掲示板

【記事紹介】「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告

「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180215-huawei-fbi-cia-nsa/

我が家にはHuawei 機、一杯あるんですが…
アメリカ市民でないので、関係ないかw


64 件のコメント
1 - 14 / 64
グーグルに監視されるか?ファーウェイに監視されるか?アップルに監視されるか?
その程度の差かもしれませんw
ドイツのメルケル首相の携帯電話をアメリカ政府が盗聴していたのは有名な話なので、アメリカのやっていることだってかなり怪しげなんですけれどね。

Huaweiだから危ないというよりも、どこの国の製品だって、本気でやろうと思えばそこまでできてしまうという話でしょう。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
同じネタ元かな? これも:
https://www.cnn.co.jp/tech/35114742.html?tag=top;topStories
同盟国に本社を置く民間企業に監視されるか、中国共産党に監視されるかでは、天と地ほどの違いですからね。
>その程度の差かもしれませんw

その通りですね。
「「誰が」どう使うか」だけの話ですよ。

スマホも包丁も銃もかくへーきも。
はい、使いません!
日本でもセキュリティに厳しい企業は禁止してるらしいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ASUSは大丈夫?
ご参考まで。

『米上院議員、政府の華為・ZTE通信機器使用を禁じる法案提出』
(ロイター 2018年2月8日)

https://jp.reuters.com/article/china-usa-telecoms-idJPKBN1FS07V
次はiPhoneと同じくHuaweiスマホを日本刀でぶった切る動画が
YouTubeにUPされるのでしょうか(;^ω^)

あちらの国は自分が一番で二番は下僕意識が高いので・・・・
今後の展開を緩く見ましょう^^;
HUAWEIの基地局って、日本各地にありますよねぇ(^^;

…しかし前にも書いたと思いますが、CIAは全世界のネットワークの盗聴が可能とか

インターネット経由の情報伝達で安全なモノなど存在しないという前提でいた方が良いと思います

特に企業や政府官庁は最も気をつけるべきですが、気をつけようも無いか

伝書鳩でも使いますか…
《mineo》&《LinksMate》のユーザー さん
なんとなくASUSは真逆だと思っていたのですが、違います…?
まあ、もちろん懸念はあるだろうけど、ぶっちゃけ貿易摩擦でしょ。

本気でヤバいなら、iPhoneの製造拠点を中国から米国に移さないとダメなはずだけど、それやると米国におけるappleの利益や株価が(略)
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。他のメディアでも同じ情報が流れているのですね。
例えスマホが日本製でも、Simejiのように中国製のアプリ入れてたら、同じ懸念はあるように思いますが…

Simejiは危険アプリ!?
https://matome.naver.jp/odai/2146657800326217101
むしろ、ここは「危険な中国から日本にiPhoneの製造拠点を!」って言うのが正しい気がする(笑)

日本製パーツをたくさん使っているんだし、アセンブルも西側に属する低賃金の日本でやれば!!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。