掲示板

本日は大阪でIIJmio meeting 11

今回の会場は、なんとmineoアンテナショップのあるグランフロント大阪です。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1802

私は来週の東京会場をインターネット中継で見る予定ですが、どんな話が
飛び出してくるか楽しみですね。(^^

特に、HLR/HSSの話に関しては、どういったものなのかは分かっても、それがMVNOに
とってどんなメリットがあるのかが、今一つ見えてこないので、IIJさんがどのように
考えておられるかが気になりました。

あと、気になるのは超狭額縁のスタイリッシュなデザインながらヨーロッパでは
300ユーロを切る破格のあの端末。

l_si-XXA-01.jpg

今の所、日本での販売予定が無いXperia XAです。

・超狭額縁のスーパーミドルレンジスマホ――写真で解説する「Xperia XA」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/26/news164.html
>とある日本のMVNO(仮想移動体通信事業者)の幹部が物差しで額縁のサイズを
>計測していたが、そうしたい気持ちは十分に分かる。

今回、Xperia XAが発表された会場のMWC2016へ行ったレポートがあるようなので、
IIJさんが計測していたという事を明かすのかどうかが注目です。(笑)


39 件のコメント
1 - 39 / 39
相変わらず,IIJはテクニカルでいいですなぁ…(^o^)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・ヒィロさん
ですね。(^^
申し込みしてたんだった。行って来ます。
HLR/HSSの話が楽しみです。
HLR/HSS、mineoや日本通信など、複数MNOと接続している(しようとしている)業者ならば利点は想像しやすいんですよね。
SIM1枚で両方のネットワークに特に意識せず接続できるので。
法人向け、特にM2M辺りでは需要高そうです。

IIJの場合はMVNEとしてSIM発行くらいしか想像できないので、どんな話が出てくるのか気になりますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
もうそんな時期になりましたか。
東京は来週ですか。

予約してるので急用でもない限り行ってみます。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・Rudyさん
それは良かったです。
sorasumiwataruさんの事、確かに話があるかもしれませんね。(^^

・さとさん
おぉそうなんですかw
気になった事等あれば教えていだだけると嬉しいです(^^

・lostnumberさん
なるほど。Googleがアメリカで展開しているProject Fiみたいな感じですね。

以前mineoがドコモプランを発表した際、将来構想として挙げられていたので、
もしそうしたサービスが日本で実現するとしたらmineoが最初になる可能性が
高そうです。

○格安SIM「mineo」にドコモプラン追加、1枚のSIMでau・ドコモ回線対応も視野に
http://buzzap.jp/news/20150526-mineo-1st-anniversary-docomo-au-multicareer/
IIJも、
 法人向けでのauのプランも提供
 M2M(IoT)向けのエッジルータを含めた各種のサービスの提供
を行っており、今回の講演でどのようなお話を聞けるのか、楽しみです。
東京地区の4/9に参加予定です。

#今日のじゃんけん大会の商品は。。。。。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
東京会場は、参加希望者 198人です。
定員の250人まで余裕が有ります。

中継があるからこんものなんでしょうかね。
昔はキャンセル待ちしていたような気がしますが。
よく考えたら今日は行けた…。そして,空きもあった…。

もうちょっと早く知って,動けていたら。残念(^^ゞ

まぁ,もうIIJユーザーじゃないし。meetingより桜かな。
HLR/HSS、技術的な具体的な話は分かりませんが、
方向性は決まっているんじゃないですかね。

まず、求められるのは2200円くらいで完全カケホーダイの提供
(5分を超えたら有料とか、一部発信先が非通知とかなしで)
更に、1000円の無料通話付とか、普通に発信してもLaLaCall並の通話料とか。
基本料も+300円で音声付にできるとかになるのかな。
あんちゃん、来週に行こうかにゃーと思ってるにゃ!
行って来ましたよー。
なんとmineo関係者に複数会って、ビックリなmeetingでした。
なんと!特等席のゲスト席にはmineoスタッフさんが座られていたのです!
sorasumiwataruさんのエイプリルフールねたは、ネタじゃない?!(笑)
なんて思ってしまう不思議なmeetingでした。
完全プライベートで参加されているmineoスタッフさんや、もちろんmineoユーザーさんにもお会いしました。

守秘義務、オフレコ等のお約束は一切無い、オープンなmeetingでした。
ブログなどにもどんどん載せてーってな感じでしたので、早速ご紹介。
1.初心者セッション
2.MWC2016レポート
3.HLR/HSS開放とは

まず最初の1.初心者セッションは、興味無くてほとんど聞いていません(笑)。
mineoで言う節約スイッチ的なアプリの説明、プリフィクス番号の格安電話サービスのアプリ説明でした。
いいなと思ったのが、APIを公開していて一般ユーザーがアプリを作れる所。
それから、iPhone用APN構成プロファイルをアプリからオフラインで取得できる所。

次に2.MWC2016レポートは、主に次世代通信規格や次世代SIMに関する話題でした。kanon好きさんが楽しみにされていた端末の話題は無かったですね。
5Gでの通信や、IoTの新しい技術、eSIMや仮想SIMシール下駄SIMなどなどの話、
これらの話がなかなか面白かったです。東京の中継でもう一回聞きたいな。

最後の3.HLR/HSS開放について。これは拍子抜けする内容でした。
iijmioでは、積極的にHLR/HSS開放による新規サービスを進める予定は現在無い様子で、よく語られているような夢のような話はありませんでした。
むしろデメリットの方が語られていたような。要するに高い投資が必要で、低廉な格安SIMとは親和性が低いという説明でした。

こっちの方が詳しいです
http://www.soumu.go.jp/main_content/000383054.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000387071.pdf
(上の続きです)

あと質疑や懇親会で聞いた話では
・フリーテルSIMのように100円300円みたいな低価格帯を出すつもりは無い
・auやソフトバンクのMVNOはやらない。って話です。
理由は、やはりドコモとはMVNOに対する態度が違う。
例えばmineoはiPhone通信不可で苦労していたが、あれはauが情報提供をしなかったはず。
ちょっと我々でも調べたらわかる原因なのだから(エッ!)auは掴んでいたはず(この辺は推測ぽい)
全体的な態度が、auはそういう事だそうです。
ソフトバンクはY!mobileが今脚光を浴びている状態でMVNOをやろうとは思っていないはず(この辺も推測ぽい)

懇親会に最後まで居たら、もうちょっと面白い話が聞けたかも知れません。
ワケあって早く帰っちゃったのであまり情報得られず。

全体的な印象は、ネットで有名なiijmioの堂本さん佐々木さんといった、ちょっとしたスターとお話したくて寄って行くユーザーさんが多かった印象です。技術力あって話が面白くてオープンに話してくれて、というのは魅力的でした。

mineoのオフ会は、私なんかは他のユーザーさんと話したいという目的の方が大きかったんですが。これはマイネ王効果ですね。そういうユーザー同士の「交流」的な楽しみは無かったのは雰囲気が違いましたね。

あとはiijmioは情報がオープンなのが良いです。どんどんブログやtwitterに書いてくれって、mineoオフ会でも言ってほしい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
さとさん
報告ありがとうございました。
来週の東京会場はパスします。
さとさんのお陰で時間の無駄遣いしなくてすみそうです。
私も行ってきました。
で、Xperia XAの件については「多分うちじゃない」とおっしゃってました。
IIJでは3名参加して端末関係のブースにはあまり行ってないらしいとのことでした。
Rudyさん
堂前さんですか。すみません!

IMG_8856.JPG

後半から参加してきました。

昨年10月までの2年ちょっと,IIJユーザーだったのですが,今回が初めてのmeeting。

やっぱり,IIJは違いますね。


そのうち,Dプランの1回線を外に出さないといけなくなるかもしれないのですが,その時はやっぱりIIJを選ぶと思います。

安ければ良いのではなく,納得できる料金を,単なる回線使用だけでなく,未来のために支払うのも悪くないなと,今日のmeetingを受けて思うようになりました。
>さと さん
詳細な報告ありがとうございます。

やはり「IIJmineo」ですね…
>☆銀ちゃん☆
パスするんですね!?無駄遣いという程の事は無かったですよ。
HLR/HSSの役割、などの話は為になりました。

>omuさん
参加されていたんですね!?大体ボーッとしてたので、補足あればお願いしますー

>Rudyさん
去年iijmioが新プロファイル発表した件は知ってますよー。ちょっとしたお祭り騒ぎでしたね。
ただ「ちょっと調べればわかる」と言われちゃって、「ずっと調べててもわからなかったmineoって…」と思わずに居れませんでした(笑)。

>ヒィロさん
「やっぱり,IIJは違いますね。」ってどこら辺で思われました?
「未来の為の料金」に納得したという事?

>sorasumiwataruさん
IIJmineoになる日も!?違う違う
>さと さん
>「ちょっと調べればわかる」と言われちゃって、「ずっと調べてても
>わからなかったmineoって…」と思わずに居れませんでした(笑)。

それ、言ってしまうんですね。😁
> さとさん

「他社に対抗して値下げできないのか」という要望が出たとき,多くのケースでは「採算的に厳しいので…」と企業の儲けを第一に挙げられることが多いです。

でも,今回は「ユーザーに還元できる新しい試みができるよう,余力として手元にキャッシュが残るよう理解をお願いしたい。」との回答でした。

もちろん,IIJだって企業として存続しなければなりませんから,採算が合うことは大事に決まっています。

ただ,その試みができそうであることを,これまでの歩み,今日のmeetingでの説明で示しています。それは技術的に裏付けられているわけで,決して口先だけではないと思います。

いくつもあるのですが,まずはそんなところでしょうか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
4/9は予定がまだ見えていないのと、
HLR/HSSの話に関心が有りましたが期待していたような話は聞けそうにないので予約をキャンセルいたしました。

東京会場は、201人になりました。
まだまだ余裕があるので興味の有る方は予約されては如何でしょうか。
>sorasumiwataruさん
言ってはいけなかったですかね(汗)。
iijmioの方の真意と思われる事を補足しておくと、
キャリアは、MVNOと違って、あらゆる情報を調べられる立場にある、という事なんでしょうね。
MVNOは限られた範囲だけしか調べられない、そういう立場であるのに、キャリアが不親切で情報を出し惜しみしてしまうと、MVNOはやってられない、
という事が本当は言いたかった事なんでしょう。
その例として、mineoのiPhone問題を挙げられた、という事だと思います。

と皆さまやmineoのスタッフさんへ言い訳を…(汗汗)
連続コメント失礼。

何を隠すことなく,IIJもmineoも信頼しています。優劣付け難いくらいに。(テクニカルだけではなく,総合的に見て,です。)

仕事に関わって,サーバ,ネットワークなどのセミナーに良く行きますが,IIJはその雰囲気に近く,もし以前からこのmeetingへ行くチャンスを得ていれば,こちらにどっぷりハマってしまった可能性は高いです(^^ゞ

ただ一方で,正直そういう雰囲気は仕事だけでお腹いっぱい,という気持ちがあり,IIJと全く異なるmineoの方が,肩の力が抜けて,自分に合っているのかもしれないと感じます。
>さと さん
あんまり補足するようなことはないのですが、「HLR/HSS開放」については「開放に伴うコスト」と「開放によって可能になる新サービス」の兼ね合いなのかな、という印象を受けました。
現状では「開放に伴うコスト」がどれくらいなのかが判らないので・・・、というところなのでしょう。
あと、現状では「1つのSIMで複数のキャリアを利用したサービス」というのも難しいとのことでした。
そう言えば途中,隣の方(確かmineoの人(^^ゞ)から「それ,iPhone SEですか?」って聞かれまして,

「…5無印です…。」と答えました。


これから,こんなやりとり増えるんだろうなぁ。なんか切ないというか,何というか…。
>ヒィロさん
なるほどー。
私なんかは、口上手いな、とか物は言いようだな、とか穿った捉え方をしてしまいますが(笑)、
確かに、「技術的に裏付けられているわけで,決して口先だけではない」というのは、凄く感じますね。

あれだけコミュニケーション能力や発信力のある、技術者兼営業さん?ってあんまり居ない気がします。iijmioの魅力ですよね。

mineoの営業さんは、逆に技術面は分業してる感じがするので、だからこそ、ぶっ飛んだ発想で面白いのかな、とも思いますが(笑)。
> さとさん

> 口上手いな、とか物は言いようだな、とか穿った捉え方をしてしまいますが

なかなか手厳しいですね(^^ゞ

まぁ,私も一度はユーザーとしてそこにいて,すでに離れてしまったIIJだから,ある程度良く見えてしまうのかも知れませんが。

まぁ,面白かったです(^o^)
>☆銀ちゃん☆さん
東京会場、200人ですか。大阪と規模が違うなー。
ヒィロさんのように、突然参加もできるかもー皆さん

>omuさん
そういう話でしたね。上手く説明ありがとうございます。
iOS8事件?はLTE捕まえられなくて3G掴みに行くけど、auでは接続拒否ってるから…と繋がらない理由は分かっても解決策がさっぱりだっただけじゃないかな。

HLR/HSS開放でモバイルネットワークの事業者コードがきちんと取得出来る様になれば、iOSではキャリア情報に反映されてau回線でもテザリング出来たりとか…
でもそれでお値段上がるくらいならdocomoの回線にすれば良いだけだしなぁ…
iOSやキャリア情報のバージョンアップの度にビクビクしなくて済むとか…
でもAndroid側の利点が殆ど無いや。

というか事業者コードが無い日本のMVNO業界がおかしいんだけどさ。
その分参入障壁は小さいんだろうけど。
さとさん
> ずっと調べててもわからなかったmineoって…

調べる場所が違っていたら、いくら調べても分かりませんから。
少し発想を変えてみないと。

王国教室でも時々あるじゃないですか。
皆がいくら考えても分からなくて、意外な原因で解決することが。
omu さん

HLR/HSS開放は、必要なコストとの兼ね合いなんでしょうね。

必要な設備費が30億円と言われていて、
100万回線の事業者で、1回線あたり3000円になりますね。

例えば2年で回収するなら、1ヶ月150円くらいになりますが、
おそらく恩恵を受けるのは音声契約でデータ契約は現状で十分。

半分の50万回線が音声契約なら1ヶ月300円であるが
700円をキャリアに払わない代わりに、
300円+その他経費で700円で提供できるかどうかですかね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・さとさん
詳細なレポートどうもありがとうございます。

MWC2016レポートは端末ではなく通信規格やSIMに関する話題でしたか。
まあ、そちらに関しても興味はあるので東京の中継で見たいと
思います。(^^

HLR/HSS開放については、やっぱりそうなんだなと思いました。
mineoのようにマルチキャリア展開している事業者なら、1枚のSIMで
両対応というメリットが得られるのでしょうが、設備投資の額が
大きすぎて、少なくとも今のmineoの事業規模では難しい気がしました。

個人的には、日本の場合、ドコモだけでかなりのエリアをカバー
してますし、さらにエリアを広げたいのなら別端末や
モバイルルーターでまかなう方が現実的かなと思います。

>ちょっと我々でも調べたらわかる原因なのだから(エッ!)auは
>掴んでいたはず(この辺は推測ぽい)
少なくともiPhone6に関してはCellular Payload仕様のプロファイルで
現状問題なく使えていますから、この点について、KDDIから情報提供が
あれば、発売後すぐに対応できていたはずですからね。(^^;
このあたりからauユーザーがMVNOへ流出するのを避けたかった意図が
垣間見える印象です。

IIJmio meetingとマイネ王オフ会の違いは、前者は基本的にはIIJさんから
の技術的な情報発信が主なのに対し、マイネ王オフ会は、クローズドな
情報を提供した上で、ユーザーの側の意見を集め、そこから今後の
事業展開をどうするかを決めるという所が違うのかなと感じました。

マイネ王オフ会の方は、ユーザー自身がmineoの将来の方向性を導いていく
という面白さがあるように思います。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・ヒィロさん
おぉ~ヒィロさんも参加されたのですね!

>でも,今回は「ユーザーに還元できる新しい試みができるよう,
>余力として手元にキャッシュが残るよう理解をお願いしたい。」との
>回答でした。
つまり、100万回線以上の契約があるので余裕があると言う事ですね。(笑)
mineoはもっと頑張って回線数増やさないと収益的に大変そうです。(^^;

>そう言えば途中,隣の方(確かmineoの人(^^ゞ)から「それ,
>iPhone SEですか?」って聞かれまして,
デザイン一緒なので傍から見分けつかないですよね。
私のiPhone5cだと見た目が全く違うのでそういった事はなさそうです。(^^;

・omuさん
情報ありがとうございます。
となるとXperiaXAを物差しで測った会社は何処なんでしょうねぇ。
謎が深まるばかりです(^^ゞ
> Kanon好きさん

> つまり、100万回線以上の契約があるので余裕があると言う事ですね。(笑)

わずかな金額差でも100万回線あれば大きな違いですものね。夢も大きくというわけです。

mineoも順調に増えていることでしょう。


> デザイン一緒なので傍から見分けつかないですよね。
> 私のiPhone5cだと見た目が全く違うのでそういった事はなさそうです(^^;

わかる人はホームボタン見て,すぐに無印って判別できますが,ユーザーでないとねぇ…。


1年のうちに,IIJで1回線復活させる可能性が出てきたので,機会があればまた参加したいです。そして,ユーザーとして,いろいろ話を聞ければなぁと思います。
私も初めて参加させていただきました。(IIJmioユーザーでもあるので)

ヒィロさんとは少しお話させていただいたのですが(ヒィロさん ありがとうございました)、他のmineoユーザーさんには気づきませんでした。すみません。(まだmineoのOFF会には参加したことがなく、皆さんのお顔が分からないので・・・)

フリートークの時間にHLR/HSS開放に関連して複数キャリア対応についての質問をさせていただいたのですが、さとさんのレポートどおり、期待した回答はありませんでした。
電気通信事業法なのか独禁法なのかは分かりませんが、別の規制に引っかかるらしく、HLR/HSSが開放されても即デュアルキャリア,トリプルキャリア対応にはならないようです。
質問の回答にあったように、たとえMVNOだとしても1契約で多くのキャリア回線が使えるようになると競争がなくなるので、問題なのでしょうね。
(事業性も含めて、“IIJがやる気がない”という単純な理由ではなさそうです)

尚、MWCレポートの大半がeSIMやバーチャルSIMの話だったので(社内向け報告書は200ページ以上になったそうです)、IIJは何か新事業(新サービス? 海外展開?)を考えていそうです。
大阪レポートご苦労様でした。
明日は、いよいよネットで公開ミーテングですね。
時間あるかな?見たいです。

これだけの大人数でマイネ王オフ会と同じ雰囲気は無理ですよね。
やはり主役が主導権握って進めないと話にならないです。
懇親会も大人数だと分裂して、一つにならないのが普通です。
なのでマイネ王の20人前後が限界人数と思います。
そのお陰で運営とユザーが近い立場で話せる人数ですね。
大規模だと運営とユザーを離して進めないと収集が付かないですよ^^;

image.jpeg

さと さん の詳細なレポートも参考にしながら、これからの講演を拝聴。(^ ^)

中継は、13:25からだそうです。
また、ハッシュタグ #mioq で質問も受け付けて頂けます。締め切りは16:15頃。
> PAL さん

| MWCレポートの大半がeSIMやバーチャルSIMの話だったので....
| IIJは何か新事業(新サービス? 海外展開?)を考えていそうです。

このセッションは、IIJの大内さんがお話しされるようですので楽しみです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。