掲示板

3銭分の電気泥棒見かけたら110番通報しますか? 警察は窃盗と判断だが・・・?

生き難い世の中だ。 女子大生も、JRも、通行人も、警察も、包容力やゆとりを持ってほしい。
しかしネットに投稿すれば、注目されるだろう。
 よく有りそうな事だが、他の事例ではどうだろうか?

”・・・ 少し古い話になるが、女子大生が神奈川県のJR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.015ワットを盗んだ疑いがあるとして、
相模原署はこの女子大生を窃盗容疑で調べた。通行人が110番したからで、女子大生は反省したため「微罪処分」として処理された。
署幹部は「3銭分でも盗みは盗みです」と語っていると2008年9月10日付けの朝日新聞は書いている。・・・”

電車席下にあるコンセントからスマホ充電できる!! これは本当だが、実行するととんでもないことに
https://www.j-cast.com/2014/11/20221408.html?p=2


16 件のコメント
1 - 16 / 16
窃盗行為に金額の多少は関係ないですね。
数万円の衣類でも、数十円のチロルチョコでも万引きすれば犯罪ですし。

通報した人も被害金額がどの程度なのかまではわからないので、当たり前のことをしただけだと思います。「注意するだけで良いのでは?」と思うかもしれませんが、下手に注意して逆切れされるのも嫌ですしね。

警察の知るところとなった時点で取り調べまで行くのは仕方ないかなと。
私だったら・・・

110番の前に駅員さんへ報告です。

でも、見逃すかも・・・
携帯の充電ぐらいで通報するかな?部プリウス充電したら悪いだろうけどね
大体の場合、看過でしょうね。
本当に困ってるなら、目を見て大丈夫そうならモバイルバッテリー貸すかも。
常習で逆キレしそうなら看過か通報するかも。
悪い事してる自覚があるなら素通りします。
新幹線、夜行バスは充電可能です
熊猫大王
熊猫大王さん・投稿者
Gマスター
ふと思いついた!
警察や嫌な奴に嫌がらせをしたい場合、わざと1円玉を落として拾わさせ盗難届をだす。
 スマホでその場面を録画して届けを出せば完全かな。
 警察がまともに取り扱わないと、職務怠慢と県警本部やマスコミ、ネットに暴露する。

 法律的には窃盗として扱うことは出来ても、数多くの人が実行するととんでもないことに・・・
 
熊猫大王
熊猫大王さん・投稿者
Gマスター
参考)
電気を勝手に充電すると、犯罪です
https://taniharamakoto.com/archives/247/

駐車場で無断充電の県議辞職へ 和歌山
http://www.sankei.com/west/news/170308/wst1703080081-n1.html


中学校の屋外コンセントを借りて電気自動車を充電していた男性が逮捕される
https://hardware.srad.jp/story/13/12/06/0733209/
窃盗罪はいわば別件逮捕ですね。本当の問題は、駅員専用設備を無断で勝手に使ったことです。それを立件するには窃盗罪しかないわけですね。
一般家庭の庭にある水道を他人が勝手に使って水を汲む行為も、住人からすれば「きもち悪い」「許しがたい」ものです。水道代としては安いですが、住居不法侵入や窃盗罪が構成可能です。
ただ、金額が低いので裁判にはならずに書類送検もしくは不起訴処分で済むでしょうね。
>熊猫大王さん

「警察や嫌な奴に嫌がらせをしたい場合、わざと1円玉を落として拾わさせ盗難届をだす。スマホでその場面を録画して届けを出せば完全かな。」

逆に最悪の場合は偽計業務妨害あるいは威力業務妨害で逮捕されちゃいますよ。
良くても軽犯罪法違反で書類送検でしょうか('◇')ゞ
いよいよとなれば、一声掛ければ使わせてくれる所もあるし、ファーストフードでもイートインでも充電OKな所はいくらでもありそうなものなのに。

一手間や小銭を惜しんで無断で使おうって、その根性がアウトなんですよね。
>3銭分の電気泥棒見かけたら110番通報しますか?
YES!!

金額には関係ないと思いますが、犯罪は犯罪ですよ。
大小にかかわらず犯罪は犯罪です。
ショッピングモールのトイレでコンセントを勝手に抜いてスマホを充電していて警備員に捕まった、という方のことがずいぶん前に別のネット掲示板に書かれていましたが、結局は金額の問題ではなく行動の問題なのですよね。
それを悪い行為だ、と思わず『それぐらいいいじゃないか』と開き直るのが問題。
私ももちろん、通報しますよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
楽天モバイルで充電コーナーを開設しているのを見ました。
満席でびっくり!!

私はau時代モバイルバッテリーを忘れて
ショップに正直に申し出たら充電してもらえました。
もう3年ほど前です。
今はコーナーあるんじゃないかしら。

多分マックにもあるだろうし、
何も無断で充電しなくてもね┐('~`;)┌
たぶん「0.015ワット」ではなく「0.015ワットアワー」の間違いでしょう。でもどうやって測ったのかな。
auショップは普通に充電させてくれますよ。docomoのロゴがある端末でチャレンジしたことはないですけど。
昔々、新幹線の出入り口最前席の足元に清掃用の100vコンセントが付いている事を知ってからは、
名古屋日帰り出張の時は必ずその席を狙い、ビールを飲む事も無く出張レポートをせっせと打ち込んでました、
カバーも無く全く一般のコンセントそのもの、NECのpc9801nとかnvとか昭和〜平成一桁、

いずれジョギング中公園の水を飲む事も窃盗になるかな、あいや今や自販機から水を買うのが常識ですね。
な何故か急に目が霞む(笑)。
追伸

今時ならせめて「このコンセント無断使用禁止」のコーションシールは貼って欲しいかな、でないとひと言注意するにも逆切れされたらと、余計な気を揉みそう
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。