掲示板

記事紹介:Oppo?Vivo?時代の流れは速い。

http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159162/

変わる世界のスマホ市場 頭角を現わすOppoとVivo、シャオミはトップ5外へ

-----

別の記事で目にしていて,両ブランド名は知っていましたが,ここまでランクを上げているとは…。

その端末は,そっくりだとかパクリだとか,もうどうでもいいじゃんと言わんばかりで,開き直りすら感じる潔さ?!

そして,売るためにただ安さを追求する,という時期は少し過ぎたようです。

こりゃあ,日本のメーカーが売っていくのは,なかなか大変なことです…。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
ACE7
ACE7さん
レギュラー
激動期にマーケットを瞬時に的確に判断し、荒々しくも駒を進める戦略をとった成長メーカー。。。礼儀を重んじる日本メーカー(人)といえば聞こえは良いですが、私には周囲の目線を気にして前に出ることのできない風潮を作ってしまった日本文化に思え、世界経済の波に乗れていない様に思えます。日本→世界ではなく、direct世界(→日本etc...)で勝負できなければ、遅れをとるのは当たり前です。
今でもSamsungがダントツのトップだったのですね。

同性能なら価格で敵わず、同価格ならば性能で敵わない。
為替相場が10人民元/1円くらいにならなければ、どんなに頑張ったって中国相手には戦いの土俵に上がることさえ出来ないでしょう。
ASUSでさえ、携帯端末事業はヤットコさ黒字らしいですからね。

何10年も前にどこかの大企業の社長が「企業には赤字部門も必要」みたいなこと言ってましたが、ソニーにもそれを願うばかりです。
ヤメたら終わり。
VIVOはスナドラ820、RAM6GB,ROM128GBで8万円程度と日本メーカーでは勝てそうにないスペックです。

http://haku.atentblog.com/entry/Vivo/Xplay5/20160303
おおぅ…。
中国メーカーそんなに増えてきてるんですかorz

セキュリティの基本として、チャイナフリー&コリアフリーを進めるべきなのに、ますますやり辛くくなりますね。

そもそも、インフラ関連に、海外で上場「できない」ファーウェイの機器を使うなんて愚行もいいとこだと思うんですがね。

え?お前もHWD使いだろうって?

…安かったんですよorz

(非常用にバックアップ機器だけはチャイナフリー&コリアフリーにしてるんですけどね…。)
>Vivo(Vivo Electronics)はより中国にフォーカスしており、ウェブサイトも中国語がほとんど。フラッグシップは“X”で展開し、最新機種は「X6S」「X6S Plus」。

ネーミングも負けてませんね(^_^;)
この図太さには勝てないか、、、
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ACE7さん

日本で売れるかよりも,世界で売れるかどうかを優先すべきなのでしょうね。

おサイフケータイなど悩ましい機能もいくつかありますが(^^ゞ
日本の企業は既に守りに入っているので、冒険出来ないのでしょう。中国のメーカは守るものが有りませんので、幾らでも進んだモノが出せると…SONYは創業期はそんな姿勢ではなかったかと感じますが…
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

同じように戦っても難しいでしょうね。こちらが有利になるような戦い,なんとかできたらいいのですが…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 立石野毛男さん

仕上がってみたら,同じAndroid。なかなか差別化は容易ではないです。

単純なスペック競争なら勝負になりませんし…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

私もファーウェイのルーターいくつも所有してます(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> キララさん

そう!図太さ。

もう厚顔極まりない…。よく言えば,たくましい?!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> まねきねこ(野良猫)さん

Xperiaも相当に大変みたいですね。もしもなくなってしまったら,相当なショックです…。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。