掲示板

mineo初期設定のサポートについて

運営さんへの要望?になるかもですが、
意見の一つとして見ていただければ(^^;)。

最近の王国教室では、「はじめての格安スマホ~」の企画以降、契約したてのビギナーの方々の質問が増えたように感じています。そして、それぞれ回答や提案を受け、解決したり納得されている方も多いように見受けられます。ほっこりせていただくこともしばしば。

ですが、初期設定が出来ない、と嘆かれている方も結構見受けられます。
もちろん、それぞれサポートやチャットに問い合わせ後に…。
契約したての不安な状態で、最終の受け皿がユーザーって、どうなんだろう…(@~@;?


度々この手の話がでますが、一概に「サポートを手厚く!」とは言いません。
せめて【初期設定】くらい、もう少しサポートが面倒見てほしい、と思ってしまいます(^^;。


各MVNOの対面販売が混雑しているとの噂も耳に入っていますので、提案としては
【初期設定チャットサービス】(契約より10日間等の期間限定)
などがあると、対面でなくとも安心感が違うのではないでしょうか?
何なら、有償オプションでも良いかも。

1.png

※教室の質問画像をお借りしました↑。

※現在のチャットでは画像貼付が出来ず、リアルタイムで確認出来る方法はなぜか王国教室です。

皆さまのご意見をお聞かせください(__)。


22 件のコメント
1 - 22 / 22
ココは、サポートよりも "はるかに" 懇切丁寧に回答してくれる人が多いので、質問する人もサポートに聞くよりココの方が判りやすいって思ってくれてるから質問すると思うので、受け皿がココでもいいと思います。

ですが、かな~り初歩的な質問も多いのは確かです。
いろいろな内容は、説明書をちゃんと読めばできることだし、かなりのケアレスミスでの解決もしばしば・・・

私の意見としては、「判らなかったらすぐに人に聞く」のではなく「ある程度自分で試行錯誤する」のも必要だと思います。

まぁ、そうは言っても私も聞いたりしますけどねw
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
HOOKUPさん

ご意見ありがとうございます(^^)。

>サポートよりも "はるかに" 懇切丁寧に回答してくれる人が多い
質問する側としては、本当に大変ありがたいですよね。

あえてサポートではなく教室に質問したい、ということであればいいと思うのですが、サポートしきれなかった人に対してユーザーがフォローするのが、アタリマエになっているのが気になります。

そして、私も調べたうえで分からない事を質問していただくのが良いと思っています(^^;。理解度を深めるためにも。
一旦サポートに聞いて、それでも判らなくてココに質問して解決したとしたら、「何のためのサポートやねん!」ってなりますね。

本来、そのサポートの段階で解決するのが当たり前だし、それがサポートの仕事ですからね。
ココの私たちは "それが仕事" ではないですもんね。

でもこう思います。
ココで回答してくれている人たちは、"はるかにサポートよりも経験値が高くもの知りで、優秀な逸材" だと!

サポートさんたち、負けるなよー♪
あ、全てのサポートさんがそうだとは言ってませんからねw

中には優秀な方もちゃんと居ます!

これだけ付け加えておきます。
ここ凄いですよ。そこらの掲示板よりかなり知識もって回答できる人多いと思います。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
HOOKUPさん
キララさん

そうですね(^^)。
お仕事でもないのに、必ずと言っていいほど回答が付きますし。そして適格。本当に頭が下がります。。。

なるほど。サポート陣営、がんばれー!
の方がいいですね♪
SweetPさんの「【初期設定チャットサービス】(契約より10日間等の期間限定)」という提案に賛成です。
良いですね、これ。

私もマイネ王ってすごいと思います。
私自信もすごい助けられてますし、ここがなかったらmineoと契約してなかったと思います。。

マイネ王の凄いところはmineoの事だけじゃなくて、キャリアのシステム、端末、他MVNO、アプリ、等々のモバイルや通信全般に精通していて、全体的なアドバイスを得られるところだと思うんですよね。

そういう多方面に渡る質問や相談はmineo運営さんじゃ応えられないでしょうから、マイネ王で対応するのが良いと思います。
で、mineoだけで解決できる事は可能な限りmineo運営さんが対応する方がベストじゃないかなぁ、と。

もちろん、マイネ王にされた質問はこれまで通り対応するという事で。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
うまちゃんさん

ご意見ありがとうございます。
>mineoだけで解決できる事は可能な限りmineo運営さんが対応する方がベスト

まさにそのとおりだと思います(^^;。
特に契約の初期段階である設定に関しては、印象に強く残りますので、少し手厚いくらいの対応をお願いしたいですね。

常時チャットでカメラや画像対応するのは、なかなか難しいと思いますが、設定時だけなら…何とかならないかな(^^;?
楽天モバイルには動画マニュアルがありますよ。
http://mobile.rakuten.co.jp/support/
文字ベースのマニュアルなどには根本を理解していない人には意味が判らなかったりしますが、動画だと一目瞭然。
マイネ王での質問疑問が多い事などを順次映像マニュアル化していけば、電話サポートの仕事も減るのではと考えます。
基本MVNOなどではSIMとかWi-Fiと言う言葉を知らない人が触ると電話ではサポートしきれないと思うのですが動画マニュアルだと、音声でのサポートよりもはるかに判りやすいと思います。
こうしてる間にも,次々寄せられる質問に,続々と回答が付いています。

このサービスがなくならない限り,マイネ王およびmineoも,ユーザーもこの流れを止められないのでしょうね。良くも悪くも。

ただ,ユーザーだって回答疲れが来る時があります。多くの回答者でカバーできるうちはいいですが…。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
>kumaxさん

楽天モバイルの動画マニュアルは気づきませんでしたが、良い仕組みですね(^^)。
MVNO初心者の方はSIMスロットをいじったことが無いような方も多いでしょうし。


>ヒィロさん

たしかに、良くも悪くも「今は」それで回ってるので…(--;。
ですが、せめてユーザーが時間稼ぎ(?)している間に、サポート力を高めつつ、システム改修などを進めていてくれたらよいのですけれどっ(^^;。運営さんには言わずもがな、と示して欲しい(笑)。
> SweetPさん

サポート力を高めるにはコストがかかりますから,当然それは月額に跳ね返ってくることになります。

mineoは大手キャリアではなくMVNOなので,たぶん今後も大した変わりはないのだろうなぁと個人的には踏んでいます。

初心者向けのサポートのためにコスト増となるのなら,それは大手キャリアと変わらないわけで…。
ヒィロさん
>初心者向けのサポートのためにコスト増となるのなら,それは大手キャリアと変わらないわけで…。

まさにそこですね。
マニュアルを見て設定できない人のサポートをどこまでするか?って事ですが、極端な言い方をするならMVNOにくるならある程度の知識を必要とし自分で解決できるか?もしくは店舗で有料サポートを受けるべきで、必要以上の電話サポートなど不要とまで思います。
Dellって当初出てきた時はそんな感じだったと思います。
通販で間に業者が入っていなくてサポートも電話とメールなので初心者でなく中級者以上御用達。
MVNOに必要以上のサポートを求めるのは、明確に反対です。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
ヒィロさん
kumaxさん

たしかに、初心者向けのサポートのためにコスト増は、に望むところではありませんね…(。_。;)
ただ、店舗での有償サポートがあるのですから、行けない方用に専用チャット等での有償サポートがあってもいいなーと(^^;。
既存ユーザーに影響のない範囲で、MVNO初心者が不安にならない程度の。

少々趣は違いますが、auのauスマートサポート(会員制サポートサービス)
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/smartsupport/?we-we-cstppr-0009
が近い感じでしょうか。(↑正直ここまでするなら
ガラケーで良かろうとも思います;)
「格安SIM」の認知度が高くなるにつれ、今までと同じでは 難しいのかも!?と思うようになりました。。

というのも、比較的早い段階でMVNOを利用している方は 初期設定や その後の色んな設定も自分で出来るのが当然で、MVNOを使うなら それくらい出来ないと!と思われている方も多いと思います。
私も ずっとそう思っていました(^^ゞ

が、最近ではCMの「そのままで」「安くなる」というイメージがあるのか、SIMを挿し換えただけで使えると思っている方が多いのも事実で・・

きっと 色んな設定を 自分で出来る方は 既にMVNOを使われていて、これからMVNOを使ってみようと思われる方は キャリアと同じ感覚で使えると思っている方も多く、、これからドンドン そういった方が増えてくるんだろうな~と思います。

キャリアで機種変すると 受け取ったら すぐに使えるのが当たり前だったので、「そのままで」「安くなる」と言われれば 簡単に使えると思われても仕方ないような気もしますし、そうでないといけないような気もします。

MVNOが 新規ユーザー獲得を目指すなら 今後は 今までとは違ったユーザー層を相手にすることになると思うので、サポートにコストをかけるのは反対なだけに 何か良い方法はないのかな?と考えてしまいますね(^^ゞ

とりあえずは 今、自分が出来ることを 出来る範囲でやるしか無いのですが、、マイネ王に埋もれている 膨大な情報を もう少し有効活用できないものかと・・
基本この手の問題は今までキャリアだとすべてお任せだったのに、格安SIMは自分設定が前提というそのギャップにあるのだと思います。どんなに詳しい説明書を紙なり動画で作ってもそれを見ないまたは理解しようとしない人には無用の長物。
私は自分の住む町でmineoだけじゃないけど格安SIMに関する説明や設定のボランティアをしていますが、人任せ層に対する投資は非常に効率が悪いと考えます。
ある意味APN設定一つ分かる人にはどうって事ないことなんですが、このような簡単な作業一つにでもちょっと高めの設定料を取るぐらいの気持ちでそれが仕事となればいいなと思ったり...
APN設定2万円とかね。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
>みさきさん

>「格安SIM」の認知度が高くなるにつれ、今までと同じでは 難しいのかも!?と思うようになりました。。

気持ちわかります!!
電力自由化のように、申込だけすればOK!と思ってる?!
に近いような方もいらっしゃいますしね。
現状でもパンクしているサポート回線が、おおかた「それ」に使われてしまうっていのが…(^^;。

そして、そういったことにより「満足度№1」の看板を下げることになるのは、非常にもったいないなあ…と(ーー;。


>kumax
MVNOの過渡期とはいえ、私は今が大事な時なのだと思っています(^^;。

もちろん会社として初心者の方にばかり気を取られているわけにはいきませんが、それを放置することにより、後々既存ユーザーもサービス面でしわ寄せが来るのは想像できてしまいますので…。
SweetPさん
>MVNOの過渡期とはいえ、私は今が大事な時なのだと思っています(^^;。
それはそうだと思います。がしかし20年以上PCのサポートをしている経験上、電話でできることは非常に限られていると思います。またチャットやマイネ王で解決できる人以上のサポートはかなり厳しいと思います。
デルがダイレクトモデルでPCを格安で売り始めた時に、徐々にユーザーが増えていったのはPCのコモディティー化が進んでいって、周りにもPCユーザーが増えたことでした。いわゆる初心者お断り状態ですね。中級者以上がデルを安くて性能がいいってことで買い始めた。
MVNOは会社を変えてもそんなに機能性能が変わらないと思います。(多少の速い遅いはあるでしょうけど...)
そこでマイネ王のアドバンテージがあるのですが、それ以上の無料サポートは酷だと考えます。基本は有料設定メニューをきちんと設けて、高めの設定で訪問でもアンテナショップでも行う体制が大事だと思います。
基本MVNOの利益はとても小さいと言うことは金額から見ても容易に想像できます。だから設定料は高くていうという考え方です。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
>KUMAXさん

わあぁ(_ _)敬称がはずれてました。
大変さ申し訳ありません。

コメント後ほど確認します。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
kumaxさん
(…上記敬称の件、大変失礼いたしました(ーー;。)

そうですね。無料にするには限度もありますし、設定やサポートは有料化が望ましいかもしれませんね(^^;。

そういえば、PCが安いかわりにプロバイダとサポート契約しばり、なんていうのもあるし、悪いことではないの…かな?
SweetPさん
>そういえば、PCが安いかわりにプロバイダとサポート契約しばり、なんていうのもあるし、悪いことではないの…かな?

基本ここにはmineo愛の人が多いと思うのですが、(苦笑)僕は数あるMVNOの中の一つという捉え方です。
ひたすらキャンペーン乗りで安いものを選ぶ人も入れば、マイネ王のサポートに頼る人もいる。
MVNOもやはり世間の評判を気にしないわけにはいかないでしょうけどやはり一番はユーザーを増やして利益を得る事でしょう。
技術的に良く判らないところはありますが、SIMを刺して当初からプリセットでAPNがセットされていて、そこを入力しなくても選ぶだけと言うのも時間が解決してくれるような気もします。物理的なSIMからAppleSIM見たいなものに変わってくればその辺りも顕著に変わってくるかと思います。
そうなればウィザードで選択していくだけなので設定で悩む事もなくなるような気もします。
それがあと何年で実現可能か?ってことですかね?
ASUSの端末とかに最初からAPNの設定を入れてもらうのはどれぐらいお金掛かるんでしょうね?
何台端末を売るかによって金額変わってくるのかな??
結局のところ マイネ王でのサポートを全面的に売り出すか 初心者の方には 一旦 他のMVNOを経験してもらい、その後 mineoに来ていただく・・
それくらいしか無いのかなぁ~と思ってしまいました(^^ゞ

私の周りでは mineoを知っている人もいませんし、私が押し売りしない限り 選択肢にすら入っていないのが現状なんですよね。
若い人たちは CMすら見たことがない・・

夏には 超メジャーなLINEからも LINEモバイルが始まりますしね~
今のままでは これからのユーザー獲得は難しいと思ってしまいます(:_;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。