掲示板

格安SIMのデメリットはどこにある?

Smart Newsで面白い記事を見つけたので投稿します。
『格安SIMのデメリットはどこにある?』についてです。

格安SIMには、月々のスマホ料金を大きく引き下げられるというメリットがありますが、もちろんそれに反してデメリットもあります。キャリアスマホとは異なる点も少なくないので、利用に際しては以下の3点に注意が必要です。
通信速度の制限
通話料がかさむ
キャリアサービスが利用不可

詳細は、以下のURLをご覧ください。(ITMedia Mobileからの転載)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/23/news012.html

もし、規約に違反する場合は削除してください。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
こんばんは♪
通話代がやはりネックです!
LaLaからでもケータイにはかけたくないですぅ

でもカケホに加入してると思えば、
月に1000円未満の通話代なら安いもんです(^-^ゞ
キャリア横並びは難しいと思いますが少しずつ定着しつつある、通話料定額制に期待したいですね。
確かに電話代は高いかなと思います。ip電話ではちょっと遅れたりしてあんま使いたくはないのですがね。

Viberなら固定電話へは無料なんですけどね
どちらかというと、携帯から電話をしない人向きのサービスだと感じています。
ないと困るけど、自分からあまり発信しないなら高い通話料も諦めがつきます。
固定電話のマイラインみたいな機能がスマホにつけば、プレフィックスサービスも使いやすくなるのですが…。
「プレフィックスサービスで半額にする」で、通話料は半額程度にはできるかと。
私は、通話はあまりしないので、MVNOで満足です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>通信速度の制限
昼休みには使わないとか、工夫してます。
これだから安いと思ってます。
ほぼ、諦めてます。

>通話料がかさむ
ほぼ無料ですみはじめています。

LINE、Viber、LaLaCall、Facetimeを適宜利用してます。

>キャリアサービスが利用不可
キャリアメールは使っていないので、困らないです。
ガラケーとの2台持ちでほとんど解決出来るんじゃないかなぁ、と。

通信速度だけはどうしようもないので、混雑時間帯にネトゲや動画観賞したい人には向かないかもしれないですね。

私はキャリアメールを捨てられないのでauガラケーを持ってますが、通話も少ないし動画観賞もないし、大満足です。
通話はボクもLINEとかFusionの無料通話で間に合ってますね。
今時LINE使ってない人なんてほとんどいませんし。
私には問題ないのですが、
一般の方で一番ハードルが高いのが対面でのサポートを期待できない事でしょうね
対面サポートを行っているMVNOもありますが、絶対数が少ないので、やじはり自力でやるしかない
その分の人件費、手数料が安くなっているわけなので、仕方ないですね

今まで一流ホテルを使用していた人が、ユースホステルを利用するようなもんですかね

通信速度、通話料についても、結局は同じです
工夫すれば速く使えたり安く会話ができたりしますからね
1台あたりの料金が安く済むので、ついセカンド機とか持ってしまうと、愛人がデキたと誤解されてしまう…
キャリアメールが使えなくなるというのが一番のデメリットだと思います。

自分のキャリアメールアドレスが使えなくなるのはもちろんのこと。
送り先のキャリアメールへも迷惑メールフィルタ等に引っ掛かり送れなくなるということがありました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。