掲示板

総務省の有識者会議

4/20の総務省の有識者会議で、大手キャリアのサブブランド優遇について、証拠は見つから無かったとのこと。せっかく、mineoがデータを用いて説明したのに、残念。mineoがんばれ!

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/37_6_r_20180423_1524453443652298


9 件のコメント
1 - 9 / 9
サブブランドというよりはグループ企業としておきますが、やはり
●auと UQコミュニケーションズ

の場合は「それぞれ、相手方サービス帯域における使用量との相殺で実質的な帯域借用料金を低減している」から単なる回線借用の MVNOよりは有利、というだけなんでしょうね。至極妥当なお話だと思います。

同じことはワイモバイルとソフトバンクの関係でも言えますが、こちらの場合は「結局ソフトバンクとしてすべての帯域を持っている」ので、上記の事例とは異なる判断になると考えます。

いずれにしても「持てるものは持たざるものより有利」という観点に絞って考えると、まあそれもたしかに至極妥当ですよね、と判断できる事案なんでしょうね。

※かと言って日本で周波数帯域割当を新規に取得する場合のこと、
 また全国規模のインフラを作ることまで考えると、おいそれと
 設備投資できるわけでもないので.....。悩ましいところですねえ。
当時、別のところでもコメントしましたが、mineoが提出したデータ…あれは誰が考えて提出したのかわかりませんが、よくあんな恥ずかしいデータを提出したもんだな…という感想しか無いです。
あれで構成員の一人でも騙せると思ったんでしょうか、考えが浅はか過ぎます。
遅いのは、確信的に開けてるとも思えるシステムの穴・常識外れのキャンペーン・プレゼント・・等々による通信量のバラマキにより、ユーザーにタダ同然で湯水の如くモバイル通信を利用させているMVNO側に責任が有るのではないでしょうかね。

5回線持ちのオイラもそれらを度々利用させて頂いているのでmineoに文句はないですが、総務省としては そこまでしなれれば生き残れない過当競争業界の面倒まで見切れないでしょうし、すべきでもないと思います。

むしろ企業運営として健全なのは、使った分は払って頂く式のUQではないのか。
Phantomさん>
> 当時、別のところでもコメントしましたが、mineoが提出したデータ…
> あれは誰が考えて提出したのかわかりませんが、よくあんな恥ずかしい
> データを提出したもんだな…という感想しか無いです。
> あれで構成員の一人でも騙せると思ったんでしょうか、考えが浅はか
> 過ぎます。

台所事情が色々あったのかもしれませんけど、結局「相殺できるものを持っていればそりゃあ使いますよね?」でしょうし、そこを意識していない状態で資料を作っていたのであれば、おっしゃるとおりだと思います。(お粗末という観点で)

やっぱり先行者として色々持ってるところが強くなるのは仕方ないですねえ。mineoとしてはビジネスモデルの再構築も検討しないとならないんでしょうね、おそらく。
4年縛りに関してしっかり監視するという話が取れたのでそれだけでも
意味はあったのではないかなと思います。

これに関してはしっかり顧客に説明しないと駄目でしょう。
某方が吠えた時に、

おまいう?
お前だって関電からの圧倒的資金援助受けてんじゃん

と思ったのはσ(゚∀゚ )オレだけではあるまいてw

そして他社の公開されてるキャシュフローもチェックせずに、他社を罵る無能ぶりには笑わせてもらいました。

これでmvno責任者かと思うとねw

こんな会社の事を思って真面目にコメントしてたσ(゚∀゚ )オレ

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
彗星ひよこさん>
> 某方が吠えた時に、
(以下略)

諺にも「窮鼠猫を噛む」と言うのがありますけど、要は「そこまで追い込まれる、止むに止まれぬ事情」が有ったのかもしれません。あくまでも個人的な想像に過ぎませんが。

トップダウンによって(親会社の関電なりケイ・オプティコム社内で)何らかのビジョンなり次の一手を要求されつつも.....で拙速な対応をしてしまったのであれば、あとは丁寧に説明して理解を得るしか無いのでしょうけど、果たしてここまで公式発表もなく.....の状態で広く多くの方々に理解されるんでしょうかね?(v_v)

※とてもじゃないですけどこのままでは状況が悪くなる一方なので、
 恥を忍んででも色々と公表するのがまだマシな対処だとは思います。
 一番まずいのは「ほとぼりが冷めるまで放置」なのは言うまでも
 ないと思います。
いや全然追い込まれてないでしょw
100万回線達成したσ(゚∀゚ )オレスゲー程度にしか思ってないよ。

窮鼠猫を噛む
関電から圧倒的な金銭支援を受けてて??何が窮鼠か!

100万回線達成の指示はあったと思うよ。
でもIIJもOCNもテレビCMなんてやってないよね?
楽天モバイルもCM少しの期間しかやってないしねw
どれだけ甘やかされてんだよ!
そしてマーケティングやれてねーよ!
この前のマイネ王サイトリニューアルのアンケートの記事みたけど、
(私たちからすると、トップページをあまり見ないというのはけっこう衝撃的でした)
何これ馬鹿じゃない?
コミニティサイトなら自分が書き込んだスレなどのレスポンス気になるのは当たり前だよね
今まで何やってたの?
え、mineoの売りはマイネ王とか言ってる人がこんな事もわからないのw

そして反則的な900円引きw
これで他社も追従しなくてはいけない状況になり、血みどろのキャンペーン競争ですよw

苛ついてるので、
乱文失礼しますたw

ID連携外しとこw
彗星ひよこさん>
> いや全然追い込まれてないでしょw
> 100万回線達成したσ(゚∀゚ )オレスゲー程度にしか思ってないよ。
(以下略)

ここはひとまず「個人の感想です」という事で。(苦笑)
IIJと OCNはある意味特殊というか
・IIJmio:MVNOでもかなりの古株
・OCNモバイル ONE:圧倒的知名度で有利な通信事業者
 ※でも一時期の NTTcomは NTTグループ内で冷遇されていたなんて
  噂も聞きましたが。

そんな中で関西地域ではそこそこ名が通っててもそれ以外では「え?、なにそれ?」を挽回する意味で CM打ったんでしょうね。かなり贔屓目に見て差し上げてますが。(苦笑)

色々とお家事情はあるんでしょうけど、まあ穏便に、かつ cost effectiveでないと!とはいえ、いきなりの急ハンドルだったので私自身もいろいろ困惑してるところです。困ったものですよ、本当に。(v_v)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。