掲示板

本物は〜やっぱり凄い!!

岸和田城で甲冑や刀剣を見てきました。
やっぱり本物って凄い!
お出かけ日和でとてもhappyな一日をすごせました。(⌒▽⌒)


4 件のコメント
1 - 4 / 4

私は年に何度か愛媛県の大三島という島に行きますが、そこに大山祇神社という神社があります。
一応その世界では有名なのですが、日本国内で国宝・重要文化財の指定をうけた甲冑の約4割はこの神社にあります。

愛媛県の今治市ですが広島県寄りにあって電力会社は四国電力ではなく中国電力という微妙な場所です。しまなみ海道を渡る途中で簡単に行けますし、広島県側の竹原市の忠海港からフェリーに乗れば30分程度の近距離です。
このフェリーは大三島直通便と別の島を経由するものがあり、その別の島というのが近年世界的に有名になったウサギ島です。ウサギ島は俗称で本当は大久野島という広大な国民休暇村もある島なのですが、もともとは戦時中に毒ガスの製造工場のあった島です。
昔はこの船に乗る人はそれほど多くなかったのですがユーチューブのおかげで世界中から人が集まり休み中は乗りにくくなりました。
しまなみ海道もできたのでどちらのルートも使えたので問題なかったのですが、ここ3週間ばかりは逃走犯が向島に潜んでいるとのことで交通の便が悪くなり困っていましたが昨日ようやく解決しました。

明後日は大山祇神社の傍の藤公園で藤まつりがありますが、一度これに出くわしたことがあって交通渋滞で大変でしたが普段は混雑することはほとんどありません。(近所の海鮮丼のお店だけはいつも行列ですが)
甲冑好きなら一度は立ち寄る価値はあります。

最近貴乃花の乱などで大相撲がスポーツか?興行か?神事か?などと話題になることがありますが、この大山祇神社には一人相撲という神事があります。
一人相撲では稲の精霊との三本勝負をしますが、2勝1敗で精霊が勝つことになっています。
おたふくさん
おたふくさんさん・投稿者
Gマスター
とても詳しく丁寧でわかりやすい動画付きのコメントを興味深く読ませて頂きました。有難うございます

いろいろな神事があるものなのですね。
興味のタネが…
また、ひとつ増えてしまったかもしれません…♪( ´▽`)
岸和田ってことは関西だと思われますので 彦根城か姫路城に行かれると国宝のお城と甲冑もバッチリ観られますよ
岸和田城は昭和29年に連結式望楼型3重の復興天守で再建された非木造のお城ですので姫路城や彦根城は全然違いますよ。一度行かれたら感動するかもしれません。
おたふくさん
おたふくさんさん・投稿者
Gマスター
コメントありがとうございます

彦根には、外来魚駆除目的の釣り大会で訪れたことがあります。
お堀端で(*´∀`*)彦根城の雄姿を存分に眺めつつ、時々あたふたしながら魚を釣り上げるという感じでしたので、城内の見聞は次回来訪時のお楽しみってところになっています。

全国各地に大きさ規模を比べられない凄い名城名跡が沢山ありますよね。
平成の大修理を終えて美しくなった白鷺城へも是非行ってみたいです(⌒▽⌒)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。