「天然温泉に入ってタグ付き蟹でも喰おうぜツアー」(仮称w)
昨日、八戸から帰ったばかりなのに、今日は北陸山中温泉へGo〜w
はい、橋立港水揚げのタグ付きズワイ蟹です。
越前蟹は黄色のタグですが、こちらは青色ですね
一昨日は八戸で東北の海の幸をお腹一杯頂きましたが、今日は北陸の海の幸をしっかりと頂いておりまする。
お造りは活きズワイガニも付いてました。
その他、たくさん出て来てお腹一杯w
最後の締めはお決まりのカニ雑炊w
トッピングで蟹味噌載っけてみました。
「お酒もしっかり飲んだわねぇ〜♪」
違った、オリジナルは
「お酒もちょっぴり飲んだわねぇ〜♪」
だったw
↑この歌詞判る人、同年代 (爆)
夜が明けて、空が白んで来るのを待って、露天風呂へGo〜w
やっぱ、誰もいない露天風呂は最高ですね
昨夜も夕食前に入って、お食事後にもう一度入ろうかと思っていたのに、まさかの寝落ち(爆)
窓の外はまだしっかりと雪が残っています。
まだまだ春は遠い感じですね
自分だけ楽しむのも心苦しいので、家へお土産でも送りますかね(笑)
今日はレイトチェックアウトでのんびりする予定
朝ご飯は、ノドグロ、笹ガレイ、ホタルイカの干物を七輪で焼きながら頂くMaster's Dreamもなかなかですね
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
こんばんは🐕
く〜また写真が!🤤
自分のしょぼい食事に
(´ω`)トホホ…
かにみそ 食べたい。
(T_T)カニかまで、我慢します
いやぁ、自分も家では(健康の為?)粗食を心掛けていますよ(笑)
![4BEC7105-2124-46A6-82FC-58570F159133.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/191/780/M_image.jpg?1519250993)
> king.ageさん料理長が見せてくれたのですが、この蟹、直前まで足がワサワサ動いていました(笑)
蟹刺しを蟹味噌醤油で頂いたのですが最高でした。
全然上流階級とは縁遠い下層階級でございまするw
去年12月に越前蟹を食べに越前町まで出掛けましたが、今年はまだ初めてです(爆)
やっぱ、現地で頂くズワイガニは最高ですね
いやいや、温泉行ったら「温泉饅頭」買わねば(笑)
カニ料理、雪景色、温泉 どれもナイスフォトです。
おかげさまで、すっかり食した気になりました。
最近、カニ🦀の高騰すごいらしいですね〜
とても贅沢で羨ましい限りです。
たまに美味しいカニ料理をいただくのは、慶弔ごとの際に利用するカニ料理屋ぐらいとなってしまいました…
てか、オッサンの入浴シーンフォトいりますか?
違反報告しておきます(笑)
お見苦しいものをお見せして申し訳ありません(爆)
若いねぇちゃん同行なら、個室露天風呂でもう少し絵になる写真撮れたんですが(嘘)
![9857F059-7563-4C93-A627-3624C286017B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/191/880/M_image.jpg?1519278392)
温泉最高でした。今はその余韻に浸りながら、北陸本線特急列車車内で反省会の最中です(笑)
![FFBF9FCA-F211-44B5-A656-2BB16C3D2D42.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/191/954/M_image.jpg?1519295555)
昨日の焼き蟹の写真貼り忘れてたんで今更ですが、貼って置きますね
脚が一本足らないのは、お造りになったからです(笑)
よく三岳を囲み皆で朝まで飲んでました❗
一番好きな焼酎。センスいいですねぇ(笑)
コメントありがとうございます。
三岳美味しいですよね
去年のクリスマス出張で鹿児島へ出掛けた時に、そのまま屋久島へ渡り縄文杉見てきました。
その時に屋久島限定の三岳原酒(30度)買ってきましたが美味しかったですよ
また、三岳原酒買いに(飲みに?)屋久島出掛け無くっちゃw
時々、姉妹プレミアムの五岳や王岳、玉岳??
も登場し、笑い転げていましたよ~(笑)
チップ有難うございます❗
えっ!屋久島ご出身とかw
> 朝まで三岳を呑み開かしていました。
これも凄い!
朝まで飲んでるとボトル何本空くんだろ
自分の場合、二人で飲んでて、生ビールを各自2杯空けてから、5合瓶を空にするくらいが適量ですかね(19時から飲み始めて21時終了w)
オーナー? 自宅提供者のみっちゃんは、
毎月一升瓶6本用意していれてくれてました。
勿論35度ですね🎵
早い人は夕方から集まり、三岳で始まり三岳で終わる。大体6~8人位で空けてたかな
翌昼帰る頃には、酒浸けの出来上がり ( ̄▽ ̄;)
焼酎ブームで高騰の時期も、酒造店に何度も脚を運んでたみっちゃんは、直で発送して貰ってました。感謝❗
今では結構置いているお店も多く、有難いですね(*^^*)