【実行報告】かな~りお得な "契約&解約" やってみた。(更新)
1つのeoIDにてシングル1回線とデュアル3回線の計4回線を契約していました。
その4回線は同じeoIDのため、自前でギフト交換ができないので変更することに。
新規で1回線契約し既存の1回線を解約するので、ここでちょっとトリッキーな技を使うことにしました。
・まず現在のeoID:Aで契約中のシングル1GBのデータ容量を来月から10GBになるよう変更申し込み。(5月からは1GB→10GB)
・前もってケイ・オプティコムのページにて、オープン会員として別eoID:Bを登録
・4/25、Aシングルは後に解約するのでAデュアル回線での自分の紹介URLを使い、eoID:Bにてシングル1GBを契約(1GBプラン初回月は+1GBされるため)
・4/26に申し込み完了メールが届く。この時点でeoID:Bで自分の紹介URLを使っての契約が確定し紹介キャンペーン適用になる。
・4/28SIMが到着、4/30にBシングル開通。料金は日割りされるため26円です。データ容量は日割りにはならないのでそのまま1GBが付与されます。
・5/1、容量変更になったAシングルの基本データ容量10GBと先月からの繰り越し分3GBを全てBシングルにギフト移行した。
この段階でBシングルには1GB(Bシングル基本データ)+1GB(初回サービスデータ)+1GB(Bシングルの4月からの繰り越し分)+13GB(Aシングルから)になっています。
・そのまま5/1にAシングルを解約(5/1解約の場合5月分の料金が発生せず4月分までの請求となる。)
5/1以降はeoID:Aでデュアル3回線、eoID:Bでシングル1回線の契約となりました。
これでA-B間で自前ギフト交換が可能になり、なおかつ全ての番号でシェアを組むこともできます。
eoID:Aの3回線は複数回線割、eoID:Bの分は家族割で全回線50円引きが適用されます。(本人&本人で家族割が適用)
更に5/1にマイネ王にeoID:Bシングルを連携したので、翌5/2にマイネ王からの1GBをゲット。
Aシングルを解約する前にその番号で申し込んであったLaLaコールの番号を解約しました。
ここで「あれ?」と思うところがあると思います。
「自分が自分を紹介して、紹介キャンペーンが適用されるの?」ということです。
当然同じeoID間では紹介できません。名義の違うeoIDであれば紹介できます。
eoIDが別でも名義が「同一名義」とみなされると紹介キャンペーン適用にならないらしいです。
同一名義でも別eoIDを持つことはでき、新規回線を申し込むことはできますが、紹介キャンペーンの適用にはならないんです。
でも今回、私の名義でのeoID:AとeoID:B間で紹介キャンペーンが適用になっています。
これにはちょっとした裏技があって、eoID:Bを登録する際「違う住所」で登録してあるんです。それ以外の個人情報は同じです。
違う住所と言ってもデタラメではありません。ちゃんとした私の住所です。ですが身分証明書に記載されている住所では無いんです。
当然eoID:Bでmineoを新規契約する際は、その住所で契約することになります。各郵送物もその住所に届きます。
名前や生年月日が同じでも住所が違うと「同一名義」にはならないそうです。
「デュアルプラン」と「端末購入がある」契約の場合、身分証明書の提出がありますよね?
その証明書に記載されている住所と申し込みの住所が違う場合は契約できないそうです。
しかし、シングルプランの申し込みには身分証明書は必要ありません。
「必要ない」というより、「本人確認は致しません」とのことです。
※この別eoIDの登録で紹介キャンペーン適用についてはmineoに問い合わせ済みです。
これで「自前でパケットギフト交換」「無料で11GBをゲット」「自身のeoID2つでの契約」「自身のeoID間での紹介」が成り立ちました。
>(同一人物が異なる住所で申し込むことまで想定してシステムが作られていないために)mineoには同姓同名の別人としてしか認識されなかったということではないでしょうか。
はい。私もそう思ったので、確認をしたんです。
以下、紹介キャンペーン適用について聞いた時の流れです。
Visitor 16945677: 現在mineo契約をしているIDとは別に、違う住所でeoIDを持っています。そのeoIDにて新たにmineoを契約しようと思っています。
【mineoチャット担当者】: 審査基準につきましては詳細のご案内は出来ませんが、基本的には仰せの通りの方法であれば、審査は進む可能性もございます。 ただし私から確実にお申込いただけるとのお約束ができないため、一度お手続きいただき、審査結果をお待ちいただければ幸いでございます。
でした。
「審査」があるので、もし適用にならないのであれば、契約完了にはならない筈です。
コンピューター等のシステム上だけで申し込みが完了してしまうのであれば通るのでしょうが、「審査をする」と言っている以上は人の手で確認しているのではと思います。
もし私の申し込みの仕方がダメだった場合は、審査が通らず申込みはキャンセルされるでしょう。
sorasumiwataruさん、やはりその違和感は、私には拭えなさそうです・・・。
そういった申し込みではダメなのであれば、「一度お手続きいただき、審査結果をお待ちいただければ幸いでございます。」とは言わないですよね?
私は「やってみて」って言われたので、その方法で申し込んでみたんです。
でも今回は私が実行してみたものを報告しています。。
しかもこっちの判断だけで勝手にやっているわけでは無く、都度mineoに確認を取ってやっています。
mineo側が、「それでいいから申し込んでー」って言ってます。
とのことですが、私も違和感を覚えたことを思い出しました!
mineoでシングルプランの申し込みをする際、
「※当プランでお申し込みの場合、ご本人様確認はいたしません。」
ということなんです。
違和感、感じましたよー。
だって本人確認しないんですよ。契約なのに。
まぁその後で支払いの際のカードを登録するので、問題ないのかもしれませんが。
確認はしませんって・・・違和感でしょ?
パケット(ギフト)交換もそれに近いものだとオイラは思ってます。
こういう世界だから自分ひとりで黙ってコソコソやるならまぁ容認できるけど、mineoのSNSにおいてドヤ顔で公開するようなコトじゃないでしょう。
mineoとしても「そういった申し込みではダメ」と言い切るだけの判断基準を持ちあわせていなかったということでしょうか。
あとはユーザー自身の倫理観なり道徳観なりに照らし合わせて各自が判断するしかないということですね。
組めるはずなんですが、そこ、まだやってないんです・・・
やってみます。その結果またお伝えします。
パケットギフト交換もそうなのかもしれませんね。
>自分ひとりで黙ってコソコソやるならまぁ容認できるけど、mineoのSNSにおいてドヤ顔で公開するようなコトじゃないでしょう
まぁドヤ顔に思えたなら申し訳ありません。。
そんな人に見せられるような顔はあいにく持ち合わせていないので、ちょっと見せられないですが・・・
でも私は「コソコソ」やるよりも「堂々」とやった方が、性に合います。
>mineoとしても「そういった申し込みではダメ」と言い切るだけの判断基準を持ちあわせていなかった
というところが問題ですよね?
ユーザー自身の倫理観なり道徳観だけで判断させてたら、mineoも大変ですね。
パケットギフト交換によるデータ容量の延命が、もし「脱法」だとしたら、mineoさんが「やるならお互いが注意して、トラブルが無いようにやってねー」って言ってるのは、どうなんでしょうね?
それこそ「脱法」を容認していて、「気を付けてやれ」って言ってるのが問題ですよね?
サポートへ問い合わせたときに、「同一の住所の異なる住居表記で申込みたいのですが。」と問い合わせていれば、サポートの返答もきっと異なるものになったように思います。
いえ、私は「同一の住所で、異なる住居表記」での申し込みはしていません。
「違う住所で登録してある」と紹介したのですが・・・
今回「住所が違う」ということでの契約ですから、家族割の申請の際には身分証が必要となるはずですが…。
失礼しました。
あ、そうだったかも・・・(^_^;)
そうなると「家族割」は難しそうですね。
ま、50円だし、いっかぁ♪
>キララさんへのご返答がそのような内容でしたので…。
あ、そういうことだったんですね。
ありがとうございます!!
だから脱法という言葉を使ってるのですよ、オイラは
だから開き直る相手と議論するのは嫌なんですよね。
え??開き直ってないですよ?
だって、私が紹介した内容、「脱法」だなんて思っていませんもん♪
私は開き直っていませんから、だから議論しましょ♪
待ってますね。
いや、なにも謝らなくてもw
その辺が判るように返答できなかった私が悪いんです(/_;)
前のスレでやり取りしてる最中に仕込みも済ませてたんですね。
内容を拝見して、私も家族割の可否が気になりました。
同一住所じゃないし、本人は”三親等内親族”じゃないから、やっぱりNGですよね。
そこで、1つ疑問。
紹介キャンペーン適用成立後(3か月後)に住所変更して、そこから家族割申請したらOKとなるんじゃないだろうか?
まぁ、私はやりませんけど。
というか、そんな別荘持ってないから出来ないしw
あ、そのアイディアいいかも!
3か月後、忘れてなかったらやるかもですwwwww
モラル云々は別にして、私もこれ考えてたんですよね。
現在docomo契約の娘の契約をmineoにする予定です。
娘はまだ未成年で本人名義で契約できないので、私の名義で契約することになります。
「同じ名前で複数のeoIDを持つ」計画。
その時に私が娘用の回線を紹介できるのだろうか?
という疑問でしたが、やはり出来ないんですね。
少しスッキリしました。
まぁ、その時まで紹介キャンペーンやってるか分からないんですが。
キャンペーン継続してたら、妻の名義で契約しようかなぁ。
そうですね。それはちょっとできないですね。
奥様名義でしたら問題ないので、それで。
>mineoとしても…というところが問題ですよね?
生活の拠点にしている場所以外を住所として登録するようなユーザーまで想定してeoIDのチェックを厳重化することまでは必要ないと判断しているだけで、特に問題ではないでしょう。
問題だと思うのはただ一つ、「生活の拠点にしている場所」を「住所」と言うにもかかわらず、「生活の拠点にしていない場所」を「住所」として登録しようとする行為だけです。
また、こそこそ考えてされるのは自由かと思いますがここで公開することではないかと。
優良なユーザーあってのmineoでいてほしいと私的には思いました。
「生活の拠点にしている場所」を「住所」と言うにもかかわらず、「生活の拠点にしていない場所」を「住所」として登録しようとする行為だけです。
そうですよねぇ。そう思いますよ。
でも私は「生活の拠点にしている場所」で登録してあるので大丈夫でーす。
ただ、「身分証明書に記載」されている「住所」ではないんですよ。
だから、eoID:Aはどうしても身分証明書に記載されて住所での登録が必要なので、それで申し込みをしました。
だから、その3回線に関しては、郵送物等はそっちの住所に届いちゃうんですよねぇ。
結構面倒でしたよw
その辺の詳細は個人的な問題ですので、省きますね。
通りすがりなのに、わざわざ寄って頂きコメントまで頂き、ありがとうございます。
そんな通り過ぎて行くだけじゃなく、ゆっくりして行ってくれればいいのに。
お茶くらい出しますよ♪
はい。「こそこそ」やるのが相に合わないんです。
こうするとこうなるって言うのを、伝えたかったんです。
それを「ドヤ顔」って言われちゃいましたけどね♪
mineoが規制を掛けて来たらマズいですか?
今のルールであった方が、都合いいですか?
その方がユーザーが自分の都合だけを考えていることになりませんか?
私は改変された方がいいと思っていますよ。
だってこのままだったら、この私のやり方がまかり通っちゃうんですもん。
「mineoにもっといいシステムを」って願う方が、「優良なユーザー」な気がします♪
「身分証明書に記載された住所」というのは、HOOKUPさんが「私の生活の拠点にしている場所はここです」と公に届け出たものですよね。
それが引っ越し等で変わったのなら住所変更するだけですが、何らかの理由でできていないのであれば、mineoとの契約の際にHOOKUPさんが提示すべき「住所」も「身分証明書に記載された住所」に統一するのが常識的な判断ではないかと思います。
うーん、どう説明すればいいか・・・
私の個人的な色々な名称や事情を持ちだせば簡単かもしれませんが、そこはさすがに・・・ごめんなさい。
sorasumiwataruさんが仰ってることは判ります。それが気になったのでmineoに問い合わせたんです。
ですが、「シングルプランは本人確認しない」「別の住所で登録してあるeoIDで契約するけどいいのか?」と聞きました。
で、その答えが先ほどの内容です。
ですので、私が勝手な判断でそうしてみたら通っちゃった、っていう訳ではないんです。
確かにeoIDを別住所にしちゃう段階で倫理観がってなるのかもしれません。
でもそこを「そういう場合でもできるのか?」と問い合わせたんです。
そこで「それはできません。」って言われればやりませんよ。
って感じでも「違和感」取れませんかねぇ(^_^;)
これが既に回線は持っているけれど、価格コムでキャンペーンを受ける方法とかだったら問題なかったんでしょうか?
HOOKUP さんは「mineoが止めなかったんだから良いでしょう」という主旨のようですが、私は「mineoが止めなくてもすべきではないでしょう」といったところです。
これ以上は歩み寄れそうもないので、このへんで失礼します。
丁寧な回答を有難うございました。
「mineoが止めなかったんだから良いでしょう」ってことでは(^_^;)
「私はこうしたいのですが、こうすれば大丈夫ですか?」と聞いて
「それでできると思いますが、一度申し込んでみてください。」とう回答だったので実行しました。
いろいろ議論できて良かったです。
お付き合いいただきありがとうございました。
どうですかねぇ。
今回申し込んだのがシングルプランですので、価格.comだとデュアルしかダメなので。
アカウント停止などの処分も十分にありえるかと。
住所の件や紹介などはmineoがOKすればOKとは思いますが。
まぁ、個人的な解釈ですが。
この問題はmineo が審査を通すかどうかの問題だけですよね。
契約に対してはユーザーの倫理観を求めるのでは無く、擬義があれば必要書類の提出を求め審査することが事業者の責務だと思います。
個人的には住所が複数存在することには問題があると考えますが、対処方法等はあくまでmineoが検討すべき課題だと思います。
そのために審査書類が増え、ギフト交換が廃止されても、今回の投稿に責任があるとは考えません。
コメントありがとうございます。
そういった件、mineoからの連絡を待ちますね。
今はGW中なので、明けかもしれませんね。
一言ありがとうございます。
先にコメント頂いた件にも重なりますが、もし私が何かしら処分等になるなら、mineoの判断ですよね。
前回と今回の投稿である程度自分での実証で問題定義をしていたつもりです。
カッコ付けかもしれません。自分を正当化しているのかもしれません。
その通りだと言われたらその通りでしょう。
今のシステムやルールですと、一介の素人が考えてこういう方法ができます、というのを提示して皆さんに知ってもらおうと思ったんです。
ま、それだったらmineoだけに言えばいいのでしょうけど、今回の事で皆さんにも考えて貰えたと思いました。
最初はそこまで考えていませんでしたと言うのが本音ですけど。
今回の件でいろいろと物議を醸しだす結果となったことは、結果として良かったのではないかと思っています。
これが詐欺になってしまうと、一括0円で端末を手に入れる為に大手キャリアと契約して、その後すぐに解約するのも詐欺になってしまいませんかね。
これが詐欺として立証できずに、各社のブラックリスト入りとしてでしか対応できない(実態は定かではないですが)、という事は法的な詐欺には当たらないんじゃないかなぁ、と。
ブラックリスト入りと同じように、mineoが独自に規制する事はあるかもしれませんけどね。
ただ、事前に規制事項として説明していないと、締結済みの契約を規制する事は難しいような気もします。
動きがあったとしても、まずは”注意”、”お願い”、くらいの感覚かなぁ、と
沢山で全ては読んでいませんが
そんなに突き詰めず
ひっそり行う楽しさ有ります
私ならね
少しマイネ王離れてたら、時代に乗り遅れた感がハンパないです。
浦島気分を払拭する為に、過去ログを読破しないと…。
マイネ王に集ってる方々って、立ち位置がmineoなんだと思うんですよ。
なので、システムの穴を突かれると面白くないんじゃないかなぁ、と。
ここがmineo運営のサイトだというのもありますけど。
例えば、auやdocomoのシステムの穴でユーザーが利益を得られることが紹介されたら、歓迎する人が多いと思うんですよ。
実際にそういう投稿ありますし、教室でもそういうアドバイスを見かけます。
「イオンモバイル低速モードでの謎高速が使い放題?」という趣旨のスレも歓迎ムードでした。
なので、このスレに批判的な意見が多いのは、「ここがmineo運営のサイトである事」と「皆さんがmineo運営寄りの立場(思考)」だからかなぁ、と。
いかにもmineoらしいなぁ、と感じました。
>過去ログを読破しないと…。
長編大作です。(笑)
時々チェックしてたんですが、結構大変でした・・・。
皆さんの食い付きいいですね~
ゴールデンウィークの楽しみが一つ増えましたよ。
とても良いスレッドありがとうございます!
お一人でご対応されるのも限界があり、間違いもあると思いますので、一旦小休止とされては如何でしょうか?
引き続き今後の展開を楽しみにしています!
いいですね~
変革の時来たり!
>いいですね~
良いですよね。
mineoとマイネ王って本当に魅力あるんだなぁ、とか再認識します。
mineoの会議室みたいですものね。
mineoと契約してマイネ王に参加させていただいて、本当によかったなぁ、と感じる次第です。
という意味で、こういうスレは賛成の立場です。
(意思の証明は困難だから)
なので規制などは無いと思います。
まぁこのスレッドが断定材料として迷惑行為としての処分はあるかもしれませんが・・・
でもmineoにとっての10GBってそんなに大した事じゃないような気もする。
かと言って、放置だと通常の料金を支払ってる人は怒るだろうし、どうなんだろうね~?
法律上、未必の故意=故意と解されますが、こちらのスレッドには適用されなと思います!
契約の問題=約款=mineoの考え次第ですが、このようなスレッドを立てたユーザー(約款に基づき契約を行った契約者)に対し損害賠償請求を行い、法律の定めに基づき運営側の主張が全て認められるとは思いません!
抜け道のある内容でリリースしたのはmineoであり、不利益な事柄が出て来る度に、約款改定する事も可能であるものの、契約者(ユーザー)に与える悪印象は計り知れないものでしょうね~
こればかりは運営側の判断ですが。
自らmineoに問い合わせて検証までしてくれているのにね。
ここは、日本国の法律など通用しないマイネ王国、王様がOKなら問題なし。
ペナルティーがあるとすれば、アイコン画像を浜田ばみゅばみゅに変更の刑がいいなぁ。