掲示板

待ちに待って,スピードテスト。IIJ mio D vs mineo D

IMG_7812.JPG

同時に申し込んだAプランから遅れること3日。

今日,やっとDプランが届きました。

IIJもdocomoのSIMだから,見分けつくのかなぁと心配してましたが,mineoはピンクでした。(まぁ,今はIIJもピンクの可能性大ですが。)


到着したからには,お約束のスピードテスト。

でも,モバイルルーターL-09Cだから,差し替えて,PCなどから管理画面に入って,Profile切り換え…面倒orz。


IIJ mio Dが下り3.09 Mbps,上り7.14 Mbps。

mineo Dが下り16.01 Mbps,上り5.59 Mbps。

おぉ,mineo!と気を取り直したら,

mineo Dが下り3.36 Mbps,上り6.76 Mbps。

誤差かなぁ(^^ゞ


まぁ,あまり実際に使って支障があるか,明日から検証検証。

思ったよりもSIMカード入れ替えが面倒なので,とっかえひっかえは諦めmineo Dのみ。

問題なければ,IIJ mio Dは解約かなぁ。


34 件のコメント
1 - 34 / 34
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
IIJ は、解約となりそうですね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 真田幸村さん

そうですね。

しばらくDNS絡みのトラブルもないので,大丈夫そうです。

まぁ,月末までゆっくり検討します(^^)/
今後ユーザーが増えてきた時がどうなのか気になりますね
今後もIIJと同等の品質サービスが提供出来ればmineoもどんどん他の人に勧められるんですがね
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ねぼすけさん

うーん,なんか嫁さんが,最近遅さを実感し始めたようなことを言うんですよ。

もちろん,数値的にどうこう言っているわけではありませんが。


契約内容通知書で,Dプランのキャンペーンで2円を12ヶ月ってのを見て,「安くするから,遅くても許してみたいな?」とのコメントが(^^ゞ
こんばんは~☆
奥さまの一言~妙を得てますね(笑)
優しい言葉でたすかりますね(^_^)/
まぁ、このような値が正常でしょうか
基地局やauからmineoやIIJから外部への接続機器に一般的な市販機器が使われているとは思いませんがね
ついでに遅延時間も書いてほしかったですね
遅いと感じるのは、遅延時間が安定していない
150msを超えている
映像の場合は、1G以下ってことでしょうか
普通は、この値以上であれがきずかないですよ
また、LTEで遅延時間が40ms未満40M以上も現在の環境ではおかしいと考えるのが正しいかと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> proさん

まぁ,しばらく安いので,我慢してくれるでしょうけどね(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> miyamonさん

pingですが,IIJ mio Dが123 ms,mineoが45 ms程度。

と,なんだかIIJがいつもと違う感じがするんですよ。


SIM交換してProfile切り換えは正常にできているのですが,そのような前後は通常とは何か異なったりしますかねぇ。

そんなわけで,あくまで参考です。1回しか測ってませんし(^^ゞ


基本的に,自分の使い方でひっかかりや遅さを感じなければ,具体的な速度はそんなに気にしません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
IIJですが、時間帯に依っては、ping値が、大きくて、
レスが悪い事が、多々、有りましたね。
勿論、私の環境ですが。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 真田幸村さん

ご指摘ありがとうございます。

そうですか!

この時間帯,いつもは自宅Wi-Fiなので,IIJの回線使っていないんですよ。


いろいろと使ってみないとわからないものですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私の環境では、Aプランが、最強です。
DプランとIIJは、どっこいどっこいですが、pingは、Dプランの方が良いと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 真田幸村さん

あー,最強のAプランのHWD14は叔父の元へー(T_T)


話は少し違いますが,最近5無印でauのBand1の受信が良くなった気がするんですよ。1xだったところがau 4Gになって。

モバイルルーターとの使い分け割合,今後変わっていくかも知れません。
どちらも、合格ですね
45msは、エクセレントです。
一般的に光の有線で20ms~30ms程度です
回線工事の場合は、工事場所から基地局までで測定します。
そこから先は、責任がないので(笑)
基地局同士であれが10ms未満でしょうか(softetherの資料から)
なのでLTEで30ms台以下は、怪しいと思いますね
たとえば、LTEでのアドレス領域と自宅Wi-Fiのアドレス領域が同じであるとか・・・
一定時間遅延時間を計測して振れ幅が10以上ある場合は、ノイズ要因を考えます(有線の場合)
LTEの場合は、私もよくしりませんがおそらく45~180程度であれば安定しているのでは・・・(希望は150未満ですが)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> miyamonさん

ありがとうございます。

いつも勉強になります(^o^)

2015-09-11_23.22.10.png

ビジネスホテルで動画を観てるコトが多い、週末の今頃の速度
Dプラン(F-05E)

2015-09-11_14.20.32.png

同時刻のAプラン(SOL25)

ホントは20時前後に計りたかった
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

だいたいAとD,同じような感触でしょうかね。

どちらもなかなかの速さ。
スピードテストってさ、1分の時間差で結構変化しますからね。
まぁ目安程度だけど、最高画質の動画でも5Mbps出れば観られるから コレで充分
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

1509112344.jpg

1509112344
IIJが、激遅になった時のSSです。
何故か、たまに、こんな風になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

screenshotshare_20150911_234422.png

同一時刻に、測ったAプランです。
>>真田幸村さん

IIJのは何時頃でっか?
LTEで(ping)30ms台以下は怪しいって、↑ の方で書かれてますよ(笑)
オイラは良く解りまへんが
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
23:44頃です。
そうなんです。怪しんです。
でも、突然、実際のアクセスも遅くなっているようです。
ping値は、怪しい数値ですが、DL,ULの値は、正しいのでは?
と思ってます。

wifiルーターに、IIJを挿しているので、DプランSIMに入れ替えるのは
面倒なのでやりませんが、おそらく、Dプランは、OKなのでは?
と思ってます。Dプランは、来月になってから、色々と計測しようかと。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん,真田幸村さん

今朝,早速mineo DプランのSIMをL-09Cに挿して運用を始めました。

特に変わりないですねぇ。


ただ,途中スピードテストすると,ping値133 msで下り3.31 Mbps,上り19.11 Mbpsで,案外遅いかなぁという印象。

自分の用途の範囲では問題になりませんが(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
今日1日,IIJの時と何の変わりもなく,普通に使えました。

来週は出張なので,あちこち移動した際に違和感がないかチェックです。
そうですね
皆さん、状況報告有難うございます。
LTE(無線)での不安定性でしょうか・・・
このような、結果を見せて頂くと速度測定のホームページを出されている業者の資質を疑いたくなりますね
やはり実情(技術)を理解している業者でないと・・・
情報操作が、簡単に出来るような気がします
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> miyamonさん

あとは,その結果を見る側も,1つの目安に過ぎないということを忘れないようにしたいものですね。

様々な要因が絡み,単純なものではありませんから,実際の使用感との乖離も十分考えられます。

スピードテストすることが目的ではないですから(^^ゞ
>ヒィロ さん
その通りですね
一番重要なのは、使用感ですね
mineoさんも、我々の使用感に沿うように増強をお願いしたいと思っています(笑)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> miyamonさん

PCでもそうですが,スペックにこだわって…。

そして,そのPCで一体何をするんだろう…スペックを十分生かせるのだろうか…?

って思います(^^ゞ

まぁ,ある程度の余裕は,安定した環境に繋がりますけどね(^^ゞ
>ヒィロ さん
残念がら、PCのカタログスペックは車ほど判断できないかと・・
経験上では、富士通はバランスが悪くスペックは良いが速度は出ない
NECも同様
HPは元のHPとコンパックの流れがりコンパック系は癖がある
IBMは、それなりだけどいまは中国系だしねぇ・・・
DELLは、比較的ストレートですかね(笑)
正直、カタログスペックだけでは判断できないのが市販用です(笑)
やはり、買うなら中古の業務用モデルですね
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> miyamonさん

確かに業務用のタフさは魅力ですよね。


スペックではないですが,富士通ノートPCのヒンジは,ほんとに??です。

知人のも含めて,ほぼ全てがヒンジに何らかのガタがすぐ来て…。当たり外れでしょうけれど。
あれは、スマートフォンというものが世の中に出回り始めた時のことでした。私はAndroidの中から一番スペックが高く、しかも有名メーカーのスマホを購入し、ウキウキしながら家に帰りました。
そして、すぐに異変が起きました。スマホを触っていると突然のフリーズ。そして画面に表示される
「Android au」の文字・・・
私は「少し使いすぎたのかな?」と思い、スマホの目覚し時計をセットしてその日は寝ることにしました。
次の日あんなにも恐ろしい出来事が待っているとも知らず・・・

次の日、私が起こされたのは目覚し時計ではなく、上司からの電話でした。そう、遅刻です。私は飛び起きました・・・幸いなことにあまり叱られませんでしたが、次の異変はすぐに起きました。
「電池が・・・ない・・だと・・・!」
昼休みにスマホを見た私は愕然としました。おかしい、しっかり充電したはずなのに・・・
その後もフリーズの嵐と異常な電池の消耗と戦い・・・
おかしいと思った私はグーグル先生に聞いてみました。

「レグザフォン IS04 不具合」

検索結果を見て私は震えました。こんな恐ろしい物がこの世に存在するなんて・・・
つまり言いたいことはスペックに騙されるなということです。使用感が一番大切ですね。
レグザフォン先生は私に大切なことを教えてくれました。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ねぼすけさん

なんと…そんなことが…。

数年前,知人が選んだAndroid端末も,日に何回も再起動していて,使っているのか使わされているのか,わからない状態でした。


ですから,最近のAndroid端末を触る度,ずいぶん良くなったなぁ,きちんと選べば,誰でも安心して使えるようになったなぁと思います。
まぁ、まぁ皆さん辛抱人で・・・
しかし、このような状況がいまだにスマホがよくならない原因かも(笑)
本来、同一故障要因が5%を超えている場合は、なんらかの問題があるとメーカーはわかっているはずなんですがね
もう30年以上になりますが、初めて東芝のau携帯を購入したとき、1度も通話していないのに夕方には電池切れ
半年して、交換用の電池を送って来ました。
交換しましたが、症状は改善しませんでした。
その後、東芝の携帯を購入することはありませんでしたね(笑)
ノートPCのヒンジですが、確かに富士通はよくありませんね
DELLの業務用モデル場合、部品もオークションにかなり出回っているし、ホームページに分解の仕方も出ていますのでを修理しやすいです。
色々なモデルを分解修理しています。
ヒンジの箇所は設計改善の跡が見受けられますね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。