新幹線のweb予約
新幹線のweb予約ってJR東日本/東海乗り継ぎでまとめて出来ないんですね。
八戸〜東京間の東北新幹線は今朝4時にスマホから「えきねっと」でグランクラスを予約しました。
乗車券はこちらへ来るときに往復で購入してあったので指定券だけです。
次に東京〜名古屋間の東海道新幹線も東北新幹線車内から「スマートEX」で予約してみましたが、金額が何かおかしい(謎)
だって東北新幹線のグランクラスより東海道新幹線のグリーン車の方が高いし
よくよく調べたら、スマートEXは指定券だけの予約は出来ないそうな (-_-;)
キャンセルするにも払い戻し手数料取られたし
もっと大きく「指定券だけの購入は出来ません」って書いて置いてほしいな
こんなだから鉄道嫌いの自分がまた更に嫌いになりそう
って、明日は北陸新幹線乗らんといかんかった(-_-;)
02/20/18:40 訂正
幹事さんの作ってくれた行程表みたら、北陸新幹線じゃなくて北陸本線で行く(しらさぎ利用)事になってました。
29 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
指定券だけ予約するのならEX予約の方です。
もちろんEX予約なら乗車券も買えます。
特典があるので年に数回利用するのなら年会費の元が取れます。
![66BF3B52-E87D-4806-91AD-0992B6809F8C.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/191/228/M_image.jpg?1519097110)
> カトキチさんなるほど〜
そういうものなんですか
何せ、日頃から鉄道嫌いなんで、ほとんど新幹線乗らないんですよ。
そのスマートEXってのも、一昨日の往路新幹線車内で貰ったおしぼりのバーコードから入会したんで、全く理解してませんでしたw
しかし、EX予約ってのは、わざわざカード作らなくっちゃいけないみたいだし、急な利用は無理でしたね
実は往路新幹線予約は、自宅近くにJR駅が無く、旅行社でお願いしてきました。
その時は片道だけのつもりでしたが、窓口のお姉さんwから「往復の方がお得ですよ」と言われて、乗車券は往復で購入してありました。
これが買って無かったら、全く問題無かった訳でした。
今後は片道ずつweb予約すれば、旅行社へも出向かないで済むので便利になりそうです。
新幹線には、レッツノート♡
自分もWWAN付パソコン持ち込んでwebへ繋いでいたんですが
東北新幹線は結構、mineoくんDプランでも圏外が多くてイライラw
そんな場合も以前ならキャリア契約で車内WiFi使う事で回避出来たのですが・・・・・
へぇ~、往復割引って10%も有るんですか
そうだとすると、ちょっと考えちゃいますね
どちらにしても、web上からだと東日本/東海またいで一括予約出来ないから
割引を捨てるか、旅行社まで行く手間を惜しまないかのどちらかですね
まぁ、今回の新幹線出張で予約そのものをしないという選択も
有る事に気がつきましたw
一昨日のグランクラス乗車率は5/18席で27.8%
本日のグランクラス乗車率は4/18席で22.2%
昨夜は現地お別れ会wが盛り上がって寝たのが夜中の2時でその後、
朝4時にトイレに起きたついでに、スマホでグランクラスの予約した時は、
たしか2/18席の予約が入っていただけだったような
但し東京-博多間で東京-新大阪ののぞみと新大阪-博多のさくらを乗継指定(改札を出ることはできないので新大阪駅改札内のたこ焼き店等で一時間くらい休憩だけですが)することは出来ます。時間に余裕があるときは一応本場の粉もの(少なくとも関東で食べるよりはだいぶマシ)が食べれるという裏技も。
あと、乗車券を別買いしておけば当然途中下車できるのと、EX予約の新大阪以西のe切符の料金テーブルはちょっと特殊なので調べてみると面白い悪用(?)ができますよ。
#払い戻しと乗車券一体型の使い勝手の悪さと東海区間のクソ価格は激しく同意
面白いのは後ろの方にある運賃のページです。
割引や特例が沢山あって、いかに安く乗るかをシミュレーションしました。
複雑な経路で実際駅に行って窓口で買うと、駅員の方が「待ってました」
とばかりに手書きで気合を入れて発券してくれました。
JR職員の方は「鉄ちゃん」が多いですよ。
情報ありがとうございます。
JRの予約って航空会社のそれと比較して、本当に判りにくくて、超面倒で、出来ない事多すぎ~
九州は結構行きますが、JRで行く事は無いですね
去年、JRに乗ったのは神戸への出張で1回だけ
今年は、今回の八戸出張と明日明後日の北陸旅行でもう乗らないはずw
カトキチさんも鉄ちゃんでしたか(笑)
自分も若い頃は山登りやスキーで信州方面へ良く出掛けていたので
ダイヤ改正がある毎に分厚い時刻表買ってました。
こういう会社またぎの不便さは分割民営化の弊害ですね。
東北新幹線をえきねっと予約して東京駅での乗り換え時に受け取る手はあります。
乗車券は「出来るだけ長く購入して途中下車を活用する」のが安くする常套手段です。往復乗車券を提案した旅行社はさすがです。出向く手間はありますが旅行社任せにするのが楽でいいかもしれません。
![S__57114626.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/191/321/M_image.jpg?1519120273)
> ゆりこネットさんそうなんですよね
今日も東京駅で一旦外へ出て、東海道新幹線の指定を取りました。
結局は使えなかったので、詳細は判りませんがスマートEXで切符を発券せずに交通系ICカード(iPhoneのSuicaもOK?)へ登録すれば、外へ出なくてもそのまま東海道新幹線に乗車出来たかも?
まぁ、自分自身プライベートで鉄道を使う機会は少ないので、往復割引使えなくても(実費精算で)そんなに困らないかも知れません。
携帯電話が圏外では、LTEで繋がるはずないですね(困)
車内WiFiって、キャリア圏外時でも使えるんでしたっけ?
原則、Free WiFi(というか、有償の場合もあるので公共WiFiと書いた方がいいのかも?)は一切使わない派なんですが、キャリア圏外でもWiFiが使えるなら選択肢の一つに加えたいな
もっとも、同じ技術(若しくはリピータ等で)でキャリア回線自体を引き込む事も最近増えてるみたいですが。
#バスとかは大抵車両に無線網を使うルータが積んであるパターンかと
※JAPAN RAIL PASSは JR東日本が幹事会社なので、ある意味「えきねっと」
からの連携みたいなもんですが。
本当は MARSシステム自体を JRシステム(鉄道情報システム)が管理しているので、そこでワンストップさせれば良いんですけどねえ。その辺りは色々と分割各社で根深いものがあるようです。困ったものですね。
情報ありがとうございます。
そうですか、今はキャリアさんとパケット契約無いので「NTTフレッツスポット」かどこかと契約しないと使えないですね
まぁ、こんな記事もあるんでもうちょっと待ってみますか(笑)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/25/news134.html
本当に、手続きが面倒で、出来る事も限定されて不便ですね
自分の希望としては、航空会社のように、「web予約&決済」と「チケットレス搭乗(乗車)」ですね
昨日は乗車券購入済みだったので途中でキャンセルしてしまった「スマートEX」だと、「チケットレス乗車」が出来そうな気がするのですが、どうなんしょうか?
まぁ、端末がiPhoneなんで、航空会社の場合はQRコードですが、JRだったらSuica(Apple Pay)がインストールしてあるので使えそうな予感w
JR各社乗り継ぎの関係で、乗車券が各列車ごとになってしまうのは仕方無いとしても、予約&決済&チケットレス乗車がスマホで出来ると便利だと思うのですが・・・・・(今時、出来て当たり前のサービスですよねw)
「えきねっと」は、JR東日本エリアの駅の窓口/端末で発券ってことみたいだから今のシステムでは無理でしょうね
日本の鉄道は以前からの複雑怪奇な(中には公営時代から引き継ぐような)仕組みをベースに、トラブルが起きる度に建て増しを続けて今の制度と安定性を作ってきた経緯があり、生活インフラの性格も強いので、今既にある仕組みを変更の方向は中々受け入れられにくい傾向が強いと思います。
そして、大抵新しく追加するシステムは急場に弱く工夫して使っているユーザから見ると実質値上げを伴うことが多いので(Suicaは便利ですが定期区間以外振替輸送対象にならないとか回数券より高く付くことが多いとか、乗車券一体型の切符は区間外初乗りから計算、特定区間の適用制限とか払戻制限とか)余程の利便性向上がない限り個人的には既存ベースでせいぜい企画切符をSuicaにマウントできるようにするくらいに留めていて欲しいと思っていたり。
#あとSuica専用改札は視覚ハンデあると地味に困る、ある日場所が変わってたりすると特に
車掌来たら差額で空いてたら提供の現状は明らかにおかしい、中には勝手に人の席に座っておいて、指摘したら自由席との差額を払うからここを使わせろとか、ひどいパターンだと子供連れだからタダで席を譲れとか自分がここに座りたいからおまえは他に行けとか有り得ない反応が返ってきたりするので。
#飛行機や夜行高速バスは定員以上は乗せないからあんまり問題起きないんだろうけど
そうなんですか!
日頃からあまりJR乗らないので、その辺の事情はサッパリ判りませんでした。
そういえば以前、北海道旅行の帰りに急に一足先に帰るに事になった次男が便の関係で千歳〜羽田便で新横浜から新幹線で帰る事になり、座席指定を取って有ったのに「父さん、その席は誰かもう座っててダブルブッキング?」とか言ってたのを思い出しました。
結局、彼はデッキで立ったまま名古屋まで乗ってきたとか
本当に困ったものですね
勝手に座ってる輩が多いので、一声かければすぐに他の席に移動しますよ。気弱な人なら車掌に言えば即解決。
>北陸本線
石川さゆりを聴きながら雪国へ。最高じゃないですか。熱燗でも持ち込みますか?
はい、人生経験豊富wな自分なら
「おらおら、どこ座ってんだよ〜」
以下、自粛wとなるのですが・・・・・
人生経験の足らない次男はシステムエラーでダブルブッキングが発生してると判断したみたいで
本日の北陸本線は別スレで(爆)
ただ、これはわざわざ会員になったあげく、専用のアクセスポイントを使って接続する必要がある(他のプロバイダーからは接続できない)ので、あまり人気はないです。
http://www.cyberstation.ne.jp/public/join/
私も昔はCYBER STATIONの会員でしたが、モバイルSuicaでEX予約が使えるようになったときに退会しました。現在はえきねっととEX予約を適宜使い分けてしのいでいます。
> そうですか、今はキャリアさんとパケット契約無いので
> 「NTTフレッツスポット」かどこかと契約しないと使えないですね
残念ながらそのフレッツ・スポットすら単独契約できないばかりか、NTT東日本管内では「既に新規契約を終了している」ので.....(苦笑)
※NTT西日本管内ではフレッツ契約のオプションとして契約可能です。
昔はフレッツ・スポット単独契約ができたので、その時に NTT西日本と
契約しておけばよかった、と後悔しています。
私自身は NTT東日本管内在住ですが。(苦笑)
情報ありがとうございます。
へぇ〜、CYBER STATIONなんて全く知りませんでした。
前にも書いたように、JRに乗る機会は年に1,2度なんですが、今回皆様に色々と教えて頂いたので、JR東日本は「えきねっと」、JR東海は「スマートEX」で何とかなりそうな気がしてきましたw
えっ! ダメやん(笑)
こりゃ、今夏の無料WiFiサービスが始まるまで待つしか無さげですね