掲示板

味噌タンメンにゾッコン❤️

A0E65864-EE4F-487A-9546-54DB6C14BD49.jpeg

東池袋の「タンメンだいはち」さんのタンメンには、塩以外にも味噌、醤油があり、中でも味噌が大のお気に入りです。たっぷり野菜のタンメンらしさに濃厚スープ、ニンニクと一味がとても合います。
池袋に来た時は、食べずには帰れません。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
個人的に責めているわけではないことを、まず申し上げます。

今、ちょっと日本は大変な状況になっています。

自分の個人的な感覚ですが、そんな時には、できれば食べ物ネタとかお笑いネタなどのハッピーネタは、できるだけ避けたほうがよいのではないかと思います。

ただ、苦しい時に、腹を抱えて笑えるような話でホッとするということもあるので、絶対ダメというものでもないのですけどね・・・

この掲示板が、災害伝言板になっているわけではありませんが、こういう状況の中、そういった使われ方を優先できたらなぁと思います♥
災害伝言板を立ち上げ、協力するもよし。
日常生活を楽しみ、ありがたいと思うもよし。

西日本豪雨の時、4日目からスコップ片手に町内を歩き回りました。
でも、テレビも見れたのでしっかり見ました。
お笑いネタも面白かったですよ。
できる人が、できる事を、出来る範囲でやる。
それでいいと思います。
1億人以上の人がいます。

ちなみに、タンメンとラーメンの違いがよくわかりません。
いやぁ〜タンメン旨そうですね。

この前もタンメン食べてましたよね?(笑)

先日、私もタンメン食べようかどうしようか悩んだ挙句、チャンポン大盛りを頂きました。

ああ、お腹空いた。お昼ご飯まだでした(^_^;)
味噌タンメンおいしそう~~♡

月替わりメニューも面白そうですね!!
トロっと冷しゃぶの醤油味とか、小エビとムール貝・バジル・だいはち流 塩味のアヒージョとか・・・(笑)

行ってみたいけど、「10席だけ」ってハードル高いかも・・
これはライスが欲しくなりますな。
yukirerare
yukirerareさん・投稿者
レギュラー
時と状況をわきまえるようにいたします。
大変失礼いたしました。
↑↑ごめんなさい。気を悪くされませんように。

しばらくしたら、また改めて、おいしいラーメンを紹介して下さい★

楽しみにしています♥
東日本大震災のあった2011年は、そのあまりもの悲しさと被災者へ
の配慮から、全国で夏の花火大会を自粛する市町村が多かったこと
を記憶しています。

でも私の地元では花火大会を開催しました。一度は中止が決まって
いたようですが一転開催することになりました。

それは、悲しい時だからこそ下を向いているのではなく、みんなに
元気になってほしいという趣旨だったと聞いています。

「花火の時間だけでも笑顔になってほしい」と、その年は被災され
た方をご招待して行われました。

その時のことをちょっと思い出してしまいました。

味噌ラーメンと花火ではちょっと違うし、花火大会は災害から5か
月後のことでしたし。

でも味噌ラーメンが大好きな私としては、この掲示板はとてもほっ
こり感じられました。

誤解のないように書いておきますが、防災の掲示板が暗いだとか
どうでもいいと言っているのではまったくありません。
防災カテゴリの掲示板もすべて目を通させていただいていますし、
災害に合われた方々が早く元の生活に戻られることを心より願っ
ております。
そうですよね♡♡
私も東日本大震災のことを思い出していました。

あの時は、自粛自粛で日本中が暗かった。節電や計画停電もあったので、まさに灯りも心も暗かったです。

でもそういう時だからこそ、普段通りの生活を続けることが大切だと思いました。みんなが暗くなったら、共倒れしてしまう。。

被災地や被災者をないがしろにするわけではないです。元気な人は元気に生活して、それぞれの形で被災地を応援・支援すればいいんです。

という訳で、私も野菜タンメンを食べたいです!!(๑╹ڡ╹)

img_0.jpg

いや、お約束がまだ出てなかったから・・・。

考え方は色々あると思いますし、これが正解という事はないと思うけど。
日常を大事にするというのも必要だと思います。
過度な自粛ムードは経済活動を鈍化させて、結果的に被災地への悪影響に繋がる事もあるし。

個々が日常を大事にして、その上で被災地に対して自身ができる事を考えれば良いのかな、と。
(私見です)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。