掲示板

お彼岸

9C735F22-56EE-41C2-AC57-C45E32A63A91.jpeg

明日がお彼岸の中日ですが…

昨日小豆を煮たので、朝からおはぎを作りました。

仏壇にお供えしました。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
はい!私は作らなかったけど、主人の母が作ってました。
子ども用にきな粉のおはぎも。
おはぎとぼたもちは同じものだそうですね٩( 'ω' )و
子供のころ両親の実家では親族みんな「ぼたもち」って呼んでいましたね。そしてひとつひとつが大きかった。

東京で見るそれはこぶりで上品な感じ。学校の友達もみんな「おはぎ」って呼んでいて私もぼたもちって呼ぶことはしなくなったように思います。

明日はおはぎを持ってお墓参りに行ってきます。
調べてみました。

googleさんは次のように教えてくれました。

実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。 ... ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。 一方、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。

だそうです。
つぶあんなのですね 我が家は こしあんで つくります。
両方あると 楽しいのですが 無いですね。
俗にいう「半殺し」のあんこですね。おいしそう。

個人的にはうちの母が昔作ってくれていた、こし餡が一番好きです。
良くお手伝いで混ぜさせられました。時々あんこが「ピュッ!」と飛んできて、とんでもなく熱くて泣きそうになりながら、それでも食べるときのことを考えて一生懸命に混ぜてました。さぼると焦げ付くので大変だった記憶があります。
今日、集合墓地へ向かう道の渋滞が、長く続いていて、近くの母親の家に行くのに、いつもの倍以上掛かりました★

明日、明後日は、きっと今日よりスゴいことになるだろうな。

急がば回れで、明日は道を変えて行こっと♥
美味しそう!最高最高!

おはぎとぼた餅は同じですね。
春の牡丹餅→ぼた餅(つぶあん)
秋のお萩餅→おはぎ(こしあん)

私は血糖値がちょい気になるので甘みをちょい抑えたのが大好きです。(o^^o) 食いてえ〜!
美味しそうに出来上がってますね〜😊

お墓参りの後に
我が家も頂くとしましょう❗️

あんこ と きなこ
どちらになるかは✊🏻✌🏻🖐🏻ジャンケンで勝った人から選びます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。