掲示板

地域による差

 4月にauからmineoにかえてそろそろ一か月。

auのipone5sですが、不安定な状態もなく快適に使えていました。
(APN構成ファイルはmineo-a2で使用しています。)

先日、静岡市のお祭りに行ってきまして、人もたくさんいたのですが
気付くといつのまにか、1xに落ちていました。

フライトモードのON-OFFをすれば4Gになるのですが、一旦電源が切れるとまた1xに。
結局だましだまし使っていました。

夕方地元の山梨に帰ると、4Gで安定し現在も今までのように安定しています。

地域によるプロファイルや設定の差などあるのでしょうか?


5 件のコメント
1 - 5 / 5
場所によって、4Gの電波が弱い場合があり、そんな時に3Gに落ちて通信が不安定になり、4Gに復帰しなくなるんでしょう。これはmineoのせいとかではなく、auの問題なので仕方ないです。

あとご質問とは関係ないですが、このように質問される時は、こちら広場ではなく、王国教室の方が良いです。よろしくお願いします。
観光地など混雑している場所では、つながりにくい状況が発生します。
キャリアのアンテナの能力を超えた状態なので、キャリアの利用者もつながりにくいのではないでしょうか?

コミケや災害時には、つながりにくい状況を解決するために移動基地局車を携帯電話会社各社が出すとのことです。
こんにちは。簡単に書きます。

1つの基地局に接続できる数には上限があります。
端末、つまりケータイを持っている人がその数を超えると、
接続できなくなるか、極端に遅くなります。

「お祭りに行って、人もたくさんいた」場所は、
普段どの程度の接続数があるのかわかりませんが、
例えば日常の10倍の人がいたとすれば、10倍接続が難しくなります。
簡単な算数です。椅子取りゲームみたいなもんですね。

さらに接続優先度はau本家よりmineoが劣ります。
これは日常の速度でさえそうなのでわかると思います。

地元に戻って元に戻ったのは単に人が減ったからですね。
お祭りの場所も元々平常な日常は接続が可能と思います。
地域差というより「お祭り」という状況下だったからでは?
harusugu
harusuguさん・投稿者
レギュラー
王国教室の方でしたね。

申し訳ありません。

去年も同じお祭りに行き、auの時はそのような事はなかったので、 質問した次第です。

これから花火大会やお祭りなど人が沢山集まるイベントが沢山ありますが、要注意という事ですね。
(ちなみにmineoに代えて大満足でして、決して貶しているわけではないです。)
うちは田舎なのでAプランがよく1xに落ちます。

そんなんで結果的にDプラン+下駄に落ち着きました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。