掲示板

海外での携帯紛失でやること

昨年末に仕事で行ったフランスで、携帯を掏られた?かもしれない例を
ご参考まで。到着して空港から電車でパリのホテルまでの間に
無くなりました。慌てて同行者のパソコンをホテルWi-Fiに繋いでauに
連絡しようとしましたが、国内用しか載ってなくやむなく深夜2時に
寝ている妻を起こして停止を連絡(してもった)。
この間2時間ぐらいで8千円弱使われていました。
帰国後、代替機の手続きをしてほっとしました。一週間ぐらいしてから、突然
海外旅行保険に入っていたことを思い出し保険会社へ連絡しました。
聞いたら端末代は領収書や振込記録、メールなど有れば支払うとのこと。
ただし、減価償却として1年当たり10%引き、50%でサチルとのこと
なので、私の場合6年弱だったので半額の1万5千円支払われました。
不当に使われた分は現地の警察に届けていないと出ないと言われました。
英語もままならないのにフランスの警察に届けることは、保険のことを
すっかり忘れていたので考えもしませんでした。
この回答に、ハードルが高いですね!つい、やはり保険は胴元が儲かるよう
に出来てますね!とつい大人げない嫌味を言ってしまいました。(反省)

そこで、日本と違うと肝に銘じ、対策などとして以下のことをやっています。
1.携帯(スマホ)に暗証番号を入れてすぐには使えないようにする
2.紛失時の停止連絡先と、ネットで停止可能な方法の確認
3.携帯(スマホ)の2台持ち(通話可能が2台)
  海外は何があるか解らないので予備を持つ(この時同行者の予備を借用)
4.ズボンの横ポケットにも極力貴重品を入れない(どうしても入れる場合
  は危ない時、常に握っていられる範囲で)

この対策を実行して、今月初めに中国・蘇州へ仕事で行きました。
この時、トラブル発生!mineoのスマホはうまく電波を掴みましたが、
もう一台のガラホ(Yモバイルで2月にMNPしたばかり。通話専用で使用)
が、よもやの使えるサービスがありません表示。2台持ちが早速効果大!?
帰国後、Yモバイルに問合せたら無料オプションの「世界対応ケータイ」が
未加入とのこと。??ネットで購入したため加入忘れですが、従来の携帯と
同じと思い込み海外で電源を入れればすぐ使えるものと思い込んでいました。
取扱い説明書にもその様に記載されていましたので、安心していました。
なぜオプション扱いか聞いたところ、海外ローミングで高額請求が来る
トラブルが多いので、この対策とのことでした。
ガラホは中身がスマホなので親切心は解るのですが、いざという時海外で
通信手段が無いというのもどうかと思いましたね。海外ローミングを
オプションにすれば、良さそうですが技術的に無理なんでしょうか?
ガラホで海外に行かれる方の参考になれば幸いです。


1 件のコメント
1 - 1 / 1
後半は6月11日の掲示板と重複してしまいましたので、
読み飛ばしてください。失礼しました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。