掲示板

【北海道地震】セイコーマートの災害への強さが話題に

・北海道地震で大変なのに… 「セイコーマートの営業が神すぎる」と話題に
https://sirabee.com/2018/09/06/20161783520/

・【北海道地震】セイコーマートのホットシェフ、災害時最強説。
 ガスで調理し非常用電源でレジ運用「神だよ」の声も
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/52425545.html

・セイコーマート『停電でもホットシェフはガスだからおにぎりガンガン作るよ!
 電気は車からとるよ!』
https://togetter.com/li/1264171

停電の中、非常電源設備などにより1100店舗中1050店舗で営業中だそうです。

また、ホットシェフという店内調理は元々ガス釜を使っているものなので
調理が行われているそうです。
停電の中でも温かい食事の販売もあるのは凄いと思いました。(^^

元々離島でも提供できるように作られたものだから実現できるものの様です。

・北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」
 の秘密に迫る
http://yorimichi.airdo.jp/seicomart_saeri

また、2年前から稼働している釧路配送センターは自家発電設備(330KV)2台を配備し、
3万5000㎘のA重油タンクを設置、周囲が停電になっても最大20日間は稼働できる
体制が整えられているそうです。

さらに、自前の給油スタンドがあり4万8000㎘を備蓄し周辺エリアで給油出来なくても
常時使用する40台のトラックが店舗とセンター間を3週間往復出来るとの事。

・セコマが「釧路配送センター」移転新築 阿寒IC直結の防災機能備えた
 3温度帯対応
http://hre-net.com/keizai/ryutu/21572/

ここまで災害対策が取られているとは本当に驚きました。


なお、他のコンビニでもANAや自衛隊機などにより飲料やカップラーメン等を
輸送するそうです。

・停電でもコンビニ営業 非常用電源活用、カップ麺は空輸
http://news.livedoor.com/article/detail/15268419/


41 件のコメント
1 - 41 / 41
この中のいくつかはTwitterでみました(^o^)
ガス使っているから調理できるとか、車から電力をひっぱっているとか。

道民のセコマ愛がますます強まりそう!
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>トッチンさん
小回りの効いた臨機応変な対応は流石だと思いました。
そして、配送センターの発電用の重油やトラックの燃料を約20日分備蓄
しているというのも凄い体制だなという印象です。(^^
燃料備蓄というと…

余談ですけど「今話題の電気自動車は停電時に弱いんじゃないか」という点もちょっと気になりました。

電力が備蓄しにくいのはKanonさんに説明するまでもないけど、従来のガソリン車やガス自動車(タクシーとか一部で昔から使われている)、最近話題の水素を使った燃料電池車Miraiとか、この手の燃料系は災害に強そう。(燃料だけに燃えやすいという欠点もありますが)
北海道に行った時はいつもセイコーマートに行きますw
ポイントカードも作りましたが、たぶんポイントは失効している・・・
以前北海道と大手の某コンビニが災害時物資供給協定を結んだのですが吹雪に備えて避難所開設したときにその大手が「今日は当社の基準に適合しない」と物資供給を拒否。道はセイコーマートと協定を結んだという笑うに笑えない実話がありまして。
私が住んで居る地域も依然停電中ですが近所のセイコーマートはバッテリー登載端末でバーコードを読み取り現金決済で買い物ができます。
早朝から夕方までずっと明るく対応している店員さんの態度と合わせて頭が下がります。
北海道発の企業というと、ニトリも有名ですね〜
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>トッチンさん
ケースバイケースなので一概に言えない所はあるでしょう。

今回は主力で需要の半分以上を賄っていた発電所近くの地震により
停止した為北海道全域で停電という事態になったのでガソリン車の
方が有利な事にはなりましたが、本州・四国・九州ではここまで
1箇所の発電に頼る事はなく、一般的には地震による電気の復旧は
他のインフラよりも早い事を考えると一長一短があると思います。

そして、仰る通り確かににとりも北海道初の企業ですね(^^ゞ

>Phantomさん
ほぉ~そうなんですか。
限られた地域での営業のコンビニなので、取り敢えず入りたくなるのは
分かる気がしました。(^^

>もんすけ1287さん
地元密着で頑張っている企業は強いですね。
それだけでなく設備もしっかり整え、停電時にも備えているあたり
凄いと思いました。(^^
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>Wakaba 山びと源さん
ほぉーなるほど。
北海道の小売業って凄いのだなと思いました。(^^
この手厚い体制は凄いですね。
昨年、下記の様にコンビニ各社も指定公共機関入りしたと思ったんですけど、セイコーマートは指定外だったんですね。
独力でこの整備状況というのは本当に凄い。感心します。


※流通系の災害対策基本法の指定公共機関(7社)

イトーヨーカ堂、イオン、ユニー、セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマート、セブン&アイ・ホールディングス

(参考 内閣府サイト)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/soshiki/s_koukyou.html
電気自動車って、でっかいバッテリー積んでるから緊急時に電源供給に使えるような CM あったような?
どのぐらい持つのかは分からないけど。
真里亞さん
確かに電気自動車のバッテリーを使う手もありますが…
ご存知だとは思いますが、ガソリン車もシガーソケットからインバーターで電力確保できるのです。

(ただ、過去に調べた話だと、シガーソケット→インバーターからの電気は波形が悪いので電子機器には向かないというウワサも聞いたことがありますが、詳しくは不明)

ちなみに、Kanonさんの紹介にあるように、セコマが自動車から電気をひいて営業している記事もあります(^^)
ガソリン車から電気とってるのか、電気自動車からとってるのか?はわからないですけど。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
埼玉にもセイコーマートがあり、通りすがりのときは必ず寄っています。
埼玉スタジアムに近い店では、アウェー観戦に訪れたコンサドーレサポーターの方にもお会いしました。
北海道の皆さまは大変なことと思いますが、今回のセイコーマートの対応に脱帽しました。
これからもセイコーマートを応援します。
私も、実は家から5分圏内にセイコーマートがございました。(現在は閉店しました。)
セイコーマートは108円で麺類が入っているパックを販売していて安くてとてもボリュームがあっておいしかったです。
特に108円のペペロンチーノは大きい肉の塊が入っていておいしいですよ。
働いている側も大変みたいですね。
何とか解決できないものだろうか…(>_<)
セイコーマート凄い。
こういう話題を見ると、「ガスは時代遅れ、太陽光発電でオール電化をオススメ!」とのセールスが、いかに薄氷の上でのみ成り立つシロモノなのか実感します。
効率や管理の楽さで上回るであろう電気「だけ」に依存するリスクは大きいですね。
災害の少ない国なら電気「だけ」でも良いでしょうが、災害の(特に最近は)多い日本という場所においては、エネルギー源の多様化は必須だと感じます。
別のところで私も記事を読みましたが、セイコーマートが凄いと言うより、この災害時に自身も被災しているのに働いている方が凄いと思います。
また、電力を自家用車から供給しているそうですが、その自家用車は従業員さんの私物だそうです。真偽のほどはわかりませんが・・

助け合いは大事なんですが、誰かが犠牲になっていなければ良いのですが・・
トッチンさん、それは私も懸念していました。
いかにハードパワーが生き残っても、その設備を動かすのはソフトパワー(マンパワー)ですもの。
熊本のダブル7地震の際にも、生き残った店舗に人が集中し、スタッフは電卓を叩き(レジは使えないので)手書きで書いていました。流石に「遅いぞ速くしろ!」と怒鳴る様な人はおらず、皆静かに列を作ってました。
生き残った店舗のスタッフさんは倒れる方もいらっしゃる程大変でしょう。
一段落した際には、ぜひその店舗へと買い物に行ってスタッフへ温かい言葉をかけてください。それはとてもうれしいです。
ひでさん
ガスを使った発電機があり、その手の話をツイッターで散見します。

ガスがあれば、ある程度の家電製品は動かせるようなので、ガスやガソリンを使った発電機がアマゾンでも人気を集めているっぽい。
地震から3時間後、セコマに行ったら暗い中必死に対応している店員さん。頭が下がります。しかしセコマに関わっている配送の方に以前お話を聞きましたが、
相当なブラックな企業体質も聞いています。ほとんど勤めている方の善意で成り立っている会社です。もっと働いている方への待遇改善を望みます。

images.jpeg

ひでさん
レジは今まで省力化でバーコードリーダーで処理していたのを災害時に手打ちの電卓となると、負担も大きいでしょうね…。
他にも災害時には雑事が増えそうだし。

スマホのバッテリーと通信が生きていないと無理ですけど、今は写真のようにスマホでカードを読んでピピっと照会までやれるのもあるようで、災害時には便利そう。
カード決済なら現金のお釣り処理とかもせずに済むし。

(とはいえ、チェーン店ではないから、簡単にスマホのカードリーダーを導入するのも非現実的なんだろうな〜)
セイコーマートの体制もある意味「北海道の地勢を考慮した BCP(Business Continuity Plan)の一環」と考えれば、確かに「そこまでやらないと厳冬期には店舗が営業できない」って事なんでしょうね。

それだけ厳しい北海道の冬を考慮しているというのはすごいと思います。

※ちなみにセイコーマートは関東圏だと茨城県が中心で、あとは埼玉県に
 9店舗ありますね。何店舗かは行ったことがあります。
https://www.seicomart.co.jp/storemap/index.php
セイコーマート頑張ってるんですね

滋賀にも何軒か有りましたが、最近見なくなり

どうなったんだろ~ と思ってました

こうして北海道で頑張ってたんですね!

嬉しいです
セコマ大好きです。そして今回のことで更に好きになりました💕
今回の地震では、セコマ以外の大手コンビニの中だとセブンイレブンも良かったです。停電していても、レジはちゃんと機能していて…予備電力を使っているのか、どうやっているのかはわからないですが。

でも、コンビニもスーパーも、どこも店員さんが明るく一生懸命で、頭が下がりました。
自分たちの家も停電や断水で困っていたでしょうにね。
仕事だから当たり前なのかもしれませんが、有り難かったです😉
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>wagamiさん
私も大変驚きました。(^^;

ちなみに北海道庁の方からセイコーマートの方に食料支援要請が行われた
そうです。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180906/0003041.html

>真里亞さん
ありましたね(^^
日産リーフの場合、24kWhのリチウムイオンバッテリーにより、一般家庭
約2日分の電力を賄えるそうです。

・日産、電気自動車リーフを大容量バッテリーとして使える
 充電・給電システム
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/536423.html

>トッチンさん
直流をインバーターで交流に変換して利用する事になりますが、
その場合、安価なものだと矩形波という図に表すとカクカクした波形に
なる為、機器によっては動かない場合があります。

・インバーターの選び方(正弦波と矩形波の違い) [車中泊の便利グッズ]
https://syacyuuhaku.blog.so-net.ne.jp/2012-04-14

ただ、レジの様な電子機器の場合、PCのバックアップ用などに販売されている
UPSでも矩形波のものがあるくらいですので動くケースのほうが多いでしょう。

また、疑似正弦波の物を使用すれば、容量さえ適合すれば殆どの機器で
問題なく動作します。

臨機応変に動いておられて働いている方は本当に凄いですね。
停電時等の為ある程度やむを得ない面はあるかもしれませんが、
なんとか環境の改善が出来ないものかと思いました。

(つづく)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
(つづき)

>さいどうさん
へぇ~埼玉にもあるんですね。(^^

>ゆうたん@アニメ好きさん
ほぉ~美味しいものが多いのですね。(^^

>ひでさん
確かに商用電源の電力だけというのは、リスクがあると実感しました。

>ねこやんさん
それは同感ですね。
他のコンビニやお店で働いている現場の方も地震被害に遭われた方に
大して懸命に動かれていると思いました。

>マイネ神さん
確かに、今回の状況を見てると両方あった方が確実な印象はありますね。

>ゆったりんさん
確かにTwitterの投稿を見ていると、無理をしている面もあるなと
感じました。
働かれている方に対して少しでも良い環境なればなと思います。

>ばななめろんさん
確かに厳しい冬に対応するには必要なんでしょうね。

>ぷりん2077さん
関西にも昔はあったのですね。
奈良では全く見たことがないので知りませんでした。(^^;

>マイメロディーさん
セブンイレブンの場合はUPS(バッテリーによる無停電装置)が
レジに付いている様ですが2時間程度しか持たないようです。

なので手計算で対応したお店も多いと思われます。

IMG_20180907_231438_248.JPG

Kanonさん
〉ちなみに北海道庁の方からセイコーマートの方に食料支援要請が行われた

セコマではありませんが、世耕さんのツイートにあるように、コンビニは日本のライフラインになっていますね。

行政は行政で食料品の備蓄は必要でしょうけど、民間のコンビニや店舗を併用する方が効率的なのかも〜。
なんか地元企業のことで盛り上がってますねw

特別肩入れしているわけではありませんが、今日の出来事です
近所の徒歩圏でセブンイレブンが3軒あり、セコマが1軒あります
このうち2軒のセブンイレブンは休業中、もう1軒は棚に品物がない状態
セコマも棚の空きが目立ちましたが圧倒的に飲料水がある

これは物流能力の差だと思います
併せてセコマは子会社で食品会社を有していますのでセンターコントロールが良く効くグループであることが今回の強みになったと思います

休業中のセブンは昨日は開店していましたが売り尽くして売り物がなくなったが補給路が絶たれていているようです

近所は停電が解消されていて販売能力は回復しましたが、ロジスティックで明暗が出たというところでしょう

個人的にはお仕事でお付き合いのあった会社で、コンビニチェーンと呼ぶと叱られました
かなり前からコンビニ+ミニスーパー+イートインの複合店を目指していたように思います

地元ではお酒の安売りでも有名です
また、たばこの品ぞろえが一番多いのも有名です
牛乳とアイス、総菜類はグループ会社で作っています
(アイスはお勧めです)
北海道に1000店舗以上、関東2県に150店舗ほどあって同じ形態で展開していると思います(情報が古いのでもっとあるかもしれません)

北海道にお越しの際はどこにでもありますのでお立ち寄りください

って宣伝しちゃったww
連投ご免!

当時聞かされたセコマの企業戦略の話です
いつの間にか店舗がセコマに転換されましたが当時はスパーの本部も経営していました

150店舗の弱小チェーンでしたが、そんなチェーンをセコマと並行して経営するのは大変ですが、そこには意味があったという話です

スパーはヨーロッパが発祥だそうで、スパーオーナであることがヨーロッパワインの買い付けに大いに有利に働くのだそうです
当時はイタリアワインなどを500円のワンコインで提供していましたが、現在はチリなどの南米ワインに移行しているようです

スパーとのフランチャイズ契約を解消した背景には南米ワインの買い付けと販売が上手く回り始めたからではないかとゲスの勘繰りをしています

ミニ情報をもう一つ
セイコーマートは日本初のコンビニエンスストアなんですよ
なんと、セブンイレブンより早く営業を始めました

広報から、なんかいいもの届かないかな~
住宅は災害対策の面からはオール電化というだけでは不十分ですね。
太陽光発電と蓄電システムが揃ってたらかなり有利です。
実際に熊本地震の時に近隣が停電する中、そういった設備のある個人の住宅が、自家発電と蓄電によって近所の数家族の避難所代わりになったそうです。
>広報から、なんかいいもの届かないかな~

セイコーマート広報さんの代わりにチップ三連射送りますね。

(他に送ったチップはお見舞いですけど、これは蘊蓄コメントへの純粋な「へ〜」連打です。)
wagamiさん

セコマに代わってチップありがとうございます
単純にうれしいww

調子に乗ってもうちょっとセコマつながりの蘊蓄を

函館のソウルフードと言えばラッピが有名ですが、もう一方の雄が@「焼き鳥弁当」です
これを販売している地元のコンビニチェーンがハセストことハセガワストアです

「焼き鳥弁当」と言えば元祖を名乗ってるのが根室のコンビニ、タイエーですが、どっちが本家でどっちが元祖なのかよくわかりませんが、どちらもセコマと業務提携しています

大手3社に対抗するため地元資本が手を結んだのでしょうが、この連携はうまく行ってると思います

また、セコマのドミナンス戦略は大手3社が物流網を持たない地域にいち早く店舗展開をしたことで北海道どこにでもあるコンビニになりました

関東に今でもわずかに展開している意味は、当時お荷物ではないかと思っていましたが、今になってみるとグループ会社に乳業メーカーを持っている関係で外販ルートを拡大する戦略であったのかと、今更ながら感心してます

関東エリアのスーパー等で牛乳とアイスに製造が豊富牛乳と書いてあれば、知らずにセコマの商品を買っていることになります
又は販売者セイコーフレッシュフーズとなっているかもしれません
メロン味のソフトを買ったらちょっと表示を見てみるのもお楽しみかも
(溢れる熱意に、驚きのチップ3連射。w。)
セイコーマートは、地方のコンビニが進出してくれない様な所にJAと協力して農協店舗の代わりに営業してくれています。

ただし、都市部のセイコーマートは駐車場が狭い、ホットシェフが無い事が多くて、大手のコンビニに比べると品揃えでも見劣りしますね。

系列にスパーから転換したハマナスクラブというコンビニがあるのが、不思議てす!
セコマに統一して欲しい気がします。
セイコーマートさん、災害発生時の事業継続の対策がとられ、ひいては被災された方々、役所などからの信頼性が高まってますね。コメントにある、発電設備、給油設備などを整備、維持するには相当な費用が必要だと思います。いつ起こるかわからない広域停電、大地震に備えられている経営者の意識の高さに驚いてます。
Kanon好き さん

>マイメロディーさん
セブンイレブンの場合はUPS(バッテリーによる無停電装置)が
レジに付いている様ですが2時間程度しか持たないようです。

→そういうことなんですね。
確かに、停電直後のセブンは営業してましたが、翌朝にはすぐ閉店してました。
セイコーマートさん

>>なんとクルマのバッテリーから給電し営業を継続。

これTVで見て、災害に遭われた方々や、日本中に、その意気込みを感じ勇気を貰えたと思います。



私は東日本大震災の経験者ですが

ライフラインはストップし

外から食品類など入らず

ある人達が車で食品など積んで、ス―パ―長蛇の列の目前で売って手助けしたり


あの時も皆さん、危機にこそ連帯感で助け合い、やっと復興出来たかも。

公園で1つの蛇口に、長い列の時も、

向かい側の家の水道は出てたので、

そこの旦那さんが

皆さん家の外水道から汲んで下さいと。

皆さん2週間位はそこの、お家の水道から汲んでましたね。

多分、何十万円か?請求が来てた筈です。

そうした心意気の方が筆頭に皆さんに希望を与えたかと。
コンビニの自家発電とか災害対応もすごいですけど、パチンコ屋も停電対策設備を持っているっぽいですね。苦笑

北海道のツイッター民が「なんで停電してるのにパチンコ屋だけ電気が通ってるんだ!災害対応を優先してくれ!」的な怒りのツイートを散見するけど、パチンコ屋だけ秒速で災害復旧できるはずがないような…。

パチンコで停電あったら面倒だし、データセンターと同様にUPSとか自家発電やってるんでしょうね。
パチンコ屋は賭博。

ですからね。
カジノがどうこう以前に、日本中に広がってる駅前賭博ですから。

賭博ですから、停電で落ちたら暴動になりかねないってのは考えてあるんでしょう。手厚くバックアップ体制取ってるのも納得です。

通信に関しては、パチンコ関連は全国的にIIJさんが一手に法人契約してると、以前聞いた事があります。
こちらも結構堅そうですね。
wagamiさん
パチンコは賭博罪にはあたりませんし、暴力事件がおきても上や下から怖い人がでてくるので
きっと大丈夫です!笑

ちなみに、大人のお風呂屋さんが普通のお風呂屋さんになったり、いろいろあるみたいですネ。
>パチンコは賭博罪にはあたりませんし

そうなんですよね。韓国では賭博として禁止されてるのに、日本では、北朝鮮系と韓国系による民族的寡占の「遊戯」(風営法)事業として存在しています。

グレーゾーンとして黙認してきた「三店方式」を日本版カジノに取り入れて、IR法案でカジノの一形態として規定しちゃえばいいのに。なんて一網打尽な夢を見るんですけど、そんな素人発想のデスノート症候群はスレチですね。失礼しました。
カジノで「ギャンブル依存症が〜」とか、笑っちゃいますよね。てか、笑えませんけど!!

パチンコ、パチスロだけでなく、競馬。
競馬は海外にもあるけど、競輪に競艇とか、オートレース、サッカークジまで幅広い。笑

こうなったら、欧州みたいに、ブックメーカーで選挙やノーベル賞も三点方式で賭けの対象にすればパーフェクトなのにwww
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。