【11/4(日)まで】手塚治虫さん生誕90周年を記念し 168作品が期間限定無料読み放題との事
https://www.ebookjapan.jp/ebj/free/campaign/tezuka/
到底全部なんて読みきれない量ですが、何を読みましょうか(^^;
15 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://www.ebookjapan.jp/ebj/free/campaign/tezuka/
到底全部なんて読みきれない量ですが、何を読みましょうか(^^;
当時最後まで読んでないけど懐かしいです。紹介ありがとうございます♪
鉄腕アトムやジャングル大帝、子供のころに
テレビで見ていた記憶があります。
たくさんありますね。
riverduckさんのおっしゃるとおり、
到底全部なんて読みきれない量じゃないですね。
3日間でどれから読むか、が重要ですかね。
初めまして。
情報ありがとうございます。
日にちは…11月ですよね?
ちょっとドキッとしました(^_^;)
手塚治虫といえばむしろ大学生になって、研究室に「火の鳥」が置いてあったことを思い出します。
私たちの世代ではアニメは親からちょっと軽視されていましたが、自分にとっては手塚治虫氏と横山光輝氏はレジェンドクラスの大物です。
ところでリンク先を見ていて、マグマ大使が入っているので驚きました。あれって手塚治虫の作品だったんですね。NHKの朝ドラの「半分、青い。」で後にアイドルグループのフォーリーブスの一員となる江木敏夫氏が笛を鳴らすシーンが何度も出てきて懐かしく見ていましたが、あまり手塚氏らしくなかったので意外です。
逆にいかにも手塚作品風の「ヴァンパイア」が入っていないのはなぜなんでしょう?こっちもテレビで若かりし頃の水谷豊氏が主演していてよく記憶に残っています。
手塚作品はそれなりに読んでいましたが、それでも未だ未だ沢山ありますね。3日間ですが、秋の夜長を楽しみたいと思います。
雑誌掲載順の新編集版ですかね〜
なら読んでみたいです。
(旧版コミック(手塚先生セレクト版)は家にあるので)
手塚先生は改変されたことに不満だったようで。
月を完全に間違えてたんで直しました😅
10月までの11ヶ月あるなら全部読めるかも知れません…
ですよね〜(笑)
そんな大盤振る舞い…ないですよね。
読んでない作品を探してみます。
読んだことのない「海のトリトン」を読んできましたがいまいちでした。
昔読んだ「ブラックジャック」や「ブッダ」は面白かったです。
「ブラック・ジャック」や「三つ目がとおる」の収録順を見て判りました。
「ブラック・ジャック」の新書版未収録話があれば読みたかったのですが残念ながら手塚治虫漫画全集にはどれも収録されていません。
「三つ目がとおる」は新書版が6巻で打ち切られて以後の話が手塚治虫漫画全集からの刊行に変更されたので買い揃える気が失せてしまい買うのをやめてしまった。
無料で読めるのならいい機会なので読んでみます。
子供の私には中々の衝撃がありました。また読んでみたくなりました。
情報ありがとうございます(#^_^#)
なるほど、そういう経緯だったのですね。ところで江木俊夫氏の名前を変換ミスしていました。
改変と言えば「悟空の大冒険(ぼくの孫悟空)」もよく覚えています。「リボンの騎士」などもそうですが、アニメでミュージカル調のものがあるのも手塚作品の特徴だった気がします。
手塚先生は宝塚出身(出生は大阪らしいですが)で、手塚治虫記念館もあれば、手塚先生自身、宝塚歌劇が好きだとか(詳しくは知らないけど、母親がファンだとか)で、また、ファンだったディズニー作品もミュージカル演出を取り入れていますので、その影響だと思います。
余程混んでいるようですね。まあ、手塚作品が期間限定で読めるのだから殺到するのは仕方が無いですね……。
数作、味読のものが読めたので、感謝ものですが。(^_^)