掲示板

DESKTOP PC の中古も、安くなったもんだ

キャプチャ.JPG

友人とスカイプでPCの話をしてて、結局友人はこの中古をネット注文した。

企業の大量放出か?、東京ではこんな激安なPCが大量に売られている。

事務用PCの中古、このクラスでも一般人には、充分使えるスペックですね!。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
この画像だけではスペックがよくわかりませんね・・・
Intelのデュアルコアって、Pentiumの何でしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
牛丼PCやバーガーPCよりも安いですねΣ(・□・;)
多少テクニックがあれば、OEMで安く揃えて付け替えした方がほんとコスト抑えていけそうなきが…まぁそこまで踏み込むとスペック以外のケースもこだわりたくなっちゃいますが(-。-;
CPUがすごく気になりますね。
Core2やi3の初期のものでも使ってるのかな?
悪い意味で伝説を作ったPentuim Dでさえ、Win10のインストールも出来るみたいなので……:(;゙゚'ω゚'):
あ、ウチの会社で5年前使っていたパソコンだぁ~!!

不良も少なく安定していました。
今はNEC(中身はレノボ)で、不良率半端ないです。

そういえば、富士通も今後、自社開発せずレノボのOEMになるとか…。

パソコン(特にデスクトップ)は、もう企業でも使わなくなってきましたからね…。
一般家庭でも、デスクトップ使っている人も激減しているでしょうし。

私自身デスクトップありますがWinXP機で、スタンドアロン状態。
メインで使っているのはノートPC。
そのノートPCもWin7のサポートが終了したら、もうMicrosoftとも決別の予定。
(Chormebookにしようと思っています)

Microsoftもandroidが売れれば、何かしらの特許で大儲けしているそうですから、真剣にOSも作らないようにシフトしているみたいですし。

時代の流れを感じます。
断言はできませんが、たぶんCore2Duoがほとんどでしょうね。
たまにしか使わなくてとりあえず1台欲しいならお買い得でしょうが、頻繁に使う人には遅くて電気代で安さが吹っ飛んでしまいそうな予感がします。
アトムもセレロンもデュアルでしたよね?
光学ドライブがリードオンリーだったら面倒かも。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
OSの無いジャンクノートパソコンにChrome OSを入れて使うのも楽しそうです。
リース落ちのPCをヤフオクで落として自分好みにするのが楽しいです。

CPU・グラフィックボードは後でグレードアップするのが金銭的に難しいので、そこはこだわった方がいいですね。

HDDやメモリはなんとでもなります。
ただメモリーは中古でも割と高いですので、最低8GBぐらいのを買えばいいですね。

わけのわからん互換オフィスならむしろ不要です。

ウィンドウズ10クリーンインストールのものならSSDでなくても起動は速いですよ!

個人的にはHPの東京生産モデルがオススメです。
しかし本当に安くなりましたよね〜
Windows 10を単体で購入するよりも安いですよね。(笑)
Core 2 DuoのPCなら、Windows Vistaの入ったデスクトップPCが1台使わないまま放置してあります…。
これ写真を見るとESPRIMO D5290あたりですが
シークレットPC(到着するまで何が届くかわからない)ですよね。

写真は掲載されていますが『商品画像とは異なる場合がございます』
って書いてありますし。

Core 2 Duo あたりかもしれませんが、はずれのCeleronが来ても
『まぁ運が悪かった』と納得できるひとじゃないと
手をださないほうがいいです。
AMDの可能性もありますね。もともとビジネスモデルの可能性が高いでしょうから、処理能力よりも消費電力のほうが気になります。
最近はメモリ価格が高騰していて、最近作ったパソコンのメモリは8GBで12,000円位でした。
ウェブやビジネスソフトなら、古いパソコンでメモリ2GB、32bitのWindows10でも何の問題もなく使えます。
一応画像では"intel"と明記されてますから、まあ順当にCore2duoとかCeleron辺りじゃないかと思います。新品ならAtom系の可能性も濃厚ですが、どうせ出所はリースアップ品でしょうし時期的にはやっぱり…

#鯖運用の時は寧ろAtom系の方が良い場合もありますが
あと、メモリが1GBx4だったり"DVD+R"ドライブだったりHDDが3.5"なのに30GBとかだとフルコンですね(何が
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。