JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
お腹は大きくないので産卵は終えたと思います。玄関の外、植物もないコンクリートとタイルだけの寒々しい無機質な空間に茶色いカマキリが一匹。
餌となる小さな虫も少なく、後は死が待っているのみです。成虫は冬を越せません。卵だけが春を迎えられます。頑張ってるなぁ···。でも、「頑張れ!」とは言えません。もう充分頑張ってきたのですから···。
(応援歌)お前は稲妻のように私の心を惹きつけた茶色のカラダふるわせて貼り付いて一人貼り付いてYou'er Rollin' Thunder HAタイルの壁にYou'er Rollin' Thundet HA別れの命忘れないお前が残していった痕跡だけは
メンバーがいません。
でも~
まだまだ頑張りますよ。
庭でカマキリがトンボを羽交い締め
みんな一生懸命です。
カマキリは普通秋に産卵、翌春に孵化しますので、
それはないかと思いますよ(笑)
はい、確かに可哀想です。
でも、これが宿命ですから···。
カマキリは産まれた時から「緑色」と「茶色」がいるそうです。
同じ種類のカマキリでも、多い少ないはあるにせよ、個体によって「緑色」「茶色」で産まれるそうです。
色は敵の目を欺く、天敵から身を守るなどのカモフラージュ目的だそうです。
脱皮の際に色を変えるようですが、年老いて緑色から茶色になるわけではなさそうです。
僕も疑問に感じて調べてみました(笑)
http://カマキリ.xyz/
>私もそのカマキリと同じなのかも~
同じ男として哀愁を禁じえません(苦笑)
男はカマキリなのよ 気をつけなさい
年頃になったなら つつしみなさい
おんなじ顔していても 心の中は
メスカマはカマを振る そういうものよ
このメスだけは大丈夫だなんて
うっかり信じたら
駄目駄目 ああ食べられる
ほらほら誘っているよ
今日もまた 誰か男のピンチ
(元歌:S·O·S)
そんな光景、見たことあります。
狩りに集中し過ぎたカマキリが
トカゲに捕食されました。
皆がプレデター、食物連鎖の中にしっかりと組み込まれています。
>みんな一生懸命です。
同感です。
ちなみに僕たち人間も···(苦笑)
「Come on! I'll Kill you!」
ネイティヴに早口で喋らせると「カマキリュ」と聞こえます(笑)
空耳アワーのお時間でした(爆)
ためになります。😃
自分は虫を見ると・・・
「何のために、そんなに必死で生きているんですか? 楽しいことってあるんですか?」
と問いかけることがあります★
種を残すためだけに必死に生きている、人以外の生き物たちは、本当に純粋だなぁ~と思います♥
っが、そうはなりたくないと思っている自分がいます・・・
確かに昆虫たちは「種の存続のために、無思考で!生きている」と思えます。
でも、人は「恋」とか「愛」だとか偉そうなことを言っていますが、その根底に静かに流れているものは「種の存続欲求」かもしれないと思います。
これはすべての生物が背負った宿命かもしれません。
さて、今夜も···❤
>楽しく生きたいと思います。
誰しもそうだと思います。
でも、人として生まれてきたからには、
自分がなぜ生まれてきたのか、
自分は何なのかを、いつかは、
一度は自身に問い詰めなくてはならないと思います。