空気清浄機
Panasonicの空気清浄機を使っているのですか。ガスを排出した瞬間にパワーが強くなり、だいたい10秒後くらいに更に強くなります。
10秒後に強くなるのはニオイセンサーの感度が高いということで納得できるのですが、(そんなにニオイの強いガスを排出している気はないですが)なぜ排出した瞬間に強くなるのでしょうか…排出音を検知するマイクでも付いているのでしょうか…
原因がわかる方やこのような経験がある方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
ちなみに空気清浄機の迅速な対応のおかげで被害は生じておりません。
11 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
∧_∧
(・ω・ )
と_⌒))=3 ブッ
(_ノノ
(^_^;)
あるいは中にAIが設置されていて、過去の経験則から危険を察知してるのでは?
ウチに設置したら、警報がまず鳴り響いて5分ほど強状態が続くかも⋯
あ、これじゃ止まっちゃうか…
うちはシャープのプラズマクラスター空気清浄機ですが、検知速度は若干時間を置いて、空気清浄機を動作させなければならない状態になると自動的に最大運転へ切り替わります。(自動モードの場合)
臭気やら検知する前提条件に依存する内容なので、製品固有の設定が存在すると言えますね。
メーカーによって反応と運転が異なります。
(同じ成分、同じ容量の放屁と仮定して…)
シャープ:一気に最大運転まで立ち上がります(笑)
かなり敏感!(笑)
ダイキン:徐々に、弱→標準→強、と小気味よくシフトアップ! (笑)
大人の余裕すら感じます(笑)
もし持っていたら、出そうになった途端に、マシンに向って走るでしょうね♥
で、いろいろ実験するでしょう★
ちなみにファブリーズすると表示が赤になり、風量が上がりました。
#周囲は清浄機の動作音で気づいてると思うけど(*^^*)
まあ、最初に届いた匂い成分を検出してるんだと思いますけどね
完全にバレバレです。