掲示板

DIY 自作卓球練習マシンです

CIMG3500.JPG

2018年5月から卓球練習用マシンの自作を始めました。
・市販品との違いは モバイルバッテリーの使用で
 ACコンセントの利用が不可の場所で当練習マシンの
 利用が可能です。

・首振り機能は無しです。

・ラージボール44mm対応(発射部の交換にて)

・本投稿時・・1号機と2号機を製作済みです。

CIMG3501.JPG

・練習マシン構成
a)電源
    5Vモバイルバッテリー -->5vから3vへ変換基板-->PWMコントローラ基板(回転数/電力制御)-->発射部及び捕球部モーター
  5Vモバイルバッテリーは5400mAh程度のもを使用。当初は1個の使用でしたが
      PWMボルームつまみの設定位置で off->再on時に過電流の保護が
      働く場合があるので、発射部専用:1個  捕球部専用:1個・・と2個同時使用に変更

b)捕球部(発射部に卓球ボールを一定時間間隔で供給)
ダンボール2枚重ねで170mmの円板を作成(ダンボールカッターで切欠きを作成)
    当初ボール2個供給/1回転-->3個-->最終は4個供給/1回転にした。
    
 c)回転用ギヤーセット
円板を回すギヤーは
    最初はマブチ  4速ウオームギヤボックセット No.110 モーター付(FA-130RA)
クラッチ機能付 ギヤー比1543:1 約8.5rpm
    トルク不足のため??
    最終はマブチ  4速クランクギヤボックスHE No.8 モーター付(RE-260RA)
クラッチ機能付 ギヤー比1428:1 7rpmに変更した。

d)発射部 マブチ モーター RE-260RA
・1号機本体+入れ替え用40mm発射部x1、44mmボール発射部x1

・2号機本体+入れ替え用40mm発射部x1、44mmボール発射部x1

・動画はこの自作卓球マシンを撮影したものです。You Tubeでなく
この動画は vimeoにアップロードしたものです。

・動画 2018-0823 自作卓球マシンNo2-40mm

https://vimeo.com/286673570

-------------

・動画 2018-0712 自作卓球マシンNo2-44mm

https://vimeo.com/286728669

-------------

・動画 2018-0517 自作卓球マシンNo1-40mm

https://vimeo.com/286672832

--------------------------------------------------


18 件のコメント
1 - 18 / 18
巨匠ですね。
こんな本格的なマシーンが製作できるとは素晴らしいです。
よく出来ていますね!
楽しそうです。
1台で何個の練習できますか?
これ、発射部の筒を軸方向に旋回できると、固定する位置でドライブとかカットとかカーブとか出来そう。
すごい!実用新案とか特許、とった方が良さそうなクオリティ。
本格的ですね〜  すごい!
天才だと思います。
スゴイものを作る人がいるんですねぇ
夫と動画を見て 驚いています!😀‼️
それから
>>5Vモバイルバッテリー -->5vから3vへ変換基板-->
モバイルバッテリー -->5vから3v の接続部クローズアップ写真お願いします。
マイネ王工作部顧問の すすむ2 さんにスゲーと言わせるだけの事はありますよ。
>TS801661000 さん

円筒形の捕球部は直径40mmボールで
30個ぐらい/1回が限度です。
たくさんいれると、つまりやすいです。
・市販の卓球マシンのほうがたくさん球をセット
できます。
・補助してくれる人がいれば適当に補充しながら
 または 自分で補充しながら・・の
 利用になります。
  

接続部のクローズアップ写真のかわりです。
下記の仕様(使用例)です。
・5v->3v変換基板
ノーブランド品】電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップダウン
電圧計 5A 75W DC-DC
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZC045ZY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

・低電圧 超小型 PWMコントローラ DC1.8V-15V 2A
http://www.vshopu.com/item2/215X-2801/index.html
>n98san-as さん
ありがとうございます。
>接続部のクローズアップ写真のかわりです。
>下記の仕様(使用例)です。
接続部は、分解した言うことでよろしいでしょうか?
すごー!
スタブロにもたまにブロガーさんとかが工作記事だしてるけど、n98sanさんのも連載できるレベルでは…。笑

CIMG3502.JPG

>TS801661000 さん
2枚目の写真:右のマシンの側面に貼り付けた黒い長方形のブロック&白い長方形のブロックが
モバイルバッテリーです。

2枚目の写真:左のマシンの側面に透明ポリ容器に収納したのがPWMコントローラです
(透明ポリ容器内に2枚入ってます) 右のツマミが捕球回転円板の回転数調整用、で
左のツマミが発射部 発射速度調整です。

 追加分・・3枚目の写真:上側の基板が5v->3v変換基板 です・・発射部モーター用
       下側の基板が5v->3v変換基板です  ・・捕球部ギヤボックス部モーター用
>n98san-as さん
詳しいご説明ありがとうございます。
感謝です。
すご~い、張本養成機?!
 #「Nittaku ★★★」とか「チキータ」とかいう
  超メジャーな単語くらいしか知らないケド。。。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。