掲示板

スマホもRAM10GB時代に

自宅パソコンは16GBなのでかろうじて上回ってますが、会社のは4GB(笑)なので完全に負けです。時々会社のは、フリーズしてますし。

https://www.gizmodo.jp/amp/2018/10/10gb-ram-find-x.html


時代の変化はすごいですね。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
私はYoutubeに触発されて、Vista時代のノートPC RAM2G HDD80G に色々なOS Linax系などなど入れて遊ぶむ 貧乏人のじいさんに成っちゃいましたネ
始めはMint に始まり色々やってみます wwww
Find Xはノッチも無く カメラはスライドして出すのでほぼほぼフル画面ですね!
パソコンでは「8GBは基本的人権レベル」と言われるぐらいなので4GBは人権侵害ですね;-)
スマホはパソコンと違って同時に処理をする必要が少ないので省メモリでいいはずですが、Androidはバックグラウンド処理のメモリを節約しにくいようです。
8GBではなく10GBという中途半端な数字はGPU用のメモリが2GBでそれの合算かもしれませんね。
20年ほど前のUNIXサーバのメモリは1GB1000万円位しましたけどね。ムーアの法則やっぱスゲーわ。
バッテリー消費が激しくなりそうですが大丈夫なのか気になります。(^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
APUの進化はとりあえず置いといて、iPhoneのRAMが、廉価版で4GBになれば、一層売れると思うんですが、いかがでしょう。

A10やA9にダウングレードする代わりに、4万円前後で買えるみたいな。
凄いですね
うちはPCのメモリを4GBから8GBに変えたぐらいです
スマホとか1GBですわ
最近、気に入ってるraspberry piも1GB...
ゆりこネットさん
>パソコンでは「8GBは基本的人権レベル」
>4GBは人権侵害

吹いた〜😆
初めて聞きました。
人権はパソコン本体の人権ですか?(笑)
ユーザーの人権じゃないですよね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。