掲示板

マイネオはセット端末の種類が少ないですよね

マイネオの、セット端末の種類を増やして欲しいです。

実家の母が、スマホデビューをしたいというので、私が使っているマイネオで契約したら、パケットが少なくても分け合いが出来て安心だなとみています。
しかし、家計が別で、出来るだけ安くと言っている母には、明らかに楽天モバイルでの契約が良さそうなのです。
セット端末が、古い機種まであるので、AQUOSでも月々600円とか、外国メーカーだったら、一括980円まであります。

050の契約でも、端末はこの価格だそうで、マイネオも、古い端末まで取り扱って頂けると嬉しいのですが。


19 件のコメント
1 - 19 / 19
端末はmineoで買うと高いことが多いですよ。
端末だけ他で調達することも視野に入れてみてはいかがでしょう。
あと、楽天モバイルの端末が安いのは2年とか3年縛りがあるからです。
パケットを分け合えるメリットよりも、明らかに良いと思われるなら楽天で良いと思います。すぐに端末のラインアップが増えるという訳でもないですし。

ただ、端末代だけではなく3年ぐらいの通信費とトータルで比較したほうが良いと思います。
余所で安くスマホを購入してからmineoを利用するほうがストレスは少ないようです。
マイネ王の過去ログによると、故障時の対応があまりよくないとあります。

購入するのであれば、個人ユーザーへのサポートが手厚いiPhoneかHUAWEIのスマホをお勧めします。
機種が少ないほうが良いのではと思う。
格安SIM会社に多機種にして在庫まで、もたせたら、色々と大変。
こちらのサイトも比較対象にしませんか。

HUAWEI nova lite 2 が、さらに値下げして¥5800
https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/32100
正直に言いますと、
無理にmineoにする必要はありませんし、
楽天モバイルにすることもありません。

楽天は端末が安くても、
スーパーホーダイじゃないとだめとかありますし、
mineoは少し前までは端末の種類が多かったですが、整理が入ったみたいでタイミングが合わなかったんですね。ぐらいでいいと思いますよ。

本当に安くしたいなおかつ、端末が欲しいならばMVNOはたくさんありますから、
自分に合う会社を探せばいいと思います。
mineoの端末セット販売に期待してはいけません。
端末のサポート対応で酷い目に遭った例がたくさんあります。
せっかくネット通販があるのですから、Amazonなどで買いましょう。
どうしても毎月払いにしなければいけない、というのであれば話は別です。

僕としては、端末のセット販売は要らないと考えています。
というのも、端末のサポートが悪いのは、mineoが端末のサポートにあまり予算を割くことができないのが原因なのではと思います。
しかし、通信会社の建前上、どうしても端末のセット販売をしなくてはならないのでしょう。

また、楽天モバイルも、僕としてはおすすめできません。
僕は前に楽天モバイルと契約していたのですが、mineoのようにパケットを分け合うことができない上、会社が回線の増強を怠っていたので、楽天モバイルを辞めてmineoに移りました。
さらに、楽天モバイルには、12ヶ月の縛り(スーパーホーダイで長期優待サービスを使う場合は24ヶ月~36ヶ月)がありますので、もし楽天モバイルを契約して後悔するようなことがあれば、解約に余計な出費がかかります。
忖度すれば、スレ主様は安心感とお得感が欲しいんでしょうね。

お得感については、他の方がおっしゃる通り、楽天さんは2年ないし3年間はノーペナルティで脱退できない仕組みがあります。楽天さんやmineoさんに限らず、キャリアやサブキャリア以外では、価格が安い分、ピンポイントでサービスが削られています。削られている箇所が、スレ主様にとって問題なければ満足でしょうし、業者を変更する必要もないですが、ここに集う、慣れた人たちですら変更をするのは日常茶飯です。特に、3年縛りは待つには長いですよ。

安心感については、本当に安心感が欲しければ、mineoさんからの購入は大したことがないので、いまいちと申しておきます。実物の安心感が欲しい場合は、楽天さんでも、mineoさんでもなく、サブキャリアの方がましです。個人の好き嫌いはあると思いますが、Yモバイルがお勧めです。(ただし、契約時に不実があるかもしれません)

>実家の母

ここが問題点なんですよね。私も実家の親の対応には頭が痛いです。比較的近いところに住んでいるので、mineoさんでも問題はない(全て私が対処する)んですが、それでもいざという時にどうするのか、やはり質疑はありました。
自分にあった端末を探し、調べ、活用する。
これが醍醐味だと思っています。
とはいえ、セット販売だと安心感があるのは間違いないですね。

ライフスタイルにあわせて選ぶということは大切なことなので、mineoが合わないというならば、無理に選ぶ必要はないでしょう。
一旦楽天で契約し、ライフスタイルが変わることがあれば再検討がよろしい気がします。
mineoは通信サービスだけ使い
端末は他所で購入するのが一番です。
それと、
>AQUOSでも月々600円
とは、AQUOS SH-M04のことですよね?(分割612円×24ヶ月、一括14688円)
https://mobile.rakuten.co.jp/product/aquos-shm04/
スペックだけ見れば、ライトユーザー向けだとわかります。
しかし、この端末には、ゲームをしていると、突然再起動がかかり、以後再起動を繰り返して操作不能になる不具合が見つかっています。
致命的な不具合ですので、買ってはいけません!

>一括980円
とは、Blade E02のことですよね?(分割44円×24ヶ月[1ヶ月目のみ46円]、一括1058円)
https://mobile.rakuten.co.jp/product/blade-e02/
1万円どころか、5千円すら超えないスマホですか・・・。
docomo、SoftBank、au(VoLTEも可)(Band41もOK)全てに対応しているという点は魅力的ですが、それくらいしか長所が無いです。
まず、2017年下半期発売の端末にしてはCPU(SoC)が極めて弱いです。
「Snapdragon 210」というものですが、これではブラウジングやメール閲覧程度の使い方でもカクつきます。文字入力も遅延が起きるほどです。
買ってはいけないとまでは言いませんが、端末のカクつきに耐えられますか?

どちらの端末も、僕からすれば買いたくありません・・・。
スレ主さんの意図とは異なりますが、端末とSIMが別々に入手(選択)出来るのがMVNOの魅力だと思います。

先日もキャリア利用の同僚が端末が壊れたと慌ててショップに駆け込んで行きましたが、使用中のSIMの種類と適用端末さえ理解しておけば、SIM差し替えて設定すればイイだけなのに。
何を優先するか

という事です。端末だけ別購入もできますしねー。

端末にこだわるなら、それを安く購入できるとこへ、、、

キャリアを離れると分かりますが、端末っていざ買うとなると結構大変❗
その辺りも最初から考慮して乗り換えなければなりません
(@_@)
 とりあえずの機種は揃えていると思います。あればいいなと思う機種もありますが、取り扱い端末を増やせば在庫管理で厳しくなりそうです。
 中古ショップとの連携などでいいかなと考えてます。
それじゃ~お得情報!

連絡専用機と思って下さい。桁違いの安さですから( *´艸`)

とにかく安い!安いけど連絡専用ですw
Web閲覧も難しいスペックでLIENと電話専用と思って下さい。

BLU(ブルー)GRAND M
http://amzn.asia/a5Nlafa

DプランnanoSIM 3G回線専用機です。
3.980円

商品詳細
http://ascii.jp/elem/000/001/503/1503283/
更に追加情報!

少し値段上がってますが国産防水耐衝撃の安心スマホ
古い機種だけど(;^ω^)
連絡&Web閲覧程度なら丁度良い!

京セラ SIMフリースマートフォン KCー01
http://amzn.asia/f5Ma0jv
6.499円

Aプラン microSIM 非VoLTE (昔の黒SIMです)
正直な話、端末を多種取り扱うということは「それだけ端末の在庫を保つ必要がある」訳で、余計な資産を抱え込むことになるので「サービス以外に余計なコストを掛けることになる」のは言うまでもなく。

キャリアも含めて端末に対する保証と言っても結局は家電量販店の延長保証と比較して大幅に得なものは少ないですし、そもそも端末購入で24ヶ月分割払いもするのはあまり賢いとは言い難いかなあ。

※端末なんて一括払いできる程度の金額で入手するものだと思って
 いるので。キャリアだったらまだしも、激変する MVNOビジネスの
 環境でそれら業者が提供する端末を入手するなら、家電量販店で
 ボーナス一括&延長保証付けてもらうほうがお買い得とも言えます。
 但し AppleCare+を Aplleと契約した iPhoneを除きます。
 
MVNOは、キャリアSIMの又貸し屋で端末は、ほぼオマケです。
SIMを、新品、中古、iphone、android、スマホ、ルーターなど、どこで買い、何に使うか、ユーザーの自由です。
MVNOセット端末買う人は、そういうのが面倒臭く感じる人じゃないかな?
とは思います。
みなさん、それぞれのご意見がありますので、たきしさんもどうするかと考えがまとまるか、ちょっと心配です。

うちの話で恐縮ですが、父ですが電話とメールができればいいと、auのガラケーを使い続いております。
毎月2000円ちょっと払っております。
(はじめの24ヶ月は1000円位)

電話とメールだけなら3大キャリアでもお安く運用できますが、アプリ(LINEを含む)や綺麗な写真を撮りたいとかとなるとMVNOかサブブランドにするしかないでしょうね。

何が必要で何が不要なのかを、もう少し言って頂けると具体的な回答が出てくるのではないでしょうか。


mineo では、新しい機種の発売はあっても旧機種が増えることはまずありません。
マイネ王で言ってみても変わらないでしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。