掲示板

ドリーム カプセル

有紀
有紀さん
レギュラー

C33CC9E6-4FBF-4894-8EB7-04E925AD8CD0.jpeg

ワタシたちの頃は今ほど色とりどりのガチャガチャもそんなになく両親も本を読みなさい!だったからこんな光景を見るとゆめを膨らませ、変なモノが出てきてもわだかまりなく通過点として捉える事の出来る年齢ってふと想うのです。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
海洋堂のガチャガチャは、大人の私も、胸躍ります♥

Coca.jpg

駄菓子屋にこんな感じの自販機があった頃(子が小さかった頃)のガチャガチャしか知らないのですが、すたれない物なのですね、ガチャガチャというものは…
昔、小さいカプセルで、1回20円でガチャガチャが楽しめました。
今は数百円、、、
あの頃の方がわくわくしました。
大人になったのだなぁ、と思います。
駄菓子屋にポツンと一台とかでしたが、今はカプセルホテルみたいですね。
私の子供もガチャガチャ大好きです😃

確かに昔はひとまわり小さかったですね‼︎
スーパーカーやウルトラマンの消しゴムを集めてました。
回す部分が錆びててなかなか回らなかった記憶があります。


>長芳様

これってビンのコーラの自販機ですよね?

小さい頃にばあちゃん家の近くの食堂で一度だけ買ったことあります。
写真右側の穴の栓抜きが壊れてて、店員さんが抜いてくれました(^^)
>💙HONOKA💙さん
そうです。
Coca-Colaの瓶を自力で引き抜くタイプです。
今は見かけなくなった緑色がかったリターナブル瓶でした。
>長芳様

ですよねー😃
その頃はビンをお店に持って行けば10円くらいもらえてたような…

すみません💦ガチャガチャのスレに🙇♂️

5af01e30-ff9e-45d6-bc9b-4af67ecef678.jpg

こんなガチャガチャ自販機もありましたね。
ガチャガチャとガチャポン。
地方によって言い方が違うのか、年代によって違うのかしら?
ガチャポンと言っているのは私だけ?😰
>モコナナ さん

ガチャポン®️はバンダイの登録商標で、ガチャガチャと同じものですよ!(笑)
そういう事情で他社はガチャガチャ等異なる名称を使用しています。
σ(^◇^;) あらまっ!私としたことが…。
そういうことでしたか💦

ケロコロさん、どうもありがとうです✋
ガン消し(ガンダム消しゴム)、キン消し(キン肉マン消しゴム)
単色で固く消しゴムなのに消えなーい!
今や着色されてカラフルだと聞きます(*´∀`*)
>モコナナ さん

どういたしまして(笑)
チップ、ありがとうございます。ペコリ

テレビなどで紹介する場合、バンダイのものと確認するのが面倒、また間違いを避けるため「ガチャガチャ」がよく使用されており、その影響でしょうかねぇ。
でも、僕も「ガチャポン」派ですよー!(笑)

レバーをガチャと廻して(カプセルを)ポンと開ける!正にその行為を音で表す良い商標です。
一方「ガチャガチャ」はレバーを(360度)廻すには手を持ち変える必要から180度ずつガチャ、ガチャと二度回転させる状況をよく言い表しています。

言葉って楽しいですね!(笑)
 10円玉入れてた子どもの頃と比べると進化に驚きます。
>> ガチャガチャとガチャポン

くら寿司は、「びっくらポン」です★

失礼しました<(_ _)>
バンダイの今年のヒット商品「だんごむし」(500円)
デカすぎてキモいです!
王蟲の子供と思えば可愛く見えて…こない。(´・ω・`)

コスモスは当時流行っていた「ロッテビックリマンチョコのシール」のパチモン「ロッチのビックリシール」を販売し、騙された子供が本家ロッテの方にクレームを入れた為ロッテから訴訟を起こされ解散、後に社長以下7人逮捕されるまで至ったらしい。

パロディも程々にしとかないと...という教訓ですね、あまりにも本物に寄せ過ぎたのが致命的だったのでしょうね...
http://timesteps.net/archives/818566.html
ガチャポンって言ってたような気がするな

弟が好きでよくやってたなぁ
今はロトに嵌ってるみたいだけど
夢を追うのって悪くないなぁ
と思ってしまいました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。