掲示板

ツツジを見てきました

IMG_20180428_101100.jpg

東京・青梅の塩船観音寺というお寺のツツジです。http://www.shiofunekannonji.or.jp/
すり鉢状の敷地に多くのツツジが植えられています。

IMG_20180428_103703.jpg

DSC_9854.JPG

IMG_20180428_094813.jpg

IMG_20180428_102727.jpg

DSC_0006.JPG

DSC_9794.JPG

観音様の台座付近が展望台になっていて(小さいですが)富士山が見えます。GW初日、駐車場は空いてました。初めて行ったので人出は多いのか少ないのかはわかりません。東京の山奥ですが海外の方も多いように思いました。やはりツツジも早目に開花しているようですがまだ見頃は続いているようです。(HPにも開花状況掲載されていますがツツジを見たい方はGWの早い時期に行かれるのがよいとのこと。)


21 件のコメント
1 - 21 / 21
綺麗に手入れされて良い所ですね。これが皆咲いたら~思うとワクワクしますね((o(^-^)o))
今年は白いツツジが殊更目立ち、うっとり魅入ってしまいます🌸
LiarLumberjackさん、はじめまして、こんばんは。
とっても綺麗ですね、タイミング良く癒やされました(^.^)

敢えて色んな色の花が混ざるように植えられているんでしょうね。
ひとつひとつが主張しても全体で調和がとれている。どこかの場所もそうあれば良いなぁなんて。

G.Wですね♪ちょっと遠出したい気分です。チップありがとうございました。
ひょえーきれいです(´・ω・)(・ω・`)ネー
今年はGW出かけられなくなってしまったので写真で癒される~(*´∀`*)
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン

DSC_9966.JPG

みみんがさん こんばんは このお寺のツツジは早咲・中咲・遅咲と分けられていて、なるべく長い間花を楽しめる様にしてあるそうです。でも日によっては早と中が重なったり中と遅が重なったりすると思うのでそんなときは綺麗そうですね。

アラフォーさん はじめまして 色や咲く時期色々考えられて植えられている様です。人も違いがあるから面白いんでしょうけど、そんな風に笑って過ごせないことも多々ありますね。

写真はツツジの木の根元の回りの小さな草花の辺りを舞っていた虫。私幼い頃から山の中で遊んでましたが初めて見ました。クロハネシロヒゲナガというそうです。
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン

DSC_0001.JPG

もこでびるさん ありがとうございます。私もGWは前半ちょっと休みで後は仕事です。
LiarLumberjackさん
はじめまして♪

いいもの見せていただきました。
ありがとうございました!

関西では三室戸寺がツツジ、アジサイなんかで有名ですが、花の頃にはいったことがなく…
負けずに出かけたくなりました(笑)

https://www.mimurotoji.com/event/azalea.html
LiarLumberjackさん

いつも本当に見事なお写真ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

快晴の日、空とつつじの色々のコントラストが最高ですね (^o^)
ほっこりさせていただきました☺️
すり鉢状地形の底に本堂を置いた昔の人のセンスが秀一☀️

お寺のホームページを拝見しましたが、季節ごとにいろんな花を愛でることができるようですね😃👍

また、歴史のあるお寺さんと今風のキャラクターがなんともミスマッチでおもしろい❗️です(笑)
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン
ぐ~たんさん はじめまして 下世話な話しになりますが、私基本的に無料の公園とかの花を眺めるのが好きなんですが「咲いてるみたいだし休みだしそんな高くないし行ってみようか」と原付を走らせて行きました。暑かったですが行って良かったです。

朧月さん おはようございます。マスコットキャラは気づかずHP見直しました。今は県や町、イベントや会社何でもキャラクターが作られますね。本堂の位置や花の植栽については私も同感です。
確かに、今年はツツジは咲くのが早いですね。

写真ですが、4枚目の
https://king.mineo.jp/upimages/view/content_section_image/216642/fullsize
は、圧巻ですね♪

EA8D6A94-822B-4853-AFFB-65CC21D531BE.jpeg

規模が大きいですね。(@_@)
こちらは、ちょっと前ですが、4/14の都内の根津神社です。やはり例年より早いようです。
綺麗…うっとりしますね。
お写真いつも素晴らしくて驚嘆します。

2018-04-29_11.25.09.jpg

ツツジ、圧巻ですね!

観音様はこれですね!
去年、塩船観音寺に行った時の画像です。観音サブレというお土産を買ったことを思い出しました。
美しい写真ばかりですね((^-^)
何で撮影してるのですか?
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン
wzjmさん ありがとうございます。4枚目は鉢の底の辺りから東側の斜面を撮ったものだったと思います。あとすいませんここで言うのも変なんですが以前の桜の水玉の写真の接写リングについて後日談があります。https://king.mineo.jp/my/882c90e699ea85ae/reports/33923いくら絞っても画質が変わらないのでおかしいと思ったんですが・・・結局買い足しましたが68mmフルで使うことは少ないとは思います。

ひみつ77さん ありがとうございます。文京・根津神社ですねインプットしました。さすが都内人出も多いですね。

何を仰るもち蔵さん もち蔵さんの海外の写真こそとても綺麗、そして羨ましいです。

0094さん ありがとうございます。綺麗な御尊顔ですね。実はツツジばかり見ていて観音様はよく見てませんでした。(ばちが当たりませんように・・・)

ま~坊さん ありがとうございます。ニコンの古いデジイチとスマホはmate9です。基本、数打ちゃ当たる戦法でgooglephotoに送り込んで必要に応じ弄ったりしてます。

20180429_134029.jpg

倶利伽羅不動尊でつつじを撮影してきました。
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン
よっちおじさんこんばんは 「倶利伽羅不動尊」恥ずかしながら初耳でした。(数え方にも依るようですが)日本三大不動尊のひとつなんですね。
これは綺麗ですね!
お伽話の世界にでも迷い込んだかのような感覚です
春はこういうのを楽しめる季節なんですね
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン

IMG_20180428_113431_2.jpg

yossy_bapさん こんばんは ホントにそんな世界でした。植え方やアイスクリームのような剪定の仕方もそのように感じさせる要因かと思います。(一株の一かたまりが一つの花のようににも感じます)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
お久振りです
ようやく、探し当ててきましたわ

青梅と言えば梅林ですが、こんな所が
有るんですねー。綺麗ですね~

毎年、皆さん楽しまれていいですね。
お金を掛けて遠くに出向くのもいいですが
お手軽に、というのもいいですよね(*^^)v
十六夜ノ月
十六夜ノ月さん・投稿者
ベテラン

DSC_9872.JPG

sky-ranさんありがとうございます。4月の終わり青森付近で梅前線に桜前線が追いついたとニュースで聞きました。毎年東北・北海道ではそんな風に北国の春を迎えるんですね。sky-ranさんの多くの春の野草の写真も拝見しました。今年の東京付近も寒い冬のおかげで疑似北国の春でしたがやはり本物は「一気感」が違いますね。あと青梅の梅は数年前病気の為、全伐採され現在再生中だそうです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
梅林そうでした!
越生の梅林と、偕楽園も見てます。

ツツジ園ってあまり聞かないですよね。
見事ですね。

内地を離れて、今秋で8年です。
暖かさと、雪の無い生活が恋しいですよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。