掲示板

「ロボホン」が発売間近だそうです


日経トレンディ記事より:
「スマホに取って代わる? シャープのロボット電話『ロボホン』が発売間近」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/040700240/

…5月か6月にはいよいよ発売になりそうだ
…オンラインショップのほか、家電量販店の格安携帯電話売り場などで販売する予定で、価格は10万円台後半になるという。


→mineoでもセット販売しては?(グリーンバージョンで)


(ロボホンの機能は下記参照)
https://king.mineo.jp/my/87b6ec35c6340c3c/reports/569?page=2


15 件のコメント
1 - 15 / 15
うわぁーこれ欲しいですね!!
でも価格がちょっと高い、、、
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
確かに。
ロボットとしては格安だけど、スマホとしては少々高いですね。

ちなみに、SONYのアイボは25万円という高額にもかかわらず、日本向け3000台はすぐに完売したそうです。

果たして今回は…
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ソフトバンクのPepperについても少し調べてみました。

本体価格こそ198,000円(税込み213,840円)ですが、利用するには基本プランとして毎月14,800円が必要で、これが3年で57万5424円もかかります。これに毎月9,800円の保険パックを加えると、3年間の総合計は実に117万円超えになるとのこと。

「【驚愕!】3年縛りで117万円オーバー!Pepperのある暮らしのコスト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20150226-00043351/

→ロボホンの維持修理費が気になりますね。
アイボってそんな高額だったんですね!
その後に続いたなんちゃってロボ達がそれなりの価格だったのでそんない高いとは思わなかったです。

ロボホのプロジェクター機能が未来っぽくて素敵です。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
アイボの二代目は本体のみで税別15万円まで下げたようです。

ただ、二代目からはハードとソフトが別々に販売され、本体のみでは基本的な動作しか行なえず、高度な動作を行なうには別売りのメモリースティックアプリケーション「AIBO-ware」を追加する形になったとのこと。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/1531.html

ロボポンも早く10万円前後まで下がって欲しいですね。
所詮おもちゃでしょw
叩き売りで5000円ぐらいなら買うかも( ´艸`)

早く、花沢さんの声のロボコンができる時代にならないものかなぁw
ロビンちゃん(島田歌穂さん)は同い年w
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター

robocon_005.jpg

さすがにロボコンと暮らすには広い豪邸が必要そうですね。
そもそも我が家(マンション)の玄関ドアでは入らないかも…
>sorasumiwataruさん
それは、車輪で走行するモードですね
足を出して歩けば、デブのおじさんぐらいの体形なのでは?w
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
回転すれば入るかも?
でも我が家は廊下も狭いんですよ,
ロボホン

これで人前で通話する勇気が個人的に無いので正直微妙です(¯―¯٥)
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>グレッチ6119 さん
>これで人前で通話する勇気が個人的に無いので…

やはりそこですよねハードルは。
おじさんには乗り越えられないかも…
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ついに発売されましたね。

「シャープ、ロボット電話『ロボホン』を5月26日に発売――価格は19万8000円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160414-00000039-zdn_m-sci

…ロボホンを利用するには、月額980円の「ココロプラン」に加入する必要がある

…別途データSIMと音声通話SIMが必要…ユーザーが手持ちのSIMカードを利用することもできる

…保守パックサービスも提供…月額990円の「ケアプラン50」は、修理料金を商品購入後5年間にわたり50%割り引くほか、破損・消耗部品交換時の修理料金を50%割り引く。月額1650円のケアプランは、上記料金を70%割り引く

→やはり、ランニングコストは結構かかるようですね。😅
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/17/news123.html

ロボホン維持費は月980円から 「ココロプラン」が必須の理由

-----

同じ内容ですが,改めまして。
http://ascii.jp/elem/000/001/164/1164672/?topnew=2

子どもといっしょにロボット電話「ロボホン」と過ごしてみた

-----

参考まで。レビューというか何というか…。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ほのぼのとする、良いレビューですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。