JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
フリータンクの残量が遂に10TBを切ってしまいました。これで台風で被害が発生してしまった場合、災害タンクって機能するのかな?
メンバーがいません。
ー10GBで引き出せると、ビックリしますけど!
台風被害は、出ない方がいいです。
促進メールが届くのかな?
災害支援タンクの運用については運営さんんも下記の通りコメントしています。
■2018年7月18日
ご提案ありがとうございます。
現在の運用について改善の余地があると事務局でも認識しており、今後よりよい運用を実現するため、事務局内でも議論しております。
皆さんの議論内容も参考に引き続き検討させて頂きます。
https://king.mineo.jp/my/19b19d1775937381/ideas/37257
auのようにmineo側で10GBのパケットを支援する、または期間限定でカウントフリーにするなど。
*au(KDDI)は13日、西日本豪雨に伴い災害救助法の適用を受けた地域への支援策として、契約者に追加料金なしで10ギガバイトのデータ通信量を提供すると発表した。
http://www.risktaisaku.com/articles/-/7703
台風12号の影響で被災地に二次災害が起きない事を祈るのみ。
とにかく枯渇を防ぐ一番いい方法はどんどんINすることだと思います。今月末で無効になる分は入れてあるのですが、状況を見て追加するかどうか…
興味ない方もいらっしゃれば、制度をきちんと目の当たりに向き合っていらっしゃる方と様々って事がわかりました。
一方できっちりとした使われ方や公平性やモラルが保たれてはじめて意味をなす制度だと改めて思いました。
確かに2017年1月になくなりかけてフリータンクの存続が危ぶまれそれでも抜本的対策はなされずに今に至ってるので、一度無くなって改めてルールを見直す方がいいかもしれません。
また台風の災害はないに越した事はないと思っております。
しかしながら自然のものなので備えは必要だと思っています。
フリータンクの備えはなさそうなので頼れない事も考慮しないとですね。
中には、全部使わなかったと返却される方も…
一方で…
しかし、性善説に基づいた助け合いのシステム、このポリシーは変えたらダメだと思います。
これで、保有パケットが枯渇しても、それはそれ、0から始めたら良いと思いますし。
考えが甘いと言われても、これは譲ったらダメだと思います。
![9F5F9A6A-9941-428E-BA07-936EF67CD133.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/252/274/M_image.jpg?1532781087)
まだ枯渇危機の時の約6倍はある…いざとなれば、パケットチャージで何とかなる…
枯渇しても実害は無いと思う…
そもそもフリータンクで集めたパケットをそのまま災害タンクに「転用」している事に疑問も感じますが、きっと私が気がつかないだけで、何がしか議論された結果なんでしょうけど。
メッセージありがとうございます!
おっしゃる事はわかりますし私もそうだと思います。
しかしながら、それには制限やルールを構築する必要だと思います。
性善説や綺麗事をいくらユーザーが望んでも諦めの声が多いのはこの現実があるからだと私は思います。
本当に悲しい現実だと思います。
そうですよね。
人のふんどしで相撲を取ると言うと語弊がありますが、皆さんの誠意を・・・っておもいます。
10GBってその基準って、あまりに安易で横柄だと思います。
フリータンクがmineoの売りになっていますが、その売りがなくなって困るとすればmineoなので、何らかの対策を考えるでしょう。
災害支援タンクのことであれば、この際フリータンクと切り離した制度の検討もされるのではないかと思います。
私自身はもらったチップを寄付していますが、引き出す気は全くないので、枯渇しても全く気になりませんね
とメッセージやりとりしてたんですか。
災害は、台風だけではありません。
地震やゲリラ豪雨 いくらでもあります。
騒いでいるのは、お一人だけです。
前回も予想外れましたね。
メッセージありがとうございます。
確かにそうだと思います。
メッセージありがとうございます。
そうだったんですね。
知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
削除したんですか?
とメッセージやりとりしてたんですか。
災害は台風、地震、ゲリラ豪雨などあります。
フリータンク心配されてる方は、お一人ですね。
前回、予想外れました。
(コメントは、スリーンショットとります)
コメントとメッセージを間違ってませんか?
こちら、台風で1秒停電しました。
(このコメントも削除されるといけないのでスクリーンショットとります)
ふとフリータンクを見に行くと、この時間に引き出されている方々が結構いて、皆さん眠れないのかなぁと思った台風の夜です。
(夜型なだけかもしれませんが。)
近隣でも、停電等が起こっているようです。
基地局も48時間程度でバッテリーなくなると思います。
スマホバッテリー🔋節約します。
https://buzzap.jp/news/20180713-au-uqmobile-10gb-h30-rain-disaster/
むしろ、マイネ王の会員じゃないユーザーにも公平に行き届くので、本来の被災地支援の主旨としては、フリータンクをからめないほうが望ましいような気さえします。
メッセージありがとうございます。
確かにそうだと思います。
おっしゃる通りマイネ王と災害支援は切り離すべきだと思います。
但し、MVNO業者はこの価格帯でそのサービスが耐えれるか?
auなど大手キャリアは自社KDDIなどの通信網を使ってますしユーザー負担を考慮すると災害支援サービスが出来るのかと思います。
貴重なご意見ありがとうございます
メッセージと書くと、この場でのやり取りではなく、個人間で送付するものになります。
私も初め誤解していましたが、他の方でも一部誤解されているコメントがありますね
フリータンクが枯渇して困るのは引き出しばかりで利用している輩が多いのでは。
正当フリータンク利用者はあまり困らないと思います❗
パケット足らなくなれば、節約コース使用或いはパケット量の契約見直しすれば良いだけだと思います❗
フリータンクを私的には利用したくもする気もこれからはないようにしたいと思っています❗
フリータンク残容量 9,036,189 MB 増え始めました。
今回もバズレ。
フリータンクなら、皆さまの善意だから、マイネオの財布は痛まない。
まぁ上手に活用されていれば良いかな程度。
少しですがINします。
私の感覚だとパケットよりも電気(充電)の方が重要だと思う。
日照りが続くと、枯渇する月が来るかもしれませんね。
枯渇しても、又少しずつ溜まって月末には枯渇するサイクルになれば、放水量を絞るのが渇水対策でござるな。(笑)