掲示板

熊本地震 兵庫県が避難受け入れを検討!

mineoやスマホに 関係の無い話題ですみません<(_ _)>


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000007-kobenext-l28
「余震が長く続くなら、高齢者や障害者は(地震の)エリアから出た方がいいかもしれない。
広域的な避難受け入れを検討していく」

これ、私が ず~っと願っていたことなんです(:_;)

高齢者や障害者、、と言わず 震源地に近い地域の方 全員を とりあえず一旦 他府県へ避難させてあげて欲しいと思っていました。

あの、大きな地震を経験すると 震度3でも 震度6でも 揺れ始めの恐怖は同じで、、
生きた心地がしないんです(:_;)

色々と問題があるのは分かります。

それでも せめて 余震が収まるまで、、1週間でも2週間でもいいから 離れさせてあげて欲しい!
普段使ってない施設とか いっぱいあるやん!!
なんなら私の部屋 使ってもらっていいし!

毎日毎日 同じことを何度も言ってました。
なかなか想いが伝わらず、やっぱり あの震度7を経験した人じゃないと分かってもらえないのかな、、と諦めかけていました。

まだ「検討していく」段階なので 遅すぎますが・・

この流れが 西日本全県にひろまってくれれば と思います。


最後に、、
熊本の方より、なるべく多くの方に知ってほしいと言われたコチラを。
http://kumamoto-jishin.info/


17 件のコメント
1 - 17 / 17
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>なんなら私の部屋 使ってもらっていいし!
そんなあなたにAirbnb
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20160415-00056650/
これだけ余震が多いと体も、休まらないですよね。この数日は強震モニタが鳴り止まなくて感度下げてますけど、こんな事311以来ですよ。

所で…一時退避にしても、もう少し中央構造線から遠い地域の方がいいような…
>K2GEさま
「Airbnbホストで副収入を」を見てズッコケそうになりましたが
九州在住の親戚一同にメールで勧めておきました(^^ゞ
>wagamiさま
先ほどのニュースでは 地鳴りがしてる・・と言ってましたし
一体どうなっているのでしょうね。
神戸市ではなく兵庫県が動くとなれば 北部を選びそうですが
公的に動くのは何かと時間がかかりそうで なんとも。。
屋内で安心して寝かせてあげたいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
東日本大震災の時は原発事故もあり、近隣各県で避難者を積極的に受け入れました。観光地のホテルや公的な宿舎なども強力されていましたね(^-^)v
移動の手段を何と確保して、早く安心出来る場所で生活して頂きたいです🍀

自衛隊でも米軍でも拘る必要は無いと思うのですが・・・
優先順位としてはまだまだ先でしょうかね。
兵庫県民としてナイス!です。当姫路地方は神戸の時にも実害なく、支援に取り組めました。あれほど近くはないけど、ええとこやで~

そういえば近所に長崎出身という「熊本さん」が住んでおられます。
兵庫県だけじゃなく、距離が近い山口県や広島県等にも対応をお願いしたいですね。
空路が再開したので、東京や神奈川にも期待したいです。

全国に公共の宿がたくさんあるんですよね。
今回、記事になっている兵庫県だけでも30以上の施設があります。
行楽シーズンにもなるので空室がどれくらいあるか分かりませんが、そういう施設を開放したりすればいいのになぁ、と思います。

他に、公務員宿舎の空室もあるはず。
民間のウイークリーマンションを1ヶ月くらい借り上げても良いし、リゾートマンションや別荘の空室を利用しても良い。

客船を急場の避難施設とする案もありましたね。

こういう時こそ税金をしっかり使って欲しいと思います。
それと、迅速な対応もお願いしたいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
さっきニュースでやってたけど、徳島も名乗りあげてましたね。

ただ、気になったのが兵庫県が受入れ場所に指定したのが淡路市の小学校(廃校)の建物でしたが…
淡路島だと不安にならんのかなぁ?
>>しらけん(2号)さん
淡路島の断層に限定して言えばはエネルギー開放済みと思われるので、その心配はあまりないかと。ただ…

(慶長伏見、慶長伊予、慶長豊後をwikipediaだけでもご覧になると、地震クラスタの気持ちが少しご理解頂けるかも。ご参考まで。)
はい!長崎県民です!!

もう毎日毎晩余震食らってます(´・ω・`)
熊本より軽いですが・・・・睡眠不足です。
なので、みさきさんの部屋を oh!((゚o゚#(C=(--;)バキッ!
失礼しました。マジ キツイですよね。
福岡以上の地域で休ませたいですね><
>>玉ねぎ部隊 様

震度4とか5とか、こうも頻繁に来ると気の休まる暇がないですよね。
311で一度だけ体験した震度5を思い出すと、あんなのが一晩に何回もとか信じられません。

余震というよりも既に群発の様相を呈していて、大分と天草両方向に震源が移動する傾向が伺えます。長崎方面は位置的にしばらく揺れが厳しい可能性が予想されますが、どうぞお気をつけて下さい。

本当に大変だと思いますが、どうぞ休める時には、しっかり休んで下さいね。
ケガなどなさらない様、どうぞお気をつけて。
皆さん、ありがとうございます!

徳島さんも名乗り出てくれたんですね♪
兵庫県は ちょっと遠いので微妙ですが 余震の続く熊本にいるよりは いいかと。。耐震対策された建物も多いですし。

余震が落ち着いてからが(も) 大変なのに こんな状況じゃ その前に疲労困憊になってしまいますよね(-_-;)

今、色んなところから 人や物が熊本に向かってますが、被害の大きい地域の方を一旦退避させてあげた方が スムーズに事が運ぶような気もします。

玉ねぎ部隊さん、長崎の方だったんですね!
父親の実家が五島列島で、九州に親戚が多いんですよ。
なぜか熊本には居ないのですが・・
睡眠は大切ですもんね!一晩ゆっくり休んでいただきたいです。
公営住宅の無料受け入れが開始されているようです。
(4月20日時点、九州地方以外分)
・敦賀市
・京都市
・鳥取県
・広島県/広島市
・山口県

一時的に避難されている方々の健康面がいろいろ心配されますね。
県外避難は簡単にいかないかもしれませんが、受け入れ自治体があるのは
心強いことだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
車中泊でのエコノミークラス症候群が…
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/life/nhknews-10010490741_20160420.html
特に女性が発症しやすいとか…
このような問題もありますので、県外への一時的な避難も必要なのでは…と思いました。
>公営住宅の無料受け入れが開始されているようです。

素晴らしい対応ですね。
しらけん(2号) さんも仰ってる、エコノミークラス症候群等のニュースを見ると心が痛みます。
「充分な水分補給を」と呼びかけても、トイレの不安もあるでしょうし・・・。

不安でいっぱいの状況下、せめてトイレや風呂、睡眠スペースの確保だけでもストレスを和らげて欲しいです。

人の移動も簡単ではないと思いますが、頑張って欲しいです。

こういう投稿する度に感じるんですが、、募金くらいしか出来ない自分への無力感・・・。
3つ前に公営住宅についてコメントしましたが、1日経ってさらに
受け入れ先が増えていました。その自治体の姿勢が見えてくるようです。

また条件が合えば熊本県内のホテル旅館無料提供もあるとのこと。
健康面に不安のある方には利用してほしいですね。
(私はTVをほとんど見ませんので既に報道されていることでしたら
ご容赦ください)

人は睡眠時に寝返りを打つことで身体の疲れを取るので、それなりの
スペースが必要だと聞きました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。