掲示板

携帯料金、欧米は3年間で6~7割ダウン

ecn1810200018-p2.jpg


産経新聞「携帯料金、欧米は3年間で6~7割ダウン 日本は高止まり」
https://www.sankei.com/economy/news/181020/ecn1810200018-n1.html

…ドイツは、携帯電話大手から回線を借りて格安スマートフォン事業を展開する「仮想移動体通信事業者(MVNO)」のシェアが20年前から3割程度と伝統的に高い。政府による促進策もあり、現在ではMVNOシェアが5割近くに達するほど格安スマホが普及。携帯大手も対抗策として値下げしたことから、国内シェア首位の事業者の料金は3年間で71%値下がりした。

…フランスでも12年にフリー・モバイルが第4の携帯事業者として参入。既存事業者の半分以下の料金プランを投入し、市場競争が活性化した結果、シェア首位の事業者は74%も値下げした。英国では、端末の販売と回線契約を分離する契約を推進するなどしたことから、料金値下げが続いている。

…米国では、13年に当時、業界4位だったTモバイルUSが料金プランを一本化したり、他社の解約手数料を肩代わりしたりするなど、業界の慣習に縛られない戦略を展開し急成長した。各社がデータ制限のない料金プランを用意するなど、しのぎを削った結果、シェア首位の事業者の料金は58%値下がりした。

…これに対し、日本では、NTTドコモが同期間に値下げしたのは1割程度で、高止まり傾向が際立っている。


→こういう記事に対して、「海外との比較なんて意味がない」というコメントを書き込まれる方もいらっしゃいますが、私はこれも大切な情報だと思いますのでご紹介しておきます。





29 件のコメント
1 - 29 / 29
ガラケーなどという呼び方もそうですが、日本は島国なのでガラパゴス結構、むしろ誉め言葉ととらえるべきだと思っています。
海外を意識し技術や文化も取り入れつつも自国の特徴に合った文化が形成されるのは自然なことで、そういう視点で見ると小さな国土の島国に非常に多くの人が住んでいるのですから、無線設備なども投資効率は高いはずです。ですから、むしろ他国よりも安いほうが普通の姿のような気がしますね。そうならないのは、高齢化であったりiphoneの異常なシェアなど様々な要因が影響しているのでしょう。解明し解決してほしいです。
テンゴさん

それは恐らく、3年で6~7割ダウンした海外と1割しかダウンしていない日本の「違い」を説明する理由にはならないですよね。

また、詳しい条件は総務省の資料を見ると書かれていますが、日本以外は全て無制限カケホだったりとか、日本が最も低レベルのサービス内容だったと記憶しています。

スクリーンショット_2018-10-22_13.00.54.png

これが今年の詳細です。
ドコモは2年契約で5分カケホすね。
海外は全て通話・SMS無制限。
ロンドンとデュッセルドルフのみ10GBで、他は5GB制限。
ちなみに、NYは契約期間なし、ロンドンとパリは1年契約。
今のMNOは通信事業者というより
スマホ販売代理店って考えた方が良いかもしれませんね。
テンゴさん

単年度での料金比較方法については、突っ込みどころも多々あると思いますが、記事の主旨はそこではなく、「3年で大きく値下げしてきている海外とほとんど料金の変わらない日本」という視点ですので、そこのところをお忘れなく。
高い安いの話をするとどういう基準でそういっているのか?ということになりますし、たいていの場合は物事の原因には多数の要因が影響しているので、それを強引に少数の要因に絞り込んでも恣意的なものになります。
ですが、この場合は単純にほとんど下がっていないということがポイントなので、既存のキャリアが値下げする気がほとんどないというということと、それでもそのまま既存のキャリアと契約している人が多いということが原因とみていいのではないでしょうか?
では、なぜそうなのかということになってきます。その点に関しては、概ね国の言っていることが正しいような気がします。(iphoneに関してだけは国にとっては直接的に不快感を表現するのはタブーの領域なのでしょうけどね。)

L_image.jpg

テンゴさん

>韓国は大手キャリア三社がシェア9割を占め続けている
>にも関わらず、携帯と通信費が下がってきているようです

韓国もあまり大きくはダウンしていないようです。
ダータンスヒルビリーさん

>既存のキャリアが値下げする気がほとんどないというということと、
>それでもそのまま既存のキャリアと契約している人が多いということ
>が原因とみていいのではないでしょうか?

それを一言で言うと、「競争が無い(3社談合状態)」ということなんでしょうね。
>言葉が不自由な移民たちはシンプルで
>割安な料金プランしか受けないとか。

なるほど。
日本の複雑怪奇な契約システムは、在日外国人には理解できないかも。
>MVNOに乗換えないユーザが大多数なので、
>単に談合の結果ともいえないところがありますね。

「競争が無い(3社談合状態)」というのは、大手キャリア間で(お互いに自分の首を締める)値下げ競争をしないようにしてきた、という意味です。

従って、MVNOとの競争が激しくなれば、新たな競争環境に移行することで値下げも期待できるのだろうと思いますが、果たしてどうなりますか。
Dark Side of the Moonさん
競争がないというより値下げ以外での競争しかしないということでしょう。キャリア各社が狂ったように宣伝しているのも、それは競争の一環ではあります。
実際に価格面で談合しているのか、阿吽の呼吸で下げないのかはわかりませんが、談合にも必要悪の面もあって過当競争で潰しあいをするのとどっちがいいのかと言えば微妙です。少なくともそういう状況下で競争相手になるはずのMVNOへのシフトが進まない原因にキャリアの端末との抱き合わせ販売が影響しており、そこにiphoneの販売戦略が強い影響を与えていると思っています。
このハード、ソフト、アフターの包括的な抱き合わせ高額販売は昔から日本企業の得意技で企業側も消費者側も慣れていますので、その手口を流用しているだけとも言えます。
なるほど~
これをみれば一目瞭然ですね!

政府が乗り出すのも
なんとなく納得しました。
赤いカローラバンさん

>諸外国との直接料金比較はあまり意味の無い比較かも知れませんね

何度か書きましたが、記事の主旨は単年度での料金比較ではなく、「3年で大きく値下げしてきている海外とほとんど料金の変わらない日本」ということになります。
ダータンスヒルビリーさん

>値下げ以外での競争しかしないということでしょう

その通りです。
「競争が無い(3社談合状態)」というのは、大手キャリア間で(お互いに自分の首を締める)値下げ競争をしないようにしてきた、という意味です。

あたかも、競争するフィールドを(3社合意の上で)MNPに限定していたかのような印象すらありますね。
ぷりん2077さん

>これをみれば一目瞭然ですね!

ですよね。
政府は楽天参入による競争激化を期待しているようですが、そこはちょっと怪しいかもしれません。
>消費税の増税を控えているのも影響しているかと

下のコメントなんて読むと「ははは」と笑っちゃいますよ。

産経「『楽天が参入するあたりには』 菅官房長官が携帯料金値下げ時期の見通し示す」https://www.sankeibiz.jp/business/news/181022/bsb1810220700005-n1.htm

…「4割値下げの余地がある」と主張する携帯電話の料金について、大幅な値下げが実現する時期は「楽天が参入するあたりには変わっているのではないか」と述べ、来年10月ごろとの見通しを示した。

→来年10月というのは、実は消費税引き上げの時期なんですよね。(笑)

スクリーンショット_2018-10-22_21.30.10.png

こちらも参考に。
楽天モバイルですが、4G電波の割当てが決まった際、楽天の説明では月額4千円程度を目指すとの発言が有り、政府はこれを取り上げて市場競争を持ち掛けている様です。

なお、楽天はMVNOサービスを現在展開していますが、ドコモの社長は「ライバルとなる場合はローミング接続させない方向」にある様なので、楽天モバイルの自局サービスが開始されるまでは、如何なるのか判りません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
欧州の料金が引き合いに出されていますけど、向こうは街と街の間移動するとすぐ2Gや3Gになるんですよね
4Gは人口密集部だけなので、日本みたいによっぽど田舎に行かないと3Gに落ちるみたいなインフラだと多少基本料金とデータ通信料金が高くても致し方ないかなと思ったり

キャリアも契約してますけど月割引あって20GBで7000円くらいなので個人的には妥当な設定かなと

ただ最近の小容量データパックの廃止、段階式プランへの移行への流れはちょっと無いかなとは思いますねー
Ryzenさん

>楽天の説明では月額4千円程度を目指すとの発言が有り…

政府はこれを期待しているようですが、目論見通りに行くかはかなり怪しい気がしますね。
のばくん2さん

>個人的には妥当な設定かなと

そう思われている方って、実は少数派のようです。

「スマホ料金『高い』59% 野村総研調査、納得感低く」
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201810/2018101901002116.html
P1ka
P1kaさん
レギュラー
金額だけで比較すると高いですし、料金も他国に比べて減り方が少ないですがこれって純粋に通信サービスのみの値段なのでしょうか?

日本で支払いが高額になる原因の1つは端末の同時購入とそれに伴う値引き分の通信費への付替えだと考えています。キャリアでは端末同時購入が一般的ですが、そこで端末が(表面的には)安く買えるのは値引き分が通信費へ(ウラで)加算されているからですよね。

加えて、高速通信エリアの比率がが他国に比べて高いのもありますよね。即ち、設備の維持管理にお金がかかっているということ。逆説的には津々浦々までの高速通信サービスが必要なの?ってことです。
アメリカなんかはちょっと田舎へ行けばすぐ3Gになりますし、4Gにくせに遅いところなんてあちらこちらにあります。

総務省のあのグラフを見たら料金下げる気ないんじゃないの?って思う方がいるのは仕方ないんでしょうけど、条件が違う土俵での議論はまったくもって意味のないことです。

まぁそういう層宛への情報なんでしょうけれど・・・
 単なる感想。思いですが。
 「日本は高止まり」って言っても未だに、MNPで上手に安く契約している人はほんとに安い値段で使えているらしい。その手の人はまたうまく乗り換えていく。ってネットでの書き込みを見る限りですが。^^; それに対して多数の人はそういう人たちの肥やしになっているという。
 それにどうでもいいサービスに月額料金の一部が使われたり。通信会社として直接関係ないサービスを削るだけでも少しは料金は安くなると思うんですけどね。
 私には関係ないことですけど。^^;
素人考えですが、サブブランドでスピードも速くて、料金も安くできるのですから、キャリア自身がサブブランドと同等のサービスを提供すれば、原理的には料金も安くなると思うのですが、どうなんでしょうかね?
ジョニー23kさん

>MNPで上手に安く契約している人はほんとに安い値段で使え
>多数の人はそういう人たちの肥やしになっているという。

本当にそうなんだろうと思います。
従って、大手キャリアとしては、そうした優良長期契約者という寝た子を起こさないように…つまり、現在の料金をそのまま安くするなんてことはせずに、新たに(簡単には移動できない形で)格安プランを新設するか、料金据え置きで容量を増やして割引したことにするか、のいずれかなんではないでしょうか。
ジョニー23kさん

>キャリア自身がサブブランドと同等のサービスを提供
>すれば、原理的には料金も安くなると思うのですが…

それをやったら単純に収益が減る自殺行為なのでしないと思います。
ワイモバにしても、ソフトバンクから移るには「MNP」という素人にはハードルの高い関門があるので大移動を免れているわけですから。
P1kaさん

>アメリカなんかはちょっと田舎へ行けばすぐ3Gになりますし…
そういう話をしだすと、アメリカの人口密度は33人/km2で、日本は333人/km2で10倍なので、日本のほうがはるかにローコストで通信網を整備できるはず、という逆の意見も色々出てきます。

いずれにしても、記事の主旨は単年度での料金比較ではなく、「3年で大きく値下げしてきている海外とほとんど料金の変わらない日本」ということになります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
日本はブランドに弱いですからね。

Appleはブランドだからステータスになる!私もiPhoneですがm(_ _)m

キャリアじゃないと不安!通信遅いのいや!格安は対応してくれるの?なとが沢山いるから大手のいいなりなんですよね。

楽天に期待!
私もエンゲルさんと同意見です。

日本人はブランドとキャリアという目に見えないものにお金を払ってる様なもの。

本音を言えば、ブラントもキャリアもク○喰らえなんですが。

元々心配性の島国族だから、ブランドは命綱みたいなもんか。気持ちは判らなくもないが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。