掲示板

auへ問い合わせしました

auショップにてガラケーの持込機種変を行った時、手数料を3,240円と言われ???って思いwebで調べたら3G->3Gは2,160円との記載
web明細にもまだ請求表示が出て来ないので念の為auへ確認の問い合わせ電話しました。

au「お客様の場合確かに3,240円ですね。」
カ「でも3G->3Gってweb見ると2,160円ですよね?」
au「お客様の機種変更GRATINA2はガラホなのでLTEですので3,240円で間違えないです。」
カ (GRATINA2って3Gな筈だけどな?ガラホなの?wikiで再度調べるw)
カ「いや、3Gの筈なんだけどおかしいなぁ?なら料金プラン変わるのですか?」
au「いやそのままのプランで大丈夫です」
カ (ガラホのプランは違う筈なのにおかしいなぁ?)
カ「ガラホはGRATINA 4Gじゃないんですか?」
au「SIMが変更になっているので3,240円なんですね?」
カ (3G機種変+SIM変で2,160円なのは確認済み)
・・・・・
・・・・・
au「GRATINA2の仕様を再度確認させて下さい」
au「料金明細を確認したら2,000円(税抜)の請求になっていました。」
カ「いい加減な回答しないで下さい!」
au「申し訳ありません」

と言った具合で「auショップ」も「問い合わせ窓口」も間違える始末でした。
請求が訂正されていたのが確認できただけでも良しとしますが、
あの毎回「確認します」と言って調べたのは何だったんでしょう?
一呼吸置くだけで意外とろくに調べもせずに自信満々に答えるんですね。

3Gなんて今となってはレアケースなのかも知れませんけどね。

何処の窓口も大差無い様ですねー。


28 件のコメント
1 - 28 / 28
auの電話サポートでapple careの間違った情報を教えられた事が
あります。

一番確実なのは
「自分でwebで調べること」

なのはどこも変わらないようで(^^ゞ
auショップの対応にはあきれてしまいますねぇ。働いているのだから一応プロなんでしょ!思い込みだでなくちゃんと調べたらいいのに!

わたしau3Gを使っています。
3G予備機 予備バッテリーも持っていて 壊れたら機種変更に行くつもりです。
3240円だって言われたら ハイハイと支払ってしまうわ。ここで 教えていただいて良かったです。😅
携帯電話のショップはどこも同じようなものです。
auショップと言っても、フランチャイズ方式になっているので、auの職員がいるわけではありません。
一定レベル以上の知識がある人しか店頭に出さないで欲しいものです。
また、言ったことに対しては責任を持って欲しいものです。
私は間違った説明を聞いたため、損したことが何度もあります。
我が家も4月に持ち込み機種変しました。

事前に調べて、チャットで確認してから行きました。
3Gから3Gへの機種変なので、2160円のつもりで

窓口でsim交換手数料で3240円の請求を言われました。
書類を確認すると交換機種の製品番号が違っていたので調べてもらいました。
「2度持ち込み機種変をした時も、2160円だったのですが、いつから変更になりましたか?」
「3Gから3Gの変更は2160円だとホームページにも記載がありますが違うのですか?」

ショップの上の方が、確認電話を入れて確認を取ったところ
「sim交換手数料と持ち込み交換手数料の3240円で間違いないです。」
「持ち込みの場合、1000円手数料が発生します。」
との、返答でした。

何を言ってもダメそうだったので。。あきらめて帰りました。

請求が上がってきて確認すると
手数料は2160円の請求でした。

めでたし・めでたし。かな?!
私も似たような経験をしました。海外で携帯を掏られた時のことです。
前にauショップでポイントの統合でいい加減な回答をされたので、事前に
auお客様センターに電話して確認後手続きにいきました。内容は前に使って
いたauのガラケーで、掏られたガラケーのSIMを挿して今までも使っていました。そのことを説明したら、機種変更で3千円とのこと。お客様センターに
問合せたらSIM再発行の2千円では?と言いましたがすぐにはそうですと言いませんでしたね。しばらく端末をたたいてようやく2千円とのことでした。
普通に多い処理以外は、事前に電話で調べていかないと怖いです。つい、この
パターンで多く払っている人はいるのでは?と嫌味を言ってしまいました。
後で、少し大人げなかったかなと反省しましたが。
この話には落ちが有って、その後一カ月ぐらいしたらauから封書が来て、
この使っている3G携帯がこの4月から海外で使用不能とのことでした。
これを機会にちょうど契約が切れた2月にMNPでワイモバイルに出ました。
サポートやショップの間違いはありがちだけど

nokko さんの
>「持ち込みの場合、1000円手数料が発生します。」
こんな聞いた事ない手数料、誰が発案したんだろw
でも、そのあと家に帰ってから再度チャットで
「持ち込み機種変をすると手数料が1000円プラスでかかるといわれたのですが、3Gから3Gに持ち込み機種変の手数料は3240円ですか?」
と聞いたんです。

答えは、「2000円+1000円の手数料で間違いありません。」
と返答いただきました。
なので、しかたないか。と諦めたしだいで。。
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
nokkoさんの当たったau担当は私の当たった担当の上を行きますね。
ここまで創作すると嫌味の一言言いたくなりますw
学習できないサポセンって悲しいな・・・。
そんなのシステム化すればいいのに人の判断なのですね。
ショップ定員のスキルは人それぞれみたいですね。
インカムに気を取られ何か指示されながら応対してる店員さんは、とても怪しいです。
話変わりますが、auの3Gお持ちなんですね。
たしか、3Gの廃止が予定されてるから、そこまでネバれば、素敵な特典あると思いますよ。
端末と手数料が無料とかね⁈
前に妻の2G?が廃止される時、案内が来て交換したことが有ります。
そこで、女性が使うのが良さそうなlottaを選択したところ、電池が小さいせいか
頻繁に充電しなけばいけなく(スマホ並?)結局子供が使わなくなったのに
変えました。当時売れない端末を無料にしているような気もしましたね。
他の大手は解りませんが、au3Gは同じ契約者でもSIM差し替えで使えません。
前に使っていた端末だけ、そのまま挿して使えます。これだけ、縛れば
利益が1兆円近くになるんでしょうかね。
うちも au 3G ガラケー利用中ですが、たまに機種変更の案内が来ますね。

端末によって機種代金が変わりますが、かんたんケータイ KYF36 だと

毎月割適用
ケータイ取り替えおたすけギフト(au STAR 会員割引)

の適用で実質0円とか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
auから転出して、大正解だった。

auには失望しかなかった。

4Gガラホを毎年、新機種を出すのは当たり前。

一番欲しいのがグーグルプレイ対応。

しかし、新機種が出る度に、グーグルプレイは非対応。

何の為に新機種を出すんだと、不満をぶちまけました。

やっている事は、中身は一緒で、看板の架け替えをやっているだけ。

auには失望しかなかった。
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
真里亞さん

かんたんケータイ KYF36 だと4Gガラケープランになるので無料通話の繰り越しが出来なくなりますよね。やはり3Gプランの維持が一番お得です。

ちなみに故障中代替機入手するまで3G 標準SIMが使えるXperia acro HD IS12Sに簡単アプリ入れ使ってみましたが、前向きに理解しようと言う気が無く、電源OFF時の操作とON時の電話の操作が違う点や諸々嫌がられてしまいました(苦笑)

再度タブレット使って慣れさせてスマホにトライしたいw
今のところ携帯電話切り替えのお知らせは来てないので、すぐに au 3G 停波にはならないと思いますが多分 2023 ~ 2025年には停波するでしょうね。
なんかこういう話を聞くと、
いち早く3Gを完全終了させたい思惑も
わかる気がする。
数年前、auのお客様センターとショップでと4人から違う回答をされたことがあります。
もう正解がわからないwwと笑えてしまいました。

マイネ王見るようになってからは、事前に自分でしっかり調べることの大事さを感じますね。(^_^;)
私も先日、ガラケーの持ち込み機種変をしにauショップに行って来ました。
手数料自体は、間違いなく2160円と言われたので問題はなかったです。

ただ、携帯本体をケーブルに接続し処理し始めてから、上司らしき人が少し慌てた風にやってきて「手数料2160円は携帯料金と一緒に請求されます」と言われました。知ってたのでいいのですが、言うタイミングが危なかったwww

しかし、お金のことはきちんとして欲しいですね。一番大事なところなのに・・
ICカードロッククリアって3台まで2160円でしたよね?
SIM発行の時だけかな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
一年前に未使用品でE10Kをイオシスから購入。
auの店に持ち込み音声通話のみ契約をしました。
機種変更の案内が来ても最後の最後まで粘ろうと思います。
通話先にもよりますが、二台持ちの方が維持費が安く上がりますね。
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
クリームメロンソーダさん

その情報知りませんでした。
auのwebに記載有りましたらLINKして頂けると助かります。<反撃材料(^^;
専業のショップでも把握できなほど各種の料金があって、このような間違いが起こるのかなぁ・・・としばし黙考。

どうやったら無知なユーザーを煙に巻けるか、そればっかりを企業全体が考えているからこういうことになるのではないでしょうか。

何しろ価格の複雑・怪奇さは携帯業界の宿痾のようなものですから・・・

まあ、逆に考えれば、だからこそこの種のことに単純明快なmineoの存在理由があるのですがね。
私も「E10K」をアキバで購入し、SOL26を持込機種変(プランE)しました。
手数料は覚えていません。

SOL26にはmineoのデータSIMを入れて、昼休みを除いて快適に
使用しています。

株主総会に出席しましたが「3G停波時期は未定」と社長が
発言していたと思います。

とりあえず、3Gガラケーは暫く維持しようと思います。
私もGRATINA2の仕様確認させていただきました。確かに3Gのみのガラケーですね。
そこで、auを調べていたら貴殿は持込端末なので3Gガラケーをお持ちですが、本家auでは「3G対応機種 (3Gスマートフォン・3G携帯電話) 向け「au世界サービス」は2018年3月31をもって、サービス提供を終了しました。」と記載があり、事務員がもう既に3Gのみの携帯が販売されていないとでも勘違いしたのではないかと思います。
手数料はわかりませんが、auは3Gを2020年に停波するという噂がありそれでauはガラホのみの販売になっているとも聞きます。
間違っていたらごめんなさい。
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
今3Gスマホを持込で機種変なされる方も少なくないとお聞きします。
3Gはサポート中なんですから機種の販売終了したらその資料を持ち合わせて無いとサポの意味が無いと思います。
何をもって勘違いなされたのかは定かでは有りませんが、先入観で調べる事無く決め付けた事が勘違いに繋がったと私は感じました。
それも私だけでは無く他にもいらっしゃる事実。
ちなみに事務員では有りません専門のサポートです。外注かも知れませんがw
その嫌悪感は、もう拭えないですね
そして選択肢が狭まるのですが、
それもやむなしとしか言いようがない態度ですね
auさんってHP色々抜けてますよね。

先ず、3Gガラケー同士の機種変更。simカード変更無しでもロッククリア代として約2千円。
3Gガラケー同士の機種変更。simカード変更アリ(再発行)でも約2千円
(simの変更有り無しについて記載は無かったきがしましたが・・・)

ロッククリア代、約2千円、3台まで持ち込みで可能
(ただし、3台まで可能なのは公式記載なし)

たとえば、3台ロッククリアしながらsimカードサイズ変更だと
通常なら約4千円だが3000円になるサービスがあったはず。

だからロッククリアしつつsimサイズが変更になると約3千円と勘違いしている人が(当時)居たらしい。

昔、公式と各種ブログを漁った時に上記のように感じました。


https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/switch/#switch04
ああー今見ると、3Gガラケーから3Gガラケー以外の持込機種変更って手数料が増額なのですね。

知らなかった。(いつのまに)

SBさんは同じ種類同じサイズのsimは自分で入れ替えてOKって記述がありますが。それが可能な機種についても説明が全く無いauさんて不親切ですね。(見つけられないだけかもですが)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。