JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
4月17日(火)の上高地公園線開通から遅れること二日本日、上高地へ行ってきました。雲一つ無い好天に恵まれ最高の一日でした。
素晴らしい風景写真だけでなく、予想外の楽しい写真や動画も撮影できて大満足です。
メンバーがいません。
私も父に連れて行ってもらってから上高地は国内でTOP3に入る好きな場所です(๑>◡<๑)
最後に行ってから15年かな(*´ー`*)
まだ子供だったけど、感動的な旅行でした(●´ω`●)
夏にいったけど、水がビリビリるほど冷たくて、標高差の違いを強く感じました(^^)
水の中を裸足で歩くと、足が痛くなるほどの冷たさ!
そんな中、どこかのご家族の子供たちは水の中をジャバジャバはしゃいで水遊び。
自然の輝きだけじゃなく、若さも眩しかったゼ…(*´ω`*)
![IMG_4061.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/252/M_image.jpg?1524145715)
これは昼間の写真だけと、夜空もすごくステキでした。星が本当にたくさんキラキラしていて、あんな夜空は人生数えるほどしか見たことがありません。
昔の人たちはこんな夜空を当たり前のよつに毎日みていたんだろうな〜☆
![0999E867-1053-434E-A5ED-E80FC64FE988.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/271/M_image.jpg?1524148979)
イイですね〜上高地。この時期は行ったことないなのですが、夏と違い観光客も少なくてイイのでしょうね。
以前行った上高地での一枚です。
上高地行ったことはないのですけれど、
corgitanXさん・トッチンさん・ま~坊さん
それぞれの季節感のあるフォト見せて頂いて
ありがとうございました。
小猿さんよく撮れてますね
可愛い♡
コメントありがとうございます。
例年はGW前半に行くのですが、今年はちょっと早めに出掛けてみました。
![IMG_5208.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/391/M_image.jpg?1524189158)
> 紫遠さんコメントありがとうございます。
私も若い頃は北アルプス縦走とかでテント担いで山へ入っていましたが
最近は、上高地から明神嘉門次小屋で岩魚の塩焼きを食べて時間が許せば徳沢まで足を伸ばす程度になりました。(年に1~2回は訪れます。)
昨日はまだ宿泊施設や売店などはほとんど開いておらず、岩魚の塩焼きを味わうことも出来ませんでした(残念)
写真は一昨年春のものです。
当然、岩名くんは養殖物ですが炭火のあぶり焼きで頭からがぶりと骨まで食べられるくらい美味しいです。
でも雰囲気に期待して、ざるそばを注文すると場所柄仕方無いのかも知れませんが乾麺なので悲しい思いをします(爆)
![DSC04388.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/392/M_image.jpg?1524189820)
> マイネ神さんコメントありがとうございます。
上高地周辺は結構たくさん生息しています。
木道や登山道の真ん中ににウ○チが一杯落ちていて避けて歩くのも大変(困)
ほんと、「トイレでしろよな」と言いたくなりますw
冬季や早春は木の皮を剥いで食べてしまうので枯れ木も目立ち、どちらかというと嫌われ者です。
![S__60850203.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/395/M_image.jpg?1524190197)
> 甘栗大好きさんコメントありがとうございます。
> 家族で山越えの登山道を歩いて上高地まで、行ったのが良い思い出でござるよ。
徳本峠越えルートでしょうか
結構アプローチは長くて大変ですが、人は少なくて良いですよね
![DSC04407.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/400/M_image.jpg?1524190864)
> トッチンさんコメントありがとうございます。
大正池、以前と比べると土砂で埋まってしまいかなり浅くなってしまいましたが水質は超が付くくらい綺麗だし最高ですよね
ただ、岩魚の生息数がここ最近急激に減少して寂しい限りです。
国立公園内という事もあり、密漁とかは無いと思いますが上流からの土砂の流入で上高地エリアの川底が埋まってしまい、大幅に生息数を減らしているのだと思います。
コメントありがとうございます。
> 夏と違い観光客も少なくてイイのでしょうね。
はい、それを狙ってGW前の開通直後に出掛けたのですが・・・・・
確かに、毎年訪れるGW前半や秋の閉鎖直前(11月始め)よりは、空いてはいたのですが、海外旅行客の多いことにはビックリ
アジア系(日本人を除く):50%以上
欧米系:約30%
日本人:20%以下
まぁ、上高地に限った事では無いですけどね
![DSC04390.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/407/M_image.jpg?1524191602)
> sky-ranさんコメントありがとうございます。
自分は観光地嫌いで、あまり人の集まる場所には行きたくないのですが、上高地は別ですw
一度お出掛け下さい。
> 小猿さんよく撮れてますね
> 可愛い♡
はい、上にも書かして頂いたように、猿くんははっきり言って「き・ら・い」なのですが、この猿の赤ちゃんの仕草は反則技です(爆)
まだ生まれて数日?なのか、お母さん猿のお腹に張り付いておっぱいを一生懸命吸っていました。
余りに小さくてお母さん猿が歩くと、「あれっ?お腹に何か張り付いてるかな?」という感じで気を付けて見ないと見逃す感じです。
お母さん猿も人に慣れているのか、写真やビデオを撮る為に近づいても全く逃げるそぶりを見せませんでした。
ありがとうございます
楽しませて頂きました(*^_^*)
某家族が歩いたルートは、新穂高ロープウェイの西穂高口駅下車して、その三兆から、逆方向に向かって上高地(河童橋)を目指したと記憶しております。
あまり整備されてないルートでござった。(笑)
![S__60850204.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/421/M_image.jpg?1524194730)
> 甘栗大好きさん新穂高ロープウェイからの西穂山荘経由コースでしたか
なるほど~
corgitanXさん、皆さんの画像見て、
“絶対に行きたい❗”と思いました。
電車やバスで行けるような所なんでしょうか、、f(^ー^;
あぁ、洗われるって、感じです
🌳💛🌳
ありがとうございました💐
![クリップボード01.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/213/505/M_image.jpg?1524210682)
> リカ王さんコメントありがとうございます。
はい、もちろん上高地へは公共交通機関で入れます。
というかマイカーで行っても、途中の沢渡(さわんど)か平湯(ひらゆ)でバスに乗り換える事になります。
詳しくは上高地正式webページにてご確認下さい。
http://www.kamikochi.or.jp/
マップまで貼っていただいて
ありがとうございます(*^-^*)
私昨年の12月に、高山に行ったんですよ。
しかも、そこから路線バスで40分位のところにある洞窟にも😅
かなり惜しかったのですねf(^ー^;
次はもう少し足を伸ばして、また行こうと思っていました🌳
上高地です。決定✴️💛
高山まで行かれたなら、もう直ぐそこでしたね
でもその時期だと冬季通行止めで公共交通機関では上高地へは入れなかったですね
じゃぁ、その時期はどうやって上高地へ入るかと言うと、雪道をひたすらラッセルして徒歩で入るんですよ
つまり完全に冬山登山の世界ですね(爆)
一般人が入れるのは、4月中旬〜11月上旬となりますので、是非とも一度お出掛け下さい。