掲示板

各キャリアへの接続料値下げ

格安スマホさらに安価に、ドコモ・KDDI・ソフトバンクがMVNO向け接続料値下げ
http://buzzap.jp/news/20160402-docomo-au-softbank-mvno-2016/

これによるとau、docomoは2割引、SBに至っては1/3(13年比)になってますね。
(※Kanon好きさんのご指摘通り、SBは元記事が誤りで前年比だと1割強の値下げ幅となっています。)

mineoさん、ユーザーが増えてそろそろ回線増強の時期かと思いますが、値引き分も加味して次回の増強は特盛りでお願いします!


9 件のコメント
1 - 9 / 9
ざっと見た感じではそれ程大きな値下げではない印象です。

各社の値下げ率は個別に計算すると下記のようになりました。
ドコモ:約-17.4%、au:約-17%、ソフトバンク:約-13.7%

接続料の高い事業者程値下げ率が低いですね。(^^ゞ

ちなみに前年のSoftBankの接続料は1,352,562円なのでその記事内の
価格は誤りです。
http://www.mvno-navi.com/columns/mvno-price-2014.html

上記記事の昨年の値下げ率を見れば分かる通り、値下げ幅は
小さくなっています。

ユーザー1人あたりの通信量が増えている状況なので、値下げ分は
増強費用に充てるケースがほとんどな気がします。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>そろそろ回線単価が下がったことを値下げではなく、借り入れる帯域幅を増やして、混雑する平日昼間などの通信速度を改善させることに振り向ける事業者が現れてもいい頃合いのようにも思えるだけに、今後の各社の動向が気になるところです。

私も値下げより回線増強を望みます。
Aプランも最近、遅くなってきたと感じております。
今後の回線増強に期待したいです。

image.png

ソフトバンクの昨年は上記でした。
Kanon好き さん のご指摘の通りですね。
安さのサービス追従はあまり期待をしないと言うか、業界全体としては同一料金でパケット量を増やす競争になってきそうな気がするなぁ...
そうなると益々固定回線の代わりも含めて乗り換える人が増えてくるかも...
lostnumber
lostnumberさん・投稿者
マスター
あら、本当ですね。SoftBankだけ13年比になってますね。元記事。

値下げ率が減ったのは大本の理論帯域が上がっていない事にも原因があるかも知れませんね。

値下げの分は増強に使って、ユーザーの利便性を上げて評判を取るでしょうね。
DMM辺りは値下げに振るかも知れませんけど。
この接続料だと、SB回線のMVNO登場が現実味を帯びてきましたね。
先日津田さんも検討中のような発言をされていましたが、初のSB&トリプル回線MVNOが登場するとインパクト大ですね。

SIMロック解除不可の端末を使っているSBユーザーが雪崩を打って乗り換えしそうです。

A、D両プランは値下げ分を増強に振り向けて欲しいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Sプランとか始めてもらえませんかね〜。Softbank
自分も値下げ(増量)より速度向上を望みます。

でも、敢えて言うなら、3GBプラン以外の値下げはありかな。
値下げにより契約者が増えて速度向上ができるならの話ですが。
ちなみに、Dプランで言うと、
1GBあたり、292円→241円に値下げですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。