JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
マイネオってネットセキュリティーが弱いんですか?そのせいで個人情報が流失するとか有りえないから。マイネオ解約しようかな。
メンバーがいません。
https://login.eonet.jp/auth/Login/myPage
ログイン履歴
が見れますので、8/13~15日に身に覚えのないログインが
あれば、流出した可能性がありそうです。
eo ID
残るんだよね(笑
私も
ログイン履歴見たら
解約した日に外国からのアクセスあった。
どう言うもんなのか?
連携しないでログインすると米国からawsでログインするそうです。
さっき掲示板で教えていただきました(^^ゞ
ありがとうございます。
ghさんの投稿読んでました。
eoID には、クレジットカード情報あるかな?と照会したら
「クレジット情報」は無い様子だったので
ちょっと放置しようと思います。
契約中だと
下4桁とブランドは表示されます。
これだけでは特定は困難との事ですが
本気で見破ろうと思えば出来そうな?・・・
個人情報流出は、絶対避けなきゃいけない。
そう言う私は、Google不正ログインで
アカウント削除されたアホです。
当時、パニックって
大変だった。
【NTTドコモ 高額端末買わされる被害多発 通販サイトに不正】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180814/k10011576381000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
自分が登録している全てのサービスで どのようなセキュリティ対策がされているのかなんて把握していないですし、、いつどこから流出しても おかしくない時代なので 運営サイドに任せっきりにせず、自分でも出来る限りの対策をしておこうと思いました(^^ゞ
> 個人情報流出は、絶対避けなきゃいけない。
お気持ちは解らないでもないですけど、実質「新しいテクニックが発見されればいくらでも防御を破ることは可能になる」ので、永遠に「絶対に避けられる前提」は無いと考えています。
※但しサービス事業者側として、何らかの形でアクセスコントロールを
内部システム的に用意し、監視を強化することはいくらでも可能
でしょう。
そもそも様々なシステム(それこそ Androidでも Windowsでも.....)でシステム脆弱性が頻繁に発見されていますが、それも「通常ではありえない利用方法を試してみたりする行為(Crackingを含む)」で発見されることが多々あるので、こればかりは「被害を最小化する程度が限界」だと思っています。
決済手段も利便性を上げていけばそれに伴って脆弱性を発見し、それを着いた攻撃なども発生することは目に見えていますので、あとは利用者側でも「どうすれば被害を最小化出来るのか?」を真剣に考えることがセキュリティ確保の関係から必要になってきているとは感じる次第です。
メール来てないそうです。
だそうですので、ユーザ側のパスワード使いまわしが原因です。
mineo 側のセキュリティとは関係ないですよ。