掲示板

お仕事は厳しいよね

会社勤めをすると、上司から仕事が降ってきます。

ときには自分の知らないこともやってくださいと言われる。
それがパワハラかと言えば、一概にそうとも言えず
新規プロジェクトを立ち上げるときは、ベーススキルはあるけど
全員がその分野に関しては素人ということもある。

知らないことも、0から調べて自分が勉強して完遂させなければならない。
時給ではなく、成果物を収めてお金をもらう場合
納品できないと検収があがらないからお金が入らない。

お仕事では案件を引き受けない選択肢もあるけど、
会社は最低限、社員にお給料を払うだけの案件をとってきて
売り上げをあげないといけない。

不可能な案件を持ってこられても困るけど、
お給料を払うために背に腹は代えられないときもある。

或る程度名前が売れると、仕事を取りにいかなくても
先方からご指名がくるようになる。
そうなると仕事を選べるようになる。

会社は組織だから、ものごとに対しては組織(チーム)で対応するもので
個人に責任を負わせたらパワハラかな?

ぼやきはここまでにして

関西電力もMVNO事業に参入するときは
最初は素人ばかりで立ち上げたんだろうなぁと。

だけど、ビジネスとして、料金払っているユーザには
それに見合ったサービスは提供しないといけないので
頑張ってくださいね。

>ケイオプティコムの社員さん
>マイネオアプリを開発した方々


30 件のコメント
1 - 30 / 30
何を仰りたいのか…
これは、僕のコミュニケーションスキルが足らないのか…
宛先が
>マイネオアプリを開発した方々
となっているし、とっととアプリを直せや といった怒りの波動も感じられないので、頑張ってねの応援ですね。

エスパーすると
 仕事でいやなことがあったマリンドルフさんが、落ち込みつつも ガンバレー自分、マイネオアプリを開発した方々 よりましじゃないか と自分を励ましている。
慣用表現を通訳すると


マイネオの社長や社員の人たちはゼロからよくここまで立ち上げましたね。

仕事している者としてその苦労はよく分かります。

これからも色々あるかと思いますが頑張ってくださいね。


と受け止めましたが、間違っていたらごめんなさい。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
はい、意図がわかりにくい文章ですみません。

要約すると
マイネオアプリを外注していた場合、mineo担当者がソフトを
外注するのは初めてのことだから下手をうったのかな?
検収のときにちゃんとテストしないとユーザに怒られるよ。
でも頑張れ。

開発した人は、瑕疵対応でちゃんと直してね。

ということです。
となると、iOS版のリリースは少し遅くなる…?
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
>swift707さま
>ふみえもんさま
>しん@山形さま

QAの『IT担当者が読むべき本』と
掲示板の『mineoアプリの不具合報告掲示板』
読んで勢いで書いたので、まとまってなくてすみません。

>ba19850816さま
書いていただいたとおりです。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
よっちいぃさま

>となると、iOS版のリリースは少し遅くなる…?

運営さんの判断次第ですが、
Android版で出た不具合を修正して、iPhone版で同じ現象がでないことを
確認してからリリースして欲しいです。
調べればわかると思うけど、ケイオプはPHS時代から通信やってるのですから、10年以上の歴史があるでしょうし、素人の集まりって事はないんじゃないかな。
通信事業ではなく、アプリ開発についての指摘?

でも、スマホアプリはともかく、通信サービスやるには、いろいろなアプリケーションも使っていそうだし、どうなんだろうね〜。
 そのときの人は、すべて飛ばされちゃったとか。

 残念なことに、今回のアプリに関しては、素人以下です。
 確かにアプリを修正することは、更新という手段によって簡易にはなりましたが、アプリ開発自体が簡易になったわけではないです。

 使う人、他のアプリ開発に携わっている人をなめんな。

 直接云えばパワハラです。
でも叱咤激励です。
マイネ王で約束した以上、やっつけ仕事でも納期に間に合わせたのでしょう?

後は、マイネ王での評価や要望を受けてバージョンアップで対応して完成形に近づけて行けば、その事の経過も話題になりマイネ王が盛り上がると言う思惑。
自分の仕事も大変だけど
mineoの社員もきっと大変な思いをしてるよね

働いてる以上仕事が辛くない人はいない
だから自分も頑張れ‼

仕事で何かあったのでしょうね…
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
トッチンさま

はい、アプリ開発のお話です。
一例ですが、Windowsアプリしか作成したことがない会社が
iPhoneアプリを作ろうとすると素人同然です。ほとんど別物です。

しん@山形さま

大きいプロジェクトなんかだと、開発時に人を集めて
プロジェクトが終わるとメンテ要員だけ残して解散という
ケースもありますよね。
そして一番詳しい人がいなくなってしまうこともあります。

ほくのうさま

ミスやバグはあることなので、アフターフォローをしっかりと
願う次第です。
マリンドルフさん

 個々の担当さている方には、ご苦労様です。がんばってください。という気持ちしかないのですが。
 あまりにも対応が稚拙すぎます。

 現在、mineo電話アプリでもヤバい案件がでてます。
 詳細は掲示板【マイネオ電話アプリで不可解な事が‥】をみていただければ判りますが、身に覚えのない電話の通知時間となっているというものです。
 他の方も1件ですが、同様な件でサポートとやりとりをされているとのことです。
 依然、高額請求されたとのQ&Aも有りましたしので、非常に心配してます。

 私は通話記録を確認しアプリを削除しました。

 何とかして欲しいものです。
アプリ不具合、とくに気にならなかったので、「不具合報告スレ」見てませんでした。
先ほど軽く見ましたけど、おそらく今までWEBで処理していた認証や位置情報などをアプリ化した事で起きている不具合が多いようです。

不具合が起きている関連機能は、アマチュアが作るスタンドアローンなゲームアプリでは余り使わない機能だと思われます。

この辺りが分からない素人さんからすると「アマチュアのアプリだってこんなに不具合はおきないのに!素人以下!」という酷評になっちゃう。

一方、ある程度詳しい人からすると、「ああ、この不具合は多分…」という推測コメントが散見され、「プロなんだから、この辺りはちゃんと潰しておこうよ」という酷評になっている様子。

*不具合の報告コメント数が多いので全部読んでないけど、軽くみた感じ、そういう印象を持ちました(^^;
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
Kohei.さま

昔はありましたよ。いろいろと。
外注さんに3ケ月前に頼んだアプリの進捗報告がおかしいので、
一ケ月前に確認したら全然と言っていいほどできてなかったり。

しん@山形さま
トッチンさま

位置情報取得やコミューニケーションの類ならまだよいのですが、
通話料金や携帯のなかのデータが消えたりする不具合があったら
賠償問題になります。
双方にとってよいことは何もないので
そこはmineoさんにしっかり対応して欲しいですね。

黙って見ていればよかったのですが、ちょっと酷すぎかなと
思ってうっかり書き込みをしてしまいました。

クローバー@運営事務局さん

自分の作り込んだバグじゃないのに、いろいろ言われるのは
不本意だとわかっています。
仕事の役割上、矢面に立たされるのはストレスでしょうが
よろしくお願いします。
マリンドルフさん
課金周りの不具合も出ているとは知りませんでした。
たしかにそこは致命的ですね。

私にはその不具合は未体験なので詳細不明ですけど、WEBで正しい表示ができているなら、アプリでの表示はあきらめてWEBの金額表示ページへとばした方が良さそうな…。
内部事情も発注先の方々も存じないので、想像です。

もっとも欠けてるのは視点だと思います。
複眼的思考。
影響範囲を予測して相互作用をある程度計算した上での発注だったり機能設計。
これを一人で把握するのは(本当は理想的だけど)無理があるから、各担当が連携して問題点や回避策、代替案などを用意しておく。
発注先は今回が初めての受注なら、ある程度は仕方ないけど、特殊案件だから仕様と影響範囲は確認して、発注におかしな箇所があれば伝える方がベター。
でも納期がタイトだと、開発と検証に追われてそれどころじゃないでしょうね。

あの機能もこの機能もと、一度に詰め込みすぎたように思います。
iOSのリリース遅れに関しては3年以上前から遅れているのだから、今回で何度目の「また」なのか、とユーザー視点では思います。
担当が入れ替わって・・・とういうことなら、引き継ぎの問題でしょうが、厳しい書き方をすれば、それは内部事情。
何回同じことを繰り返すのか、と思います。
ユーザーメリットが発生する機能でiOSが遅れるのはナンセンスです。
(パケット付与やコイン付与でなければ、これほど目くじら立てません)

カレンダー当選投稿の奨励を当選者全員に送ることからも、ユーザー視線というか、Fun with Fanってそうなの?と視点の違いを痛感します。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
619_ak@mnemoさま
A kafuku oneさま
>一度に詰め込みすぎたように思います。

そうですね。
最初のリリースでは機能を絞って、バージョンアップで
機能を追加すればよかったのに...と思いますが
内部の偉い人の鶴の一声で全部実装することになったのかなと想像します。

無茶ぶりや開発の苦労は理解しているつもりだから、
アフターフォローをしっかりねと言いたかっただけですが
お騒がせてしてすみません。

でも、mineoユーザがこの掲示板に意見を書き込むことで
少しスッキリするなら、無駄でもなかったかなとも思います。
これは、、
遠まわしにmineoアプリの出来を批判してる?
確かに不具合多過ぎ!!
しかし、ま、スタッフも頑張ってるでしょうから落ち着いて
∧∞∧
( * ´ ω` )ドウゾ
/ ⊃□

キモチハワカルナ・・・・・😥
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
( ˘・з・)チェッさま

こんばんわ。

> しかし、ま、スタッフも頑張ってるでしょうから落ち着いて

そうなんですよ。個人を非難するつもりありません。
mineoアプリではありませんが、他の現場は見てきましたから。

ただ、お金がからむものはシビアです。
パケットもデータもお客様の財産です。
アプリは無料で提供していても、携帯電話サービスの一部なので
ユーザーに責任を持たないといかんですよ。

若い人(エンジニア)が育つことは応援しています。
>マリンドルフさま

 すみませんコメント見逃してました。
 電話料高額請求の件、元々かかれた人は納得の上解決したみたいです。
 ただ、後から書き込みされた方もいらっしゃいますので。

 現行のアプリ開発の進め方を目の当たりにすると、すべてを疑ってかからざるを得ない疑心暗鬼状態です。失敗の回復に失敗しているとしかいえないです。
 実際担当されている方には、大変だけどがんばってください。なんですが、管理者の方にはふざけるなです。
文句は言いますが、欠点は長所でもあります。
マイネ王のようにユーザが忌憚のない意見をかける場所がある、と言うことも実は素晴らしいことです。
アプリも無料なので問題は文句なんて言うべきではないことも頭では理解しています。
ただ要所要所で雑に感じるんです。
間違えないことを優先して変に小さくまとまるよりは、失敗を恐れず面白さや理想を追求するというのは共感できます。
でもだからといって何でも共感すると言うわけではないんです。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
しん@山形さま
619_ak@mnemoさま

>マイネ王のようにユーザが忌憚のない意見をかける場所がある、と言うことも実は素晴らしいことです。

言うことはいいことだと思います。
言葉遊びかもしれませんが『文句』ではなく
『改善のための意見具申』ですよね。

改善すべき余地があるから言うのであって
誰も何も言わなくなって
黙って解約して乗り換えするようになったら末期だと思います。

>現行のアプリ開発の進め方を目の当たりにすると、すべてを疑ってかからざるを得ない疑心暗鬼状態です。

信頼というのは得るのが難しく、回復には実績を積み重ねる必要が
あるのですぐには難しいですよね。

1)一つのバグを検出したら、類似障害もチェックする。
2)混入原因と流出原因を明らかにして再発防止策を作る。
3)部署をまたいで2)の情報共有する

今回のリリースを契機に、内部でこれくらいはやって欲しいですね。
今後の対応を見守っています。
ちょっと逸れますね。

優しい時代だから多くの言葉が本音を伝えなくなりました。
行間という言葉が失われつつあるのは、不安が大きな要素だと思います。
これは知識というより知恵、知恵というよりも視覚情報の浸透による「つながりの欠如」だと危惧しています。
二分心の喪失(端的には視点の消失)と感じています。

閑話休題

クレーマーというのは実は優良顧客でもあります。
また、集団においてはストレスの軽減による潜在クレームの消化作用もあります。

文句(意味合い的にはおっしゃる通りですが効果が薄れるので文句で一貫しますね)は書きましたが、mineoに限らず、正論を言っても仕方ないとも思っています。
短所をなくすことが不可能な場合は、長所をいかに伸ばせるかだと思います。
失敗をするということは信頼の欠如というリスクもあるけど、主体の性質が善ければ周囲の助けを得られます。
それをある程度計算しているとすれば強か、そうでないのならそれは恵まれた資質です。
mineoの場合は現行の体制上後者の可能性が強いのですが、他社含めこれだけのファンがいることが、現在の立ち位置の(資本はあるにせよ過当競争の中で生き残っている)理由だと思います。
釈迦に説法…

親会社含めて、何年開発やってると思ってる?
そのへんのベンチャーと違うでしょうに…
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
こんばんわ。

619_ak@mnemoさま

>正論を言っても仕方ないとも思っています。

でも、わたしは619_ak@mnemoさんのコメント好きですよ。

阪神タイガースのファンはタイガースが勝手も、負けても応援します。
mineoユーザはそういうファン層が多いのでしょうね。
auのときはつながりは家族間無料だけでした。


ふみえもんさま

わたしはmineo/マイネ王初心者なのでお釈迦さまの
正確な開発年数を知らないのでご存知でしたら教えてください。
さっと調べた限りではmineoは2014年からです。
サービスインするにはもう少し前から開発が必要でしょうから
4,5年だったら初心者です。

わたしはBASIC、FORTRANからものを書き始めて約30年、
ここ17年はデバイスドライバを書いています。
デバイスドライバを作っている人からみると【ありえない】状態です。

お釈迦様はわたしのいうことなど、すでにご承知だと
思うので何も申し上げることはありません。

わかっていて流出させたのなら、ほんと何も言うことはありません。
長くて数年サイクルで異動するのであれば、よくてダイレクション、普通なら発注後信頼してお任せになるかもしれませんね。
どちらかといえば企画と予算組みそれから費用対効果の数値算出などが主な役割ではないでしょうか?

人は種の存続本能から、自分よりも弱い対象に対して守ろうとします。
万能タイプの人が小さな失敗をで非難されやすいのと逆のパターンですね。
(まあ、そういうこともあると言うことで)
不完全だからこそ人は助力を惜しまない。
もちろんそれは人柄によります。^_^
1,000,000回線と言う設立当初の目標達成したいこと以上にそれは大切なことです。
1,000,000回線という設立当初の目標達成したこと以上に、それは大切なことです。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
619_ak@mnemoさま

おはようございます。

>よくてダイレクション、普通なら発注後信頼してお任せになるかもしれませんね。
そうかもしれません。mineoの内部事情がわからないので、
はっきりとはわかりません。
病院とかで発注元に詳しい人がいないと丸投げになるケースもあります。

ここからはただの昔話で経験談をすると、

1984年創業の老舗に発注しても、納期までに30%も完了できてなかったことがあります。

入札をして、費用が安いソフト会社に頼むと品質が悪いことがありました。
どのくらいかというと、3日に1回くらいシステムを全再起動しないと運用を継続できないレベルでした。これは妻の会社であったことです。

熟練のエンジニア...はいいんですけど、新しい技術についていけなくて
『おれ、COBOLしかわからん』という方もいます。

発注した時期に、たまたま優秀な人が別の案件を対応中でアサインできずに
残っていた暇してる若手にやらせたらバグだらけだったり。

こんなこともあるよ、という紹介でした。

mineo 100万回線おめでとうございます!
mineo内部にも詳しい方はいますね。
ただ、その方が常にアプリ担当にアサインされる訳ではなく、まだこれからの方がディレクションされる場合、難しいと思います。

ともあれ

100万回線、おめでとう〜^_^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。