掲示板

【算数の話】最大配信速度を抑制したら余計に混雑する

mineoでは通信の最適化として、「最大配信速度を抑制」をしています。
https://king.mineo.jp/magazines/special/845

本来は動画のペースや画質を落とす事を目的としているそうですが、動画以外の通信でも抑制が見られています。(噂では初期バースト2Mbps以降1Mbps制限だとか)この事、あまり問題視されていないですよね?

「損しているのはプレミアムコースの人たちだけでしょ、普通の人は問題無いでしょ?」という風に思われているのでは?
「みんなで帯域を分け合って通信できるから、むしろ良いんじゃない?」と思われているのでは?

いやいや上限速度を低くすると、上限が無い時に比べて、余計にトラフィックが悪化するのです(理論上)。

平均通信速度の計算に使われる「M/M/1待ち行列理論」について紹介します。
http://objectclub.jp/technicaldoc/monkey/s_wait

パケットロス3.png

上のグラフのように、混み具合が少し増えるだけで、行列の待ち時間が急激に上昇します。

---グラフの説明転載---
待ち時間=ρ/(1-ρ) と定義されています。
ρ/(1-ρ)= -1/(ρ-1) -1 なので、y=1/x の双曲線をy軸対称に反転し,(1,-1) だけ平行移動したものです. ρ=0 の時に待ち時間は 0 です.ρ=1 に近付くにつれて,待ち時間は急激にはね上がります.ρ=1 では∞になります.(永久に待たされます)
-------

ややこしい話はおいておいて、具体例を書きます。
ある医院では,患者が平均10分間隔でランダムに訪ねて来ます(医者は1人)

一人の患者の診察時間が平均4分の場合、平均待ち時間は2.7分となります。
ところが、一人の患者の診察時間が2倍の平均8分の場合、平均待ち時間は32分もかかるのです!

gyouretsu_1_.jpg

通信速度の計算も同じです。
まず、通信と病院の待ち行列が何故一緒なのかについて説明しますね。

mineoの通信は行列1列ではなく、同時に多数の人が通信しているじゃないか、と思われると思います。勿論同時に多数の人が通信できるのですが、中身は1本の行列なのです。

インターネッとのデータ通信は、パケット通信と言って、データを小さいパケット(小包の事)に小分けしてやりとりします。
そのため、下記の図のように、複数の人が同じ回線を利用できるのです。
https://www.au.com/mobile/charge/featurephone/packet-caution/

mb_packet-caution_img_02.jpg

これで、通信も一か所の病院に並ぶ行列と同じく、1本の待ち行列と同じである事がわかって頂けたでしょうか。

通信速度の混み具合とは、
 1秒間にmineoに向かって来るデータ ÷ mineoの上限速度(bps)
です。

上の例で病院の先生の処理能力が半分のスピードになると、待ち時間が12倍にも伸びたように、mineoの上限速度が半分になると、所要時間も2倍どころか数倍以上、格段に通信速度が遅くなってしまいます。(一番上の待ち時間グラフの通り)

え?なぜそんな事が起こるのかと思いませんか。。
上限速度が半分になったら、所要時間は2倍になって通信速度も半分になるだけではないの?


小学校の算数の問題である、ニュートン算を紹介します。
http://jukensansuu.com/newtonzanhyoujun.html

医者.png

【問題】水族館の入り口の前に96人の人が並んでいて、毎分10人の人がこの列に並んでいきます。 入り口を3つ開けると、この行列は48分でなくなりました。
入り口を4つ開けると、この行列は何分でなくなるでしょう。

【答え】16分です。

入口の処理能力を、4/3倍(1.33倍)にした所、行列の無くなる時間は、16/48(33%)にまで減りました。67%のスピードアップです。
何故こんな事が起こるかと言うと、

ニュートン算.png

一定の頻度で次から次へと行列へ参加する人が増えて行っているからです(仕事を邪魔する要因)。
遅い処理能力で、ダラダラこなしていると、どんどん仕事を邪魔する要因が増えて行きます。
さっさと処理して短い時間で終わってしまえば、邪魔する要因の影響を少ししか受けずに全体が終わります。

通信も同じです。
次から次へと通信データが後からやって来るので、高速で処理してしまえば、邪魔する要因の影響が少なく、速く終わります。

これが、最大配信速度を制限すると遅くなる理由です。理解して頂けるでしょうか?

上限速度の制限は、全体のトラフィック悪化を招いて、逆効果であると考えています。
ストリーミングに絞って上限速度を設けるのは、通信量自体を減らす効果があって、帯域を空ける効果があるのはわかります。
ですが、現実にはその他のWeb通信等も制限されているように思います。
スピードテストの結果に現れたり、物凄い体感スピードの悪化を感じています。
皆さんはどうでしょうか。

SSL最大配信速度の抑制、ぜひ見直しをして欲しいと強く思っています。
以上、素人なりの考察です。おかしい所はぜひご指摘下さい。

ちなみに、IIJmio meetingでも同様の理由で、速度上限を設けない、低速モードにはバーストをかけている、という話をしていたと複数の人が書かれています。
https://king.mineo.jp/my/e5731ac9166245c6/ideas/4951/comments/73227
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/34615/comments/993640
https://king.mineo.jp/magazines/special/845/comments/136653

【更新履歴】
5/19 待ち時間グラフの説明を追記。
5/19 パケット通信の説明を追記。
5/21 通信のイメージ図を追加。

新スレ立てました。
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/35384

あと事務局からの関連記事
「通信の最適化によるお客さま影響について(ペーシング)」
https://king.mineo.jp/magazines/special/848


123 件のコメント
24 - 73 / 123
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
更にいいますと、ネットワークでは仮想化技術がスタンダード化しています。
パケットを信号に変換して運ぶ代わりに、いろいろな方法でパケットを運ぶことができる技術ですね。バーチャル技術とも言う。
尚一層仮想化技術が進めば圧縮ファイル転送(最適化)も悪者ではなくなる日が来るでしょう。

要するに、Web内で信号伝送の代わりをさせることで、そこに信号伝送があるかのように見せかける技術ですね。

このような通信は現在はスタンダード化していますので、やはり速度については
私たち専門職でない人間にはわかりませんね。

マイネオが実際は技術的に何をやっているか、お財布事情の本当の事実は?
マイネオの社員でもわからなく、管理職以上のトップシークレットではないでしょうか。
なので、この辺を想像する事も探ることも結果的には無理であり、検証した内容が全て非現実な内容となり、それが独り歩きする事が掲示板内を乱す要因になる可能性もあるのかもしれません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

勿論一人で占有してずーっと通信する事は無く、全員がバラバラのデータ単位に分けられて、順番に少しずつ通信するんですよー。
そこを書いておいた方がよかったのかな。

例えばAさんとBさんとCさんが同時に通信する場合、
各人のデータを、A-1、A-2、A-3、A-4... と枝番でバラバラに分けて、
A-1、B-1、C-1、A-2、B-2、C-2、A-3、B-3、C-3、、、
という風に3人のデータが順番に流れて行くイメージです。
(ABCいずれも同じ優先度の場合)

例えばBさんだけが低速通信なら、Bさんのデータ(B-1、B-2、B-3、、、)が流れる頻度がもっと間延びして時々しか流れない感じになります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>mineoの上流はMNOに直接契約していて、上流MVNEとの契約が影響している事は無いと思います。<

スレ主様
もしこれが本当ならフルMVNOと同じキャリア直相互接続契約ができていることになります。私の知る限りハイブリッド型のMVNOは(マイネオ)直接キャリアと相互接続(みんなPOIと呼んでいる)契約できなく、ベンダー(運用代行ソリューション会社)経由でしか聞いた事がありませんでした。
この要件曰く、フルMVNO化する最大のメリットのPOI接続の直接契約です。
あたかも、直接キャリアへ料金を支払っているように見せかける事は可能ですが、本当にそうであればマイネオは凄い会社と改めて思いました。

てっきり、契約からSIM発行まで全てマイネオ以外の下請け(ソリューション会社)がやっていると思い込んでいました。
勘違いをお詫びします。
計算式は訳解らなくなるので無しでお願いします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Kanon好き さん

>中身が分からない訳ですから誤判定もある気がします。

誤判別が結構多い気がして、もっとチューニングが必要なんじゃないかなと思っています。

>現在通信の最適化を実施している時間帯は、そもそもPOIの帯域不足で
落ちてますから、最適化の有無に係わらず遅いと思います。

そうですね時間帯が短くなったので、かなり以前より快適になりました。
GW頃はキレそうでしたが(笑)。
ただ昼だけでなく朝夕も一律というのが気になりますね。
それでも、以前よりはチューニングが出来ているのか、体感速度は改善している気はしていますが。

ちょっと適用前の検証が足りな過ぎだと思いました。

去年夏から本番環境で検証していたと書かれていますが、本番環境で実施するものは検証ではなく本番だと思いますけどね(笑)。
検証環境でちゃんと検証して欲しいです。
別にkanon好きさんへの苦情ではなく、mineoへの苦情ですが、ついでに書いてしまってごめんなさい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Opera_スナップショット_2018-05-19_181906_www.fujitsu.com.png

概ねこんな感じで格安は運用されています。キャリア型はフルMVNOです。
それ以外は皆さん言うPOIより手前の通信制御までです。
マイネオはハイブリッドに属すると思います。よって直接接続契約ができないとばかり思っておりました。(交換機の部分が接続部分になると思います)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
つきこう さん

速度制限が無いと、心理的に次の通信が早くやって来るというのは、確かにあると思います。
本文に書いているのは、平均された速度で通信が来るという前提での、理論上の話ですから、勿論そこまで含んでいません。

「一人あたりの通信帯域を押さえることで、多くの人が通信できる」という考え方は、仕事を邪魔する要因が無い場合の計算となり、ニュートン算ではなく、仕事算の計算の仕方になりますね。

通信速度が仕事算で解けないのは、仕事(POIを通過)をこなしている間に、どんどん仕事を邪魔する作用が働いている為です。
具体的には通信している間に、どんどん次のデータが流れ込んでくるという所です。
ゆっくり仕事をしていると、邪魔の作用が大きくなるのです。
(これ、理解してもらえるかなあ?)

---以下、Wikipediaから抜粋---
仕事算は、ある仕事を仕上げるための労働力(人数)とそれにかかる時間とが互いに反比例する関係にあり、これをもとにして解くものである。これに対してニュートン算では、仕事を片付けている間にも一定の速さで仕事を増やす(邪魔する)または減らす(協力する)作用が働いているため、反比例の考え方をもとにするだけでは解くことができない。
おお!こちらで単独トピが〜。
楽しみです!

自分的な疑問は、様々な数式でトラフィックの混雑度が予想できるのだとは思いますが、それはそれとして…

マイネオ側は通信最適化のビフォア・アフターを実際に観測できる立場ですから、本当に弊害が大きい手法(最適化による逆効果)を取り続けるのかな?という疑問があったりします。
(さとさんへの反論とかじゃなく、単純な疑問)

面白い話題なので、またきます(^^)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
えんがわ さん

>データ通信の混雑時は、まさしくこの状態で、処理するデータ量よりも処理を待っているデータ量の方がかなり多くなるはずです。
>そうなると結局処理できるのは、処理能力(処理速度)と時間の掛け算(細かく言うと積分)になるように思います。

これは、パケットロスが発生しているような状況での話ですかね?
べるりんさんもパケットロスが起こった場合の事を、同じような事を言っていたような気がするのですが、いまだに、よく理解できていません。
(そもそも積分がわからん 笑)

これについて、計算の仕方を知りたいと思っているのですが、どうやって調べたら良いかもわかりません。
良かったら誰かヒントやキーワードでも教えてくれると嬉しいんだけど…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
玉ねぎ部隊 さん

おおー信号機渋滞の例、わかりやすいですね。
mineoは、データの中身を見るのはマズいというか出来ない状態で、モニターが本当に出来るんでしょうかね。
ユーザーが声を上げないと、「上手くいっている」ようにしか表面的には見えていなかったりして。
このボロボロ状態から察してそんな気がしています。
ほんと最適化イヤ
>朝目覚めてシャキーン! さん

P-GWもGGSNもmineoが保有・運用しています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ghさん

ごめんなさい、返事飛ばしてた<(_ _)>
帯域制限、ほんとしない方が良いですよね。
動画に限定出来るなら良いと思いますが、今は誤判定が多い気がするので…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
中野 梓 さん

エスカレーターの片側空け、なるほど、あれでよくエレベーター前で渋滞の列が出来たりしていますねー。
係員が「2列にお並び下さい!」と必死に誘導していたりしますが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Opera_スナップショット_2018-05-19_204158_www.fujitsu.com.png

最後にスレ主様へ
このどの部分をマイネオが直接やっているか?何方でも知っている方は教えてください。

※AAA 認証 認可等 加入において。
 NRT プライベートIP グローバルIP変換作業
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Phantomさん

情報ありがとうございます。保有及びオペレートで間違いないですよね。
ケイ オプティ コムさんの社員が運用。

P-GWもGGSNもmineoが保有・運用しています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
トッチン さん

>マイネオ側は通信最適化のビフォア・アフターを実際に観測できる立場ですから、本当に弊害が大きい手法(最適化による逆効果)を取り続けるのかな?という疑問があったりします。

私もほんとにそう思いましたよー。
mineoは効果をどうやって評価してるのかな、と。
効果がどうだったのか示してくれと、スタッフブログに書きましたけど。

現実には体感が著しく低下しているのに、朝から深夜まで一日中最適化の設定をしていたのは、きっとモニターできていないのだと想像しています。
データの中身もわかりませんし、誤判定が起こっててもわからないのでは?
でないと、こんなにひどい結果にはならないはず。(と怒っています)
>朝目覚めてシャキーン! さん

何かいろいろと勘違いされてるように見えますが、例えば日本ではドコモと「フルMVNO」と呼ばれる接続をしているのはIIJだけです。
ただ、ドコモと直接接続しているMVNO(MVNE)は2017年末で25社存在します。

mineo(ケイ・オプティコム)はそのうちの1社になります。
POIの直接接続もそうですが、P-GWやGGSNの運用もケイ・オプティコム自身がやっています。
もちろんP-GWでの認証やLSNAT(CGNAT)もケイ・オプティコムで運用されている設備内で行われています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
マイネオが20%くらいは理解できました。
ありがとうございます。
>朝目覚めてシャキーン! さん

スレ主様に代わってコメントしていますw

その図で言うなら、mineo(ケイ・オプティコム)は「PCRF・OCS・AAA・GGSN・P-GW・PCEF・NAT」を運用・保守をしています。インターネットへの出口もそうですね。

簡単に言ってしまうと左下のSGWのその先のRANはキャリア設備ですが、それ以外は全てmineo(ケイ・オプティコム)になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Phantomさん
情報ありがとうございます。iijの件は承知しております。
直接接続(直接契約)と理解してよろしいようですね。
直接接続はソリューション事業主を介して可能。
iilと同等に接続契約が結ばれている。(第三会社を経由していない)
この25社が全て直接取引契約である。

あと自社保有もコストがかかるのにすごいですね。
相当な経費になりますね。

かなりの収穫です。勉強になります。
昔、相互接続に関する取決め契約約款を拝見したら直接契約ができないように思い込んでいました。理解できていなく恥ずかしいです。
詳細まで教えて頂きありがとうございます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Phantomさん
再度、情報に感謝いたします。
こりゃ黒字化は厳しいですね。
流石にPhantomさんはたくさん知っておられますね。
ありがとうございました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Phantom さん
サンキュー♪
 ここまで、議論が行れているので、タイトルはどうでもいいかと。
 グラフの式、分数函数は分かりにくいので、見なれた
ρ/(1-ρ)=-1-1/(ρ-1)
にした方がイメージしやすいかと。
y=-1/xをy軸方向に-1、x軸方向に+1平行移動したもの。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Opera_スナップショット_2018-05-19_212449_king.mineo.jp.png

Phantom さん
マイネオ公式のページ
一応聞きますがこれらを元に保有している証拠ではないですよね。

https://king.mineo.jp/magazines/special/69
>さとさん

>誤判別が結構多い気がして、もっとチューニングが必要なんじゃないかなと
>思っています。
こういった設備はNEC等のシステムを導入して行っていると思われるので、
判定アルゴリズム自体に手を入れるのは難しい気がします。

ただ、BIGLOBEさんではNECさんとタッグを組んで色々分析されている様です。

・NEC、BIGLOBEにコンサルティングサービス「TMSプロフェッショナル
 サービス」を提供
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2017/11/171101-a

ちなみに、通信の最適化に関する制御に関しては、NECの
Traffic Management Solutionのページを見ると結構細かく書かれているので
こちらが参考になるかもしれません。

・NEC Traffic Management Solution(トラフィック最適化ソリューション)
https://jpn.nec.com/nsp/tms/index.html

これを見ると、トラフィック分析・見える化というサービスもあるみたい
です。
ただ、ソリューションを販売している会社の分析サービスだと自社製品を
使った時に改善するという事を「見せる」必要があるでしょうから、
改善したように見えるデータを事業者側にデータとして見える形にして
いる可能性もありそうな気がします(^^ゞ

実際にスピードテストで確かめたり別の会社のトラフィックモニタ等で
検証しないと本当に改善しているかは分からない様に思いました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
そらむ さん
グラフの説明を本文に追記しておきました。
>朝目覚めてシャキーン! さん

「証拠」とまで言われると、私は中の人ではないので外部から知りえた状況から推測しか内容をお伝えすることしかできませんので。
その画像も含めたいろいろな状況から推測して、私の先ほどのコメントの内容は「100%間違いないです」とだけお伝えしておきます。
その根拠の説明も必要と言われるのであれば、すいませんがご自身で調べてください。

そしてこの話は既にこのスレッドの趣旨とは異なっているので、この話を続けるのであればどこか別の所がよろしいかと思われます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Phantom さん
了解しました。
十分です。
スレッド主様
大変ご迷惑でした。ありがとうございます。
さとさん

聖徳太子のような多数同時返信さすがですね。

>勿論一人で占有してずーっと通信する事は無く、全員がバラバラ
>のデータ単位に分けられて、順番に少しずつ通信するんですよー。

あくまでも順番で、窓口一つなんですか?
それは驚き。(あれ、皆さん知ってたのかな?)

そうであれば、その順番待ちの中に5Mbps×1秒のデータが並んでいるより、(同じボリュームでも)1Mbps×5秒のデータ並んでいるほうが、全体の行列の長さは長くなりますね。

う〜む…5Mbps×1秒のデータの幅を利用して1Mbps×5秒のデータを5個同時に送れる、ということではないんですね?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Kanon好き さん

URL紹介ありがとうございます。
コンサルティングサービスとか高そうですよね~

装置のURLは、見方が悪いのか、詳しい手法が載っているわけでもなく、良い事しか書いてないですね(笑)。

>実際にスピードテストで確かめたり別の会社のトラフィックモニタ等で
検証

帯域制限しているので、スピードテスト結果と実際の通信のスピードが異なるので、一般的なスピードテストでは効果がわからないですよね。そこが難点。
独自の計測方法を自前で作らないといけないような。

トラフィックモニターって使った事が無いのでイメージがわかないのですが、windowsPC用のフリーソフトなどもあるのですね。使ってみたらイメージわくかな。
Kanon好きさん
Kanon好きさんに質問する内容ではないとは思いますが…

仮にソリューション会社側が「効果があるように見せかけたデータ」を出していたとしても、マイネオ側が昼の特定時間だけ最適化システムを停止さして観測するとかすれば、実際の効果は分かってしまうんじゃないかな〜と思います。

*俺はシステムはよくわかりませんが、担当マネージャーならシステムが分からなくても、システム導入前後の効果測定は可能な限り検証すると思いますし、ソリューション側の言うことを鵜呑みにするのかな〜という疑問が(^^;
ケイオプティコムは、昔から通信事業をやっているので、そんなにズボラなマネージメントはしないと思いたい。

#もちろん、各自、異論反論はあると思うよ。そこは分かって言っているつもり。
>さとさん
お手軽なトラフィックモニタとしてはTCP Monitor Plusというソフトが
あります。

・TCP Monitor Plus
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/tcpmonitor_p/

私が確認する限りはYouTube再生時はWebサイト表示と違い、上りデータ通信が
少なく、下りは波のようにデータ量が変化する感じで流れていきます。

最適化を行う場合、動画以外はこの波を平らに均して帯域を有効活用し、
動画の場合は速度を抑えた上で、平らに均すのではないかと思いました。

試しにTwitterのタイムラインもチェックしましたが、Webサイトなのに
上りトラフィックが少なく下りトラフィックが波のように流れる為、
Youtube再生と似ていて、データの流れで判定すると誤判定しそうだな
と思いました。(^^ゞ

>トッチンさん
他のツールで検証するとは思うのですが、さとさんが仰られている通り、
何をもって改善したかを判断するのは難しいと思います。

最適化によって一定時間のトラフィック量が減ったとしても、単純に
ユーザーの速度が抑えられてトラフィック量が減っていた場合は
逆に帯域を持て余して、ユーザーエクスペリエンスが低下している恐れも
ありまし、スピードテストで調べてもスピードテストのデータが最適化の
対象にされてなければ持て余している帯域を使えて速い結果が出るかも
しれません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

POIが一つなので、そうなると思います(間違ってたら誰か教えて下さい)

そうかあ。データを分割して交互に送られる事を皆さん知らないんですね。
本文にどう載せようかなあ。
ちなみにパソコンでも何でも、マルチタスクの並列処理は全部、そうやって分割して順番に処理されているんですよ。

5Mbpsに速度制限されていると、一秒で5Mbのデータが送られ
1Mbpsに速度制限されていると、一秒で1Mbのデータが送られ
る事になります。

ですから、速度制限されている場合は、飛び飛びにデータが流れます。
混雑していない時には、行列の途中に空白箇所がいっぱい出来た状態で流れる事になると思います。
(帯域が余っているのに使えなくて勿体ないですね)

速度制限が無ければ、ギュっと前に詰めてデータを早く運べますので、帯域を有効に使えますよね。
さとさん

もしかして…

①ある瞬間に4人が帯域10Mbpsをシェアしてダウンロードを開始すると、一人平均2.5Mbps幅でダウンロードすることができる。

②ところが、1Mbps規制がかかっていると、4人とも1Mbps幅となり、規制前より2.5倍の時間がかかることになると同時に、残りの6Mbps分の帯域は勿体なくも使われずに余らせることになる。

また、この少し後に別の10人がアクセスしたとすると、①の場合は先行するダウンロードが終わっていているので、一人1Mbpsで通信ができる。

しかし、②の場合は、まだ先行する4人がダウンロード中のため、残りの6Mbpsを10人でシェアすることになり、一人600kbpsになる。(もしくは改めて14人で10Mbpsをシェアし直して714Kbpsになる。)

ということで、いずれの場合も、1Mbps規制をかけた場合のほうが、通信は余計に混雑する。

…こういうことではないのでしょうか?
>トッチンさん
>ケイオプティコムは、昔から通信事業をやっているので、そんなにズボラな
>マネージメントはしないと思いたい。
私もそう思いたいのですが、昨年のIIJmioMeeting 16でOCNやBIGLOBEで導入
しているトラフィック制御装置の採用に関する質問があった時にコストの割に
効果が期待できないと判断して見送っていると聞いたのですよね。(^^;

・IIJmio Meeting 16(大阪)参加
https://king.mineo.jp/my/kanon/reports/21900

なので、本当の所どこまで効果があるのだろうと思う所はあります。(^^ゞ

>さとさん
結局、動画かそうでないかをバッチリ判定出来れば効果がありますが、
動画じゃないデータの多くもページングを掛けて速度制限が掛かると却って
遅くなるのじゃないかと思います。

そもそも、お昼時だとPOIの混雑で1Mbpsも出なくなるので、画像圧縮や
トラフィックを均すTCP最適化は多少効果があれど、SSLや動画ページングは
意味がなくなる気がします。

…逆に余分な処理が増えて遅くなりそうな気も(^^ゞ
>Dark Side of the Moonさん
普通のファイルをダウンロードする場合、ユーザーが必要とするデータは、
決まった容量なので、帯域を絞って遅くしても結局流れるデータ量は同じです。

しかし、動画の場合は通信速度によって読み込まれる動画データーが変わり、
遅いと画質が低くてデータ量の少ない物が選択されるのでデータ量が減ります。

そして、速いと沢山のデータをバッファリングしがちですが、ユーザーが全部
見ない内に他の動画を見たりする場合、その分が無駄になります。
これが帯域を絞るとそうした無駄が減るので流れるデータ量が削減できます。

…とまあこんな感じにはなりますが、問題はどう動画と判定するかです。
大抵暗号化されているのでデータの流れで判断する事になるでしょうが、
誤判定が多いと効果が落ちたり逆にMNOから借りている帯域幅をフルに
生かせず持て余すことになるのだと思います。
>計算の仕方を知りたいと思っているんだけど

電話であれば呼量、呼損率、呼損率表
通信であれば、アーランB式、即時式マルコフモデル、断続ポアソン過程と交代ポアソン過程、マルコフ変調ポアソン過程とマ ルコフ到着過程、分枝ポアソン過程とかとか
Kanon好きさん

ご説明有難うございます。
そのあたりは私でもかろうじて理解できています(多分)。

ここでは、さとさんの下記の問題提起に絞って書いた(つもり)です。

>動画以外の通信でも抑制が見られています。
>上限速度を低くすると、上限が無い時に比べて、
>余計にトラフィックが悪化するのです(理論上)。
>SSL最大配信速度の抑制、ぜひ見直しをして欲しいと強く思っています。

個人的には、httpに対する動画ページングに異論はないですが、httpsに対する動画ページング?もどきはとりあえず中断したほうが良いと思っています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
コメントへのお返事できてなくてごめんなさい。
スレ本文に、パケット通信の説明を追記しました。
複数の人が同時に通信する場合も、1列の行列と同じであると、これで理解して貰えるかな~。
予想外に皆さんに理解して貰えなくて、悩み中。
面白そうな掲示板の乗りそこねたぁぁ。
さとさん、とても実のあるトピックスありがとうございます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Dark Side of the Moonざん

>ということで、いずれの場合も、1Mbps規制をかけた場合のほうが、通信は余計に混雑する。
>…こういうことではないのでしょうか?

そういう事です~🎉🎉🎉
やっぱりDさんレベルでもなかなか理解できない感じだったので、皆さんにわかって貰うのは難しそうですね…
ショボーン😢
さとさんが言ってるのは理想状態のモデルです。
行列に対してあとから並ぶ確立と、行列をあきらめてやめてしまう人(呼損)、行列をあきらめてやめてしまう人が再び列に並ぶ条件(再呼)が入ってないので理想モデルと実際とは異なってきます。

一見帯域制限をしないほうがレスポンスがよくなると思われますが、実際にはある限界値を超えて再呼が増えた時に、追加される列と合わさって待ち行列が長くなって、ソフト等でリクエストされた有限時間内に通信が終わらない状況になると考えられます。

IMG_9773.PNG

さとさん

>スレ本文に、パケット通信の説明を追記しました。

読ませて頂きました。
そしてリンクを開いたら上のような図が出てきました(笑)
https://www.au.com/mobile/charge/featurephone/packet-caution/

どうもPCで開くと一列の図が出てきますが、スマホで開くと二列になるようです。不思議ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>トッチンさん

>ケイオプティコムは、昔から通信事業をやっているので、そんなにズボラなマネージメントはしないと思いたい。

私もそう思いたい所ですが、Kanon好きさんと同じ感想...
「本当の所どこまで効果があるのだろうと思う所はあります。(^^ゞ」

マイネ王のどこかで、ベンダーに騙されて導入したとしか思えないと書いている人が居ましたが、そんな印象を拭えない...😓
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Kanon好きさん

トラフィックモニタTCP Monitor Plusおもしろそうですね!
後で導入してみます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ちょ金魚 さん

待ち行列理論について、色々キーワードを教えて下さってありがとうございます。ざっと見てみたのですが、パケット通信に適用できる物で、mineoのように窓口が一つの物って、やっぱりM/M/1なのかな?と思ったのですが、、、
まだ調べ中です。

えんがわ さんが書かれているように、「、処理能力(処理速度)と時間の掛け算(細かく言うと積分)になる」という話についてはどう思われますか?


ところで
>行列をあきらめてやめてしまう人(呼損)
>行列をあきらめてやめてしまう人が再び列に並ぶ条件(再呼)

は通常のパケット通信では回線品質などが悪くてパケットロスが発生した場合や、パケロス時の再送などが該当するのでしょうか。
輻輳時以外でのその確率は、かなり低いので今回の主題としては無視しても良いと思います。


>ある限界値を超えて再呼が増えた時に、追加される列と合わさって待ち行列が長くなって、ソフト等でリクエストされた有限時間内に通信が終わらない状況になる

こちらは輻輳時に、バッファの限界を超えてパケット損失と再送が起きた場合の話ですよね?
今回のスレの話は、通信制限をした方が輻輳が発生しやすいという話です。
通信制限をしない方が、した場合に比べて輻輳が発生しにくいので、お書きになっている現象が発生する前段階での比較だと思っています。
(違いますか?)

バッファの限界を超えて、パケットロスや再送が発生している状態では、通信速度の上限より実速度が落ちている状態だと思います。
その状態で、上限速度を設けた方がパケロスに有利という事は無いですよね?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

ほんとですね。パケット通信の図、スマホで開くと二列になりますね。
モバイル版とPC版で画像を入れ替えているようですね。多分スペースの都合でしょうね。

スマホ版の2列だと、ちょっと今回のイメージが違うので1列の方が良いですね。
(窓口が一つまたは二つで2列の通信の待ち行列理論というのは式が別になりますので)

別にauの説明が良かった訳ではないのですが、この絵が直感的に大変わかりやすく出来ていると思ったので、使わせて貰いました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
amiyy さん

「面白そう」と言っていただいてありがとうございます。
今からでも、どんどんご意見どうぞ!
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今回の最適化とは別ですが、同じ現象が発生する件として、
お昼休みに強制低速通信になる料金プランについて、以前アンケートがありましたよね。
あんな事をしたら、余計にトラフィックが悪化すると思うのですが、どう思われますか?

スクリーンショット_2018-05-20_12.32.16.png

さと先生

MVNOの通信が一列行列ということは、スイッチOFFで10Mbps出ている時に、スイッチOFF通信とスイッチON通信が混ざると上図のような行列で進んで行くという理解で大丈夫ですか?

そうなると、スイッチON通信は(総量としての通信量が少なくても)通信の混雑にはかなり影響していることになりますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。