掲示板

mineoスイッチのON/OFFがわかりにくい

前々から思っていたことですが、今日mineoからのアンケートに回答していてさらに強く思いました。
「mineoスイッチのON/OFFがわかりにくい」

スイッチONなら節約されているのか?
スイッチOFFなら節約されているのか?

また、ウィジェットの色も緑とグレーはどっちがどっち?

もちろん文字を見て考えればすぐにわかることですけど、一瞬どっちが通信制限(節約)されてるのかわからなくなることがあります。
そんなことないですか?


9 件のコメント
1 - 9 / 9
そういえばmineoスイッチのリリース当初はそういう声も見た気がします。
でも結局そのまま定着しましたね。
僕も最初は違和感あったけど、いまはもう慣れてしまいました。
もともとのアプリの開発意図が「速度制限」するためのものですので。onで制限状態になるのは最初から理解しています。迷ったことはないですね。

iijmioのスイッチは「高速通信をonにする」(iijmioの言葉で言えばクーポンをonにする?)ものなので、offで制限状態ですね。

それ以外の他社は知りません。
uqは、高速時は「高速」、節約時は「節約」とスイッチに表示されますね。

高速から節約に移行するのに、高速のスイッチを押すのは微妙ですが、on/offよりかはよっぽどユーザーフレンドリーですね。

※iijmioとmineoは視点が違うから、同じon/offでも意味が真逆。w
緑色だと速度規制中、グレーだと高速通信通信可能と他社とは逆の表現になっています。
お昼だと、mineoスイッチをOFFにしても速くならないこともあるようですけど…。(苦笑)
こだわりがあるようなので、ユーザーからの要望があっても今の仕様のままでしょうね。
「節約スイッチ」ONで判断しています!。(^O^)
トグル状態を扱うインターフェースではよくある問題ですね。

本来、ボタンなどの操作するインターフェースは「何が起きるボタンか」を示すべきです。切→入なら「入にする」と表示します。
しかし「入」だけの表示だと「現在の状態が入である」と勘違いしやすいのです。

さらに、mineoスイッチは「節約モードを入れるか切るか」の動作なのですが、「高速状態なのか低速状態なのか」がわかりにくいです。(もちろん、節約モードが低速なのですが)

うさぎと亀のイラストを使う、道路の太い・細いの画像にするなど、視覚的に高速・低速がわかりやすくするのが望まれますね。
本当に分かり難い!改善を望みたい一番の機能です。
「mineoスイッチ節約ON」←これは、現在ONなのか、ここのクリックでONになるのか分かり難いです。
ボタン表示を「通信速度制限中」「節約中」か「通信速度最大」「節約解除中」など、今どうなっているのかが分かる表示にして頂きたいですね。
今迷っているところです。
で、実のところ、ONと表示されている時はそれを押すとON(節約)になるのでしょうか?それともその状態がON(節約状態)なのでしょうか?
私なんか、ONとOFFを勘違いして、低速モードのつもりで動画を見ていら、ギガがあっという間に減ってしまい、とても損した気分です。
「現在、低速モードです」とか「現在、高速モードです」のように、今の状態が一目でわかるようにしてほしいものです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。