掲示板

DSDVはDVDSと呼ぶほうが良いのでは?

単なる独り言です。

DSDVはDual Sim Dual VoLTEということで広まってきていますが、これはなぜDVDS(Dual VoLTE Dual Standby)と称しないのか不思議でなりません。

以前からDSSS、DSDS、DSDAという表記があり、それぞれDual SIM Single Standby、Dual SIM Dual Standby、Dual Sim Dual Activeというもので、
後半の2文字はSIMの挙動についての表記です。

DSDSと言われるスマホの場合、4G+4Gができず、片方のSIMが4Gならもう一方が3Gになってしまうもので、その少し前までは、片方が4Gまたは3Gの場合に、もう一方が2Gになってしまうものも含まれていました。(今でもこれをDSDSと呼ぶ人もいる)
なので、DSDVという言い方をするくらいなら今までと同様にDSDSでも良いとも思いますし、あえて、4G+4Gに対応していることを区別して表記しようとするならDVDSとなるでしょう。

DSDVは4G+4Gの待ち受けが可能ということであるが、この表記だと、Dual Standbyなのか、Single Standbyなのか、それともDual Activeなのかすらわからない。
今後、Dual Activeが登場してきた時には、どうやって称するのだろう。

どう考えてもDVDSと称する方が実態を表しているし、わかりやすいのではないだろうか。
誰が初めにDSDVと呼び、それを広めたのか?


3 件のコメント
1 - 3 / 3
「デュアルSIMデュアルVoLTE」という記述がはじめて出たのは、下記サイトではないかと思います。
◇Qualcomm、VoLTEの同時待受(DSDV)や下り1.2Gbpsの「Snapdragon X20 LTE」モデムを発表ーーーガジェット通信◇
http://getnews.jp/archives/1636983
この記事は2017年2月24日のものです。

Snapdragon X20 LTEは現在ハイスペック機搭載のSnapdragon 845に搭載されているそうですので、ZenFone 5Zはもちろん、海外で販売されているGalaxy S9/S9+やXperia XZ2は「理論上デュアルSIMデュアルVoLTEに対応できる」と言える?でしょう。
DVから始まると
イメージ悪いからでは?


えっと、
DV何ちゃらが、、、

えっDV(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

みたいな感じでσ^_^;
DSDA仕様のスマホが少なくとも日本国内では発売されていないですから、
現状のDSDVで意味は通じると思います。

またDual VoLTEと書いておきながら片側でしか通話待受出来ないのならあまり
意味がないかと思いますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。