人的には「新幹線が開業しても引き続き JR各社が運営できる状態に
 なっていれば、3セク移管やら廃止というお話は出てこない」訳
 ですし、それだけ需要が一部に限定される場合は致し方ないところも
 あると思いますけどね。

12C26454-17AF-4BB4-9E81-801452099098.jpeg

全然、問いかけのお答えになっていませんし、私も鉄道ファンという程ではありませんが……

新幹線が通った場所は在来線の使い勝手が著しく悪くなるのは感じる事があります。

例えば東海道本線、首都圏から名古屋への移動は乗り換えが5回くらいはありました(各駅停車で移動したので、酔狂扱いされましたf^_^;)。

長野県では従来は中央線として新宿から小谷くらいまで行けたのにJRと三セクが入り乱れ、何がなんだか? JRで無事に行けるのは松本くらいまででしょうか。

知人が言っていましたが、この不便さ(料金面も含めて)のため、利用者が高速バスや自家用車に流れ、ますます在来線の経営状態が悪くなる悪循環なのだとか。
(´Д`)ハァ…
信越…

新しい駅ができるのに…

信越線と言う呼び名が違うけども、機能をしているし安中榛名駅から比べれば、良いかと思うが。
逆に信越線は横川で止まってくれた方が、地元民は良かったかもね。
座れて使えるし。
釜飯屋も駅じゃない所で新たに頑張っている。

鉄道文化村という、何も観光がなかった場所にあれができたのも大きい。

信越線の横川軽井沢間は、鉄道に詳しい人や地元民だとあれ?あの電車番号おかしい?
誰かがごまかして……などもあり問題が多かっし。

グンマーは信越線より吾妻や八高、両毛の方が今後問題かもね。
グンマーは車社会だから電車より車が便利だし。
昔、知り合いに
時刻表を眺めとるだけで
国内旅行を楽しんどる者が居ったのぅ・・・

私もですo@(^-^)@o。♪
鉄道好き女子(鉄子)ではありませんが

おっしゃるように
今はPCやスマホですぐに
調べられるので
時刻表の需要も
減っているかもしれません。

時刻表、
眺めるだけでも楽しいですよぅ。
マイネ神さまもぜひ(笑)
 鹿児島本線も信越本線も、途中切れてますが両端はJRですし、これまでの経緯や習慣化されているので、しばらくはこのままではないでしょうか。最近は本線と言わなくなりましたっけ(単に鹿児島線、信越線)。
 鹿児島本線、当初は人吉回り(日豊本線も都城から小林を通って吉松でした)から川内回りになり、肥薩線と改称された歴史もありますね。適当な路線名称があれば、変更することもあるか思いますけど。宇都宮線も定着化して、関東では、あの区間を東北線という人はほとんどいません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
神様ねぼまぼ様

タモさんも同じ事言ってました✨
まゆみ猫歩きさんも、ぜひ(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
_(_^_)_
信越本線などの正式名称は国土交通省に届け出たものです。俗に「線路戸籍」とも言われます。これは簡単には変えられません。
もし変更するとなると、多くの書類の書き換えが必要になりますし、線路に植えてある「キロポスト」も移設しなければなりません。

しかし、正式名称以外ではない愛称を付ける事例が増えています。例えば、首都圏での「宇都宮線」は正式名称では東京〜盛岡の東北本線ですが、わかりやすくするための名前です。
関西では、東京〜神戸の東海道本線、神戸〜門司の山陽本線では案内に不便なので、「JR京都線」「JR神戸線」などの愛称が付けられました。

信越本線の分断区間にそれぞれ愛称を付けるのはありでしょうね。
 路線名称変更、私鉄だと、東急電車が、新玉川線を田園都市線に一本化しました。遡れば、現在の大井町線は田園都市線だったこともあります(小学校に入る前に、田園都市線から大井町線になった記憶があります。それから、未だに新玉川線と言ってしまいます。)。あと、目蒲線も、目黒線と多摩川線に分かれました。

 予讃線の中に内子線があるように、路線名称については幹線と地方交通線の区分も関係しますし、変更するとなると、そうした問題も出てくるのでしょうか。

 
 
時刻表は見ているだけで旅が出来るので楽しいですよ~。

私は東京生まれの横浜在住ですが
東京ー宇都宮を宇都宮線と
言った事は有りません。
東北線です。

渋谷ーニコタマは新玉川線と言います。

頭が堅いオヤジです。

p.s
岡山に行った時
瀬戸大橋線という名称が出てこなくて
駅員さんに本四備讃線って言ってしまいました。
 横浜のmineoファンさん
 頭が固いわけではありませんが、「二子玉川」の駅は、未だに「二子玉川園」駅と言いかけます。ちなみに、「ニコタマ」とは絶対言いません。このあたりは、子どもの頃からなので、なかなか直りません。
 宇都宮の人が「宇都宮線で東京に来る」といったので、東武電車だと思って、待ち合わせの場所を提案したら、湘南新宿ラインでした。案内でも使わなくなると、東北線と言っても、なかなか理解されません
 本四備讃線は、正式名称(茶屋町・宇多津)ですね。岡山駅からは正しくは宇野線ですが、岡山駅からは日中の宇野行きはないので、これも通じないかな。
 定着している愛称、地元中心に使われている略称もありますし、反対に定着していない愛称もありますね。こうしたことも含めると、面白いですね。
鉄分が濃いめの人と話す時と
そうでは無い人と話す時では
言い方を柔軟に変えたほうが
良さそうですね。
電車好きという訳ではないのですが、方向幕(列車種別と行先が記載されているやつ)、信号、ポイント切り替えの部分、アナウンス等は好きです。
やくも
やくもさん・投稿者
マスター
正式名称は変えられない、コストかかるとかいうのはありますが、四国では一般的に定着してるかどうかはわかりませんが、高徳線をよしの川ブルーラインとか予土線をしまんとグリーンラインとかを愛称にしています。空港なんかでも正式名称はそのままだけど、全国的に鬼太郎とかコナンとか龍馬とかコウノトリとかもう、わかりやすいのかわかりにくいのかわからないけど、観光客に目を引いてもらったりイメージ一新戦略みたいなことしてます。
実体とかけはなれた路線も、いっそのこと愛称とかでも変更しないの?って感じ。
高知空港は、機内アナウンスでは高知龍馬空港って言うし、新しく付け替えられる道路標識にも高知龍馬空港ってなってるし。
何もかもが坂本龍馬だよりなのが気に入りませんが。
やくもさん>
まずは以下の記事を読んでみてください。

●「駅名」の謎、改称の意外な高額費用や新駅名には“流行”も(ダイヤモンド・オンライン)
https://diamond.jp/articles/-/172598

●駅の改名 莫大な費用をかける目的と背景について解説(NEWSポストセブン)
https://www.news-postseven.com/archives/20160814_435638.html

駅名の改称ですら相当な額が掛かります。それだけのコストを負担しても効果があればよいのですが、効果がなければ少なからず「日本の鉄道会社は現状ほぼ民営」になったので、場合によっては株主から「利益還元していない」と株主代表訴訟を起こされる可能性もあります。(全く起きないと否定できればよいのですが、無理ですよね?)

これが路線の愛称名でも同じようなもので「改称することによってどの程度の効果や便益があるのか?」を考慮しないとならないところもあります。一番怖いのは「昔の路線名で覚えている方が混乱することによるトラブル」だと感じます。

一過性のものでなんとか吸収できればよいのですが、鉄道事業者って意外に「一度付けた路線名を変更するのは躊躇する事が多い」だけでなく「愛称名を設定するにもそのための看板や掲示物の変更費用は誰が負担するのか?」など、混乱を可能な限り回避しないとならない宿命を負っているので、路線名を変更したり相性だけで呼称するのはそうそう発生しないことだったりします。

※それこそ簡単に愛称変更して浸透するくらいだったらJR変更直後の
 「E電」という愛称はどこへ行ってしまったのか?と考えたく
 なりませんか?(苦笑)
やくも
やくもさん・投稿者
マスター
新幹線で並行在来線が第三セクターに移管されたらその部分は名称が変更になっているし、当然料金のシステムも変わっていますよね?
コストがかかるけど、そういったタイミングで路線名の変更は、線路戸籍とか駅名変更ではなく、愛称ということも地元の方からしたら支持されないことなんでしょうかね。
信州にも越後にも繋がっていない信越線、鹿児島には繋がっていない鹿児島線。。。
鉄道には空港の名称よりも、拘りが強いのかもしれませんね。
やくも
やくもさん・投稿者
マスター
高徳線でなく徳島線がよしの川ブルーラインでした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。