掲示板

PC用Win10で「RuntimeBroker」に悩まされる日々

パソコンのWin10で、いきなり「RuntimeBroker」が大暴れして、まともに動かなくなります

マイクロソフトによると、必要なサービスプログラムとの話ですが、あまりに酷いので、↓こちらに書いてある4つの方法を全て設定しました

http://angelpinpoint.seesaa.net/article/423962152.html

レジストリの設定でTimeBrokerサービスは無効になっています(これで何かアプリに影響出るかな?)

アプリを使っているつもりが無くても、標準のアプリがあるので(例えば画像をダブルクリックすれば、フォトアプリが動く等)、何らかのアプリが悪さをしまくるようです

Win 10 Mobileは大丈夫なのでしょうか?

マイクロソフトの1回おきに失敗OSを出す法則が当てはまっているのでしょうか?

NT 3.51
NT 4.0(SP 6Aまで出たけど・・・/USB未対応)
2000(NT 5.0/USB対応)
ここまでは、それなりに使えた

XP(NT5.1) ○
Vista(NT6.0) ×
7(NT6.1) ○
8(NT6.2) ×
8.1(NT6.3) ○
10(NT10.0) ×?


9 件のコメント
1 - 9 / 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
10標準のフォトがあまりにもひどかったので、1回しか使わず、すぐにフリーの画像ビュワーソフトをデフォルトにしたためか、幸いにもこの現象になったことはありません。
 でもまあ、現時点では10を○にはできないですね。普通に使ってほとんど不具合がなくなったらかなぁ。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
>みけねこさん
Win10の激重ビュワーはビックリしますね
最初はあんまり問題ないのかなぁと思っていたのですが、RuntimeBrokerだけは問題外です
激遅Vistaを思い出しますw
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
>Rudyさん
言ってる事はわかりますが、
そもそも、外れを出す必要が無いですよねw

Vistaも見た目は良かったんです
あんな激重じゃなければ・・・
明らかな設計ミスで、世に出してはいけないものでしたね
Vistaの失敗のせいでXPを使い続ける人が続出でしたし
8の失敗のせいで7を使い続ける人が続出、無料なのに10にしない人多数という状況です

Rudyさんは、RuntimeBrokerの被害にはあってないですか?
文字入力が止まるほどの遅さは、いくらなんでも酷いです
私もWIN10ですが、WIN10アップ直後よく文字入力できないほど重くなりました。数分間近く。

それが RUNTIMEBROKKERというサービスによるものですか?
私は自動メンテナンスの弊害で、WIN10アップしてしばらく(数週間)すると発生しなくなると思ってましたが、、、

今は、ほとんど起動直後の固まり発生しないですよ。
WIN10 自動メンテナンス でググるとWIN10アプデ直後の激重の記事が見つかると思います。

数週間で収まるみたいですよ。私もそうでした。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
>銀河23さん
多分現象が違います
タスクマネージャーでCPUを食ってるやつを見ると「RuntimeBroker」が出てきて、RuntimeBrokerを止めると軽くなりますが、そのうちまた復活しますので、サービスを止めるしかありませんでした

>Rudyさん
私のところでRuntimeBrokerが猛威を振るいだしたのは割と最近です
何かトリガーがあるみたいです
お気を付けください
ふ~ん、、RuntimeBrokerなんて初めて聞きました。

オイラが職場で使ってる10は絶好調ですがね。
1年半くらい前に買い換えた結構新しくて高性能のPCだからですかね。
Runtime ブローカーですね。ブロッカーと間違えました。英語勉強しちゃいました。交渉人とか仲介者とか、、、調停者かも。

ともかく、ネット上にはいくつか出てましたね。でも最近はなさそうですが、、、
私のも先ほどプロセス見たら0%でした。特にストアアプリ何もしてません。なんなのでしょうねー真相は。

でも、、月に1,2度文字入力数10秒固まることがある気がする、、
RuntimeBrokerってウイルスか何かですか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。