掲示板

Yahoo!中古スマホあんしん補償を使ってみた顛末と、申請書の書き方

iPhone 5sの画面を4日で2回交換した話 https://king.mineo.jp/my/khiyowa/reports/40940 の続きです。

私のiPhone 5sは、国内版SIMフリーで本体交換済みのものをヤフオクで7,999円で落札したものでした。整備品ではありますが、傷1つなく、バッテリサイクルも100回程度、97%となかなかいい感じでした。

いい感じだったので、購入時にYahoo!中古スマホあんしん補償をつけていました。この補償は既に新規受付が終了しているので詳細は割愛しますが、簡単に言うと
「2年で2回まで、端末が自然故障した際、キャリアや正規店で修理をすると、端末購入額または2万円のいずれか安い方を上限として補償金を受け取れる」
サービスです。

自然故障なんてそうそうないやろ~、と思っていましたが、補償契約からわずか64日、冒頭の記事で書いた画面の不具合が発生してしまいました。

修理の顛末はそちらを見ていただくとして、ここでは中古スマホあんしん補償に加入されている方向けに、申請の流れと申請書の書き方を残しておきたいと思います。

● 申請の流れ
a. 修理は完了しているものとします。メーカーにかかわらず、修理は必ずキャリア・直営店・正規代理店で行ってください。
b. https://hosho.yahoo.co.jp/ から、自分が契約している端末を探し、「補償金を申請」ボタンを押します。

hosho.png

c. 審査のための質問を送付するメールアドレスを訊かれるので、都合のいいアドレスを選択して申請を開始します。
d. 一次審査のメールがすぐに送られてきます。「端末を修理した」「盗難に遭った」のどちらか訊かれるので、「修理した」を選択します。基本的には、ここで審査落ちすることはないように思います。
e. 一次審査に通過すると、二次審査のための書類を揃えるようメールが送られてきます。具体的には、次の書類を揃えるように書かれています。書類は自署し、郵送する必要があります。

【修理補償金請求に必要な書類】
1. 身分証(運転免許証とかでOK)
2. 補償金請求書(メールにダウンロードURLが書かれています)
3. 故障端末を落札した時、発送されたことを示す取引ナビのスクショ(ない場合は評価ページの当該箇所でもOKらしい)
4. 故障端末の通信料金の支払を証明するもの(mineoの請求ページとクレジットカード会社の引き落とし書類を印刷して送りました)
5. 故障端末の修理内容を示すメーカーの書類(Appleの場合は「サービス見積書」のメールを印刷して送ればOK)
6. 故障端末の修理領収証(Appleの場合は「領収書」メールに添付されているPDFを印刷して送ればOK)

f. すべての書類を揃えて送ります。到着すると、「書類到着のお知らせ」メールが届き、二次審査が行われます。
g. 二次審査に通過すると、補償金請求書に書いた銀行口座に補償金が振り込まれます。

● 補償金請求書の書き方

私の場合は明らかな自然故障でしたが、微妙な場合もあると思います。
おそらく、「補償金請求事由」の書き方で補償金を受け取れるかどうかが決まると思います。何をしていてどうなり、修理を行いいくら支払って、いくら受け取れるはずなのか記述しましょう。特に、メーカーの修理票には自然故障であることは明記されないので、自然故障と考えていることを主張します。

私は次のように書きました。
「通常通り使用していたところ、画面の中央部にピンク色のシミができているのを確認した。購入時に点検したときにはなかったもので、落下や水濡れはなく、自然故障であると考えられる。製造元のApple直営店(Apple 京都)に出向いたところ、店員のxx氏により不良が確認され、修理を行った。ディスプレイが交換され、修理費として15,984円を支払った。他の部分に損傷はなかった。修理費のうち、落札価格である7,999円は貴社の補償によって補填できると考え、補償金を申請する。」

おそらく、契約書をよく読み、順序を間違えなければ、補償金を受け取ることができるでしょう。参考になれば幸いです。


1 件のコメント
1 - 1 / 1
京橋 ひよわ
京橋 ひよわさん・投稿者
ベテラン

2D8E31CF-3B18-4003-A127-84490295630B.jpeg

本日、補償金を受け取りました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。