青森の逆襲[手帳編]
来年のスケジュール手帳がそろそろ気になり始めませんか?
「青森県民手帳」、ご存知でしょうか?
かなりの売れ行きで、一部すでに売り切れとか!(驚)
https://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/tokei/aomori_kenmintechou.html
そこで、アンケートです!!(笑)
手書きの手帳、使用していますか? 使用していませんか?
(携帯版・デスク版、問いません。)
ちなみに僕はGoogle カレンダーで管理しています。
青森の逆襲[手帳編]
36件の回答
手書き手帳は使用していない
56% 20件
手書き手帳を使用している
44% 16件
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
NOLTY 能率手帳1 小型版(1111)
をずっと愛用してます。
当年度のカレンダーの他に
前年度、翌年度のカレンダーがついてます。
大きさの割に価格が高いのですが・・・
機能に満足してます。
・極小径の手帳用鉛筆(円型)をはさめたら
さらに、使いやすいと、思ってます。
・Googleカレンダーも併用です。
■りんごレッド
■だけきみイエロー
■こぎん刺し模様(限定版)
が個人的には気になるところ。
地元愛で一冊欲しいところなのですが、持ってるだけで満足してしまいそうなんですよね。
スマホがスケジュール代わりですね。
こんなにカラフルでおしゃれな
県民手帳だったら使うのが楽しく
なりそうです。
黒…のイメージしかなかったです。
そういえば数日前に新聞だったかで
我が県の県民手帳の記事を
見かけたような…
何年かぶりに「佐賀県民の歌」が
掲載されているとか。
県民の歌って何!?と
思ったことを思い出しました。
手書きが好きだし、スケジュールはもちろん、絵を書いたりちょっとした日記とかも書いてます☺
もしスマホ壊れると、出先でスケジュール確認出来なくなるので。
会社のグループウエアーのスケジュール機能を使っています
私的アクションは非表示に出来、公私スケジュールが一度にみれて
便利なのです
人幸増加大作戦・・・これは気になるなぁ
紙媒体の方が便利なときもありますし。
青森手帳、お洒落ですね(。•ᴗ•。)
私は併用しています。
途中経過報告です。(11/13 12:50現在)
手書き手帳は使用していない 57%(20票)
手書き手帳を使用している 43%(15票)
やはり手書きの即時性は捨てがたいものの、個々のカスタマイズにも対応できる「デジタル機能」に軍配が···?
1980年代の「電子手帳」、1990年代の「PDA」を利用しましたが、手書き手帳には敵いませんでした。
しかしスマホとGoogleカレンダーの出現で手書き手帳はお蔵入り(笑)
>まゆみ猫歩き さん
>ガッツリ手書き
そうだと思いました!(笑)
そんな雰囲気が···(笑)
>n98san-as さん
能率手帳、いいですね!
僕はGoogleカレンダーに完全移行する前は
高橋書店
No.101 ニューダイアリー アルファ 3
https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/31101.html
でした。
スーツの上着内ポケットにすんなり入った、これも良かった(笑)
>kokawauso さん
ご存じでしたか。マイッタ
県民手帳、なんと41県70種もあります!(笑)
Loftへど~ぞ(笑)
https://loft.omni7.jp/fair/kenmintecho
>ねぼまぼ さん
「佐賀県民の歌」
佐賀県民なら歌えるようになってください!(笑)
https://youtu.be/xQkSCaRUC_g?t=7
>スカイウォーク さん
>絵を書いたりちょっとした日記とかも
分かります!
僕も手のひらサイズ、ワイシャツの胸ポケットにも入る小さなメモ帳を使っています。
ちょっとしたメモ、スケッチ、本を読んでて気に入ったフレーズなど、この即時性に敵なしです!(笑)
>HISA さん
やはり、みなさんの仕事の内容などで選択肢が限られますね。
>pensan さん
>もしスマホ壊れると
バッテリー切れも怖いですね(笑)
スマホも手帳も同じですが、紛失は蒼くなります(苦笑)
>Labrador さん
やはり即時性で優位ですね!
そういえば、最近システム手帳を見掛けないです。
>会社のグループウエアーのスケジュール機能
同様です。
プライベートはGoogleカレンダー。
カレンダーは「病院」「夕食」「パピ」「美術館」「トレッキング」など複数に分けて、かつ一元管理してます。
>人幸増加大作戦
やはり経済的に豊かでない県だけにアイデアで勝負ですね!
さすがに移住とかはできないので、リンゴなどの農産品、ホタテなどの海産品、観光で応援したいと思います(笑)
>norinori7 さん
数年前まで僕もそうでした(笑)ポリポリ
>komykom さん
>デジタルもアナログも
何事もバランス、ですね!(笑)
>青森手帳
お買い上げありがとうございます!!(爆)
>ととちず さん
>併用しています。
ホントはそれが正解かもしれません。
>色もオシャレで可愛いです。
青森の産品などにまつわる色たち。
これがオシャレです!(笑)
>mattsan さん
>併用です🎵
堅実な性格ですね!(笑)
>メールを送った後に電話をかけ
石橋を叩いて、壊さないように!!(爆)