掲示板

和暦のいいところって何でしょう。

先日、自動車運転免許の更新をしてきた人がいて、新しい免許証を見せてもらいました。ゴールド免許で、有効期限が平成35年と書かれていました。

平成35年が来ないことが決定しているのに平成35年と書かれているのが引っかかりました。まだ新年号が決まっていないので仕方ないのは分かるのですが、そもそも西暦にすればいいじゃん、と思いました。

最近は年のせいもあり和暦がすぐに出てこないこともしばしば。

特にお役所関係は和暦を重視しているようですが、なぜ西暦にしないのでしょう。

カレンダーなど、西暦の方が多く使われているような気がしますが、それでも和暦を使い続ける、和暦のいいところ、理由って何でしょう。


39 件のコメント
1 - 39 / 39
日本史の勉強に使いやすいですね。平安時代、鎌倉時代、、、、。
>マーママーさん

私は逆の感想を持っていました。日本史も西暦なら、日本がこんな時代だった頃、海外はどうだったのか比較しやすいのに、と思っていました。
法律で決まっていそうですね?。

西暦で統一してくれた方が分かりやすいですが・・・

平成ん年てすぐに出ないので
iphoneを和暦で表示するようにしました(^-^;
其れこそが
自らの 独立や アイデンティティーや歴史や神話 と分かち難いものですから 死守したいものと思っています

西暦は
便利で 世界標準の基軸ですから 合わせればいいだけかと 十分過ぎるくらい合わせられてるんじゃないでしょうか
モノサシですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昭和天皇が敗戦国の国家元首としてマッカーサーが滞在するアメリカ大使館に出向き会談した際、マッカーサーは、会談の際の昭和天皇の真摯な姿勢に感銘を受ける。当時、連合国のソ連とイギリスを中心としたイギリス連邦諸国は、天皇を「戦犯リスト」の筆頭に挙げていた。しかし、マッカーサーは、もし天皇を処刑した場合、日本に軍政を布かなくてはならなくなり、ゲリラ戦に陥る可能性を予見していたため、ソ連やイギリスの意に反し天皇を丁重に扱うことで、安定した占領統治を行うつもりだった。

だがマッカーサー自身は、「天皇が、敗戦国の君主がそうするように戦争犯罪者として起訴されないよう訴えるのではないか」と懸念したが、昭和天皇は命乞いをするどころか「戦争の全責任は私にある。私は死刑も覚悟しており、私の命はすべて司令部に委ねる。どうか国民が生活に困らぬよう連合国にお願いしたい」と述べたと語っている。 マッカーサーは、天皇が自らに帰すべきではない責任をも引き受けようとする勇気と誠実な態度に「骨の髄まで」感動し、「日本の最上の紳士」であると敬服し た。マッカーサーは玄関まで出ないつもりだったが、会談が終わったときには昭和天皇を車まで見送り、慌てて戻ったといわれる。後にも「あんな誠実な人間は見たことがない」と発言している。(ウィキペディア)


もし、戦争責任で天皇を日本から排除されていたら和暦も消えていたかもしれませんし、君が代を歌わない教師が普通になっていたかも?

無くても困らないかもしれないけど、無いと寂しいかも?

福井の雪のように。
単位の多くは人間の身体に由来するものが多く、自然現象とも密接に結びついています。
アメリカだとℓはガロン、mはヤードだったりしますね。

グローバル化が進めば同じ基準である方が便利なことも多いです。
でも言語に関しては、多様性がある程度は残るでしょう。
元号の場合は国の制度でもあるため、変更は難しいと思います。
時の刻みをなんと呼ぶかで、意識は変わるものです。
和暦は欠陥システム
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS106.html

1995年の記事です。和暦の欠点を7つ紹介しており、終盤には「欠点があるというより、欠陥システム」とはっきり記述しています。
1.未来を正確に表現できない
2.過去も一部しか表現できない
3.元号をまたがった年数計算が面倒
4.1年の途中で元号が変わる
5.元号が変わると用紙などに無駄を生じさせる
6.元号が突然と変わる
7.日本でしか使われていない表現方法

しかし、
>現在の役所では、ほんの一部の例外を除いて、和暦を用いている。余分なコストを発生させ、税金を無駄使いしていることに等しい。
これが引っ掛かりますね。誇張表現のように思えます。


また、話の趣旨から少々逸れますが、僕が気になっている表記に、「人類紀元(HE)」というものがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/人類紀元
https://gigazine.net/news/20161208-new-history-for-humanity/
現状の西暦の、自然科学的な意義が薄いイエス・キリストの出生年(しかも、これは間違いとされる)が基準となっていることと、
西暦「0年」が存在しないために、紀元前後にまたがる年代の計算が難しいことという欠点を克服するために提唱されたものです。
西暦から人類紀元への換算は非常に簡単で、紀元後であれば、西暦の数字に「10000を足す」だけで良いのです。(例:西暦2018年→人類紀元12018年)
しかし、人類紀元はあまり認知されておりません。人類紀元、いかがでしょう?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんばんわ
自分の免許証確認しちゃいましたわ (^_^;
来春の更新ですが、同じ様なのかなー
わたしも西暦派ですね、
書類、特に和暦の記載がなければ西暦で記入してます。
今の生活で和暦の良いところ、思いつかない。
>ghさん

法律ありそうですね。無いとしても公務員は和暦を使う、というルールはありそうですね。

>Z ultraさん

>自らの 独立や アイデンティティー

敗戦国に与えられた憲法をなかなか変えようとしない国に、それほどの意識があるのか疑問です。

>マイネ神さん

確かにレア感ありますね。しばらく平成の余韻にひたれそうですね。

>hagetenさん
>《mineo》&《LinksMate》のユーザー

文化、無いと寂しい。それはありますね。無くなってみないと分かりませんが。
昭和の香り、昭和は遠くなりにけり、大正ロマン、明治の建物、などと簡潔に(日本の)まとまった時代を表現できるので結構便利じゃないですかね。
歴史を整理する引き出しみたいなもの…とか。
自分は和暦不要だと思ってます。

銀行や区役所の書類で平成とか書いてあると、横棒で消して2018と書きますよw

折角、平成が終わると思ったら、また次の元号が始まるとか

それも、2019年12月31日じゃ無くて2019年4月30日って何?
全く国民の方を見てなくて、自分?の都合で決めてるし
3月31日なら多少は理解出来るけどね(したくは無いけどw)

自分の誕生日だの結婚記念日なら、えっと西暦何年なんで、昭和だと何年ですって何とか答えられますけど、例えば平成13年って西暦で言うと何年って、即座に答えられます?

あぁ、面倒くさw

自分は100%西暦派ですね
生年月日とか申込日とか、元号で書かされることが多いので元号に慣れてますが
西暦しか存在しなければ、西暦だけ覚えれば良かったので楽だったかな。

和暦のいいところですか?
2018と書くよりH30と書く方が早いけど、'18だと差はないか。
ただ、「'」を上手に書くのは意外と難しい。
ていうか、元号が存在しなければ、18年と書けば2018年と分かったんだよな

ちなみに、平成35年という表記でも、新元号5年の意味として有効らしい。
あと、同じ2019年で、4月まで平成31年で5月から新元号1年というのはややこしいが
新元号2年が、平成で言うと32年にあたり、30を引けば良いから計算は簡単。
>619_ak@mnemoさん

無くしたほうが良いと言うつもりは無く、有効期限という性質のものは分かりにくいのでやめた方が良いのでは、と思いました。

新年号の3年になった時、免許の更新いつだっけ?、とか最悪一年勘違いして期限切れ、なんてこともあるかもしれません。勘違いしても自己責任で救済などされないでしょう。

今まで気にしていなかったのですが、今回は有り得ない有効期限が書かれていたので気になってしまいました。
>cyatarowさん

>1.未来を正確に表現できない

まさにこのケースですね。せめて併記にして欲しいと思います。
>sky-ranさん
>Dark Side of the Moonさん

会話の中でも「平成生まれの新人が入社した。」とか話題になることもありますね。一つの時代、という単位にはなりそうですね。

>corgitanXさん

私も和暦何年かは把握してないです。記入する場合は、ほとんどの場合「何年でしたっけ?」と確認します。

私としては、必要かと言えば必要ではない。不要かと言えば不要ではない。ただわかりにくいのはご勘弁、という感じです。

>mvkw72さん

いいところは、コメント頂いてるようにアイデンティティ、文化、時代の単位などなのでしょうね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
和暦は評判が悪いようですが
正式なものが和暦だと思います。

西暦を使う方が多いですが。
私は和暦の良い所がすぐに思いつきません。公的機関は和暦で記入させる場合は、西暦の欄も併記してどちらでも可とすべきと考えます。
一国が単一文化/単一民族の人間だけで成り立っているという前提で運営されているとしたら間違いです。
留学生や海外からの出張者も居ます。移民はほぼ受け容れない方針だから無視でしょうか?郷に入れば郷に従えなのか?
と考えると、スッキリしません。
「昭和●●」と言われるとあー親の代だなあ、とか、「大正4年製の電車」と言われるとあー古いなあとかすぐに時代が分かるので、文化的なものとしては決して悪いとは思いません。

が、

期日や未来を示す書類や、換算が必要な場合など、面倒な場合も非常に多いように思います。
Webシステムを作る方々などは、今後ともつらい思いをすることになりそうです。
聞いた話ですが…
西暦は、キリスト生誕日で起算している為、特定の宗教に偏った暦、という事で公の機関では使えないんだそうな。
という訳で、日本の正式な暦は和暦で、お役所等は全部和暦なのだとか。

上記が本当なら、和暦の良い所は、特定の宗教に偏らない暦、という事になるでしょうか。

これママ友がどこかかから聞いて来た話らしいので、信憑性があるかどうかはわかりません。

和暦、ほんと面倒くさいですよね。
度量衡の尺や寸が無くなってメートルに統一されたみたいに、法律で統一させたら良いのにな。
さと さん
> 和暦、ほんと面倒くさいですよね。

平成と新元号の換算は、30を引けばいいので簡単だが
西暦と平成の換算は本当に面倒です。これが新元号でも続くんですよね

昭和は西暦と1の位が5の差だったから、あとは10の位だけ考えればよかったが
平成と西暦では1の位が2の差だから、2を足すんだっけ?引くんだっけ?となる。

個人的には、平成33年の途中で変えて西暦と新元号で1の位を揃えた方が
子孫のためになるのではないかと思う。
さとさん
>キリスト生誕日で起算している為、特定の宗教に偏った暦、という事で公の機関では使えない

だから人類紀元が提唱されたのです。
人類紀元は、人類初の巨大建築物である「ギョベクリ・テペ」が建てられたとされる、イエス・キリストの誕生年の約1万年前の年が0年の基準となっています。
和暦も西暦もだめなら、ぜひ人類紀元を使うべきだと思います。
阪神・淡路大震災も東日本大震災も平成の出来事なので、1,000年後の日本に今の時代の記憶が受け継がれるとしたら、「平成の二大震災」といった形かもしれませんね。
(次の年号に変わる前に南海トラフ巨大地震が起きなければ、ですが)
>青学さん
>さとさん
>よっきーふぁんさん

「正式なもの」「宗教に依存しないもの」ですか。なんとなく説得力あります。宗教について言えば、西暦を標準としている国も単一宗教ではないと思うので微妙ですが、日本として宗教上の理由で西暦標準に出来ない、という事情はあるかも知れませんね。

>京橋 ひよわさん

僅かな手間とは言え、コンピュータシステム全てに設定が必要になります。今後もそういう状況が続くのですね。

>mvkw72さん

引き続き「何年でしたっけ」と聞きながら書くことになりそうです。聞かれる方も面倒くさいと思いますが。。。
>Dark Side of the Moonさん

「昭和の名曲」と「1980年代の名曲」とでは「昭和の名曲」と言った方が味がありますね。

>Rudyさん

今さら変えようがない、というのが現実なんでしょうね。両方あるのは良いとしても、分かりにくい、面倒くさいのを改善することは出来そうなのですがね。
 工業所有権関連の書類はだいぶ前に西暦になっていますね。
 個人的には和暦を残してほしいけれど、公文書は全て西暦にした方が良いと思います。今どきITと相性の悪い表記はやめた方が合理的ですね。
日本には皇紀というものもあったようです。(神武天皇即位からの年数)
零戦は皇紀2600年にちなんだ名前みたいです。
個人的には和暦好きですが換算面倒くさいです。
こんにちは。

「大王」とか「大君」とかいう人が「ヤマト」とか「大和」とか「倭」とかいう集まりのトップ、という時代を経て「大化の改新」できちんと天皇を中心とする律令国家となり、その政治改革によって「日本」という国の名前と「天皇」という称号の使用が始まり「大化」という日本初の元号が登場し、以降脈々とその歴史が受け継がれているわけです。

すなわちこれを無くせということはその歴史を否定することになりますので私は元号は元号であっていいと思う派ですが、昭和平成次世代と3つにまたがるとさすがに面倒だなぁとも思います。だから計算はいつも西暦ですね。

さて、役所は和暦しか使わない(使えない)と思っている方が多いようですがマイナンバーカードをお持ちの方、有効期限を見てみてください。あら不思議、西暦で書いてあるではありませんか。誕生日は和暦で書いてあるのに。運転免許証もこれに倣って柔軟に対応してもらいたいものです。
平成・昭和などの元号は、日本固有の文化の一つだと思います。
国民統合の象徴たる天皇の治世と結びついた世界でもユニークな記年方法だと思います。

便利さで言えば世界共通の「西暦」が圧倒的で、元号は太刀打ちできません。

しかし、不便だからと言って国語を日本語から英語に取り換えることが出いないように、日本文化の一つの特色ですから、便・不便だけで論じても偏りが出てしまうのではないでしょうか。

公文書では元号が多く用いらrているようですが、強制ではありません。
早く言ってしまえば、「お好きにどうぞ」というぐらいのものです。
追加です。和暦(元号)のいいところは、ある時代の文化の特徴を一言でいう場合、割合便利だということでしょうか。昭和歌謡大全集とか、大正デモクラシーとか、明治維新とか。

あと蛇足ですが、今年は皇紀2678年です。
誰か人類紀元に賛同される方はいらっしゃいませんか・・・?
>cyatarowさん

すみません。「人類紀元」っていう語呂に賛同できません。まったく趣味の問題ですが、なんとなく。
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」の施行日はすでに決定され、その日限りで退位されて皇位の継承が生ずることは決まっています。
ただ、元号法では、皇位の継承が「あった」場合に元号を改めることになっていますので、現段階では皇位継承後の時点についても「平成」で示すことになります。これは、昭和の時代にもあったことです。

その上で、元号ではなく西暦のほうがわかりやすいという意見は理解できます。個人的には、元号といっても明治以降の四つで足りる範囲ですので、そう複雑とは思いませんが、ここは議論があるところでしょう。
 元号があればその時代のイメージがわかるわけではない。なんとなくそう思っているだけ。気をつけなければいけないのは、日本の歴史で平安時代、江戸時代などの時代区分と明治以降の元号とは明確に区別する必要があります。ただ、明治というのは歴史的にも重要な転換期には間違いないですが。
 個人的には元号なんてなんの役にも立たなくて、単に天皇制とのからみで役所関係では元号を使うという法律あるからです。もちろん、個人的に元号が好き、使いたいというのはまったくの自由ですが、しんのすけベータ版さんが紹介している運転免許証の期限が平成表記というのはたしかに困りますね。平成表記は法律で決まっているからといっても元号のみというはバカの骨頂ですね。せめて西暦も併記すべきです。
 
>日本の歴史で平安時代、江戸時代などの時代区分と
>明治以降の元号とは明確に区別する必要があります

平安、江戸は元号ではありませんからね。
貞観津波とか、享保の改革、天明の大飢饉といった形で使われているのが元号です。

前にも書きましたが、1,000年後に今の時代の記憶が受け継がれているとしたら、「平成の二大震災」といった形なのかも。
元号法ができるときのことを覚えています。高校生のころではなかったかと思うのですが・・・
元号は日本固有の文化であり、永劫続けるべきものだというのが賛成派の言い分だったと思います。
天皇が代わるたびになんでそんな非生産的なことに金を使わなきゃならんのだ?と思っていましたが、今でも基本的にそう思っています。グロ−バルに通用するのは西暦ですし。
今年は皇起二六七八年という、年号を大切にする人達もこの国にはいますので、少なくとも3種類の暦が併存している国が日本という国です。

不便だから、法律上和暦は廃止するとなっても、きっと継続的に使う人達はいるかと思われますな。
「いい加減に使っていた」のではありません。慶応以前には、天皇の交代時以外に吉事或いは凶事で変えていました。戊辰戦争で大規模戦乱が事実上なくなり、新政府は明治に改元した時に一世一元と決めたので、天皇一代につき「一つの元号」となったのです。したがってこれは「風習」ではなく「制度」です。君主が特定の時代に名前を付ける行為は、君主が空間と共に時間まで支配するという思想に基づいてはおりますが、現代の元号は「元号法」に基づいております。いい加減なこととか風習とはありませんので念のため。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
もう単純にシステムそのものが和暦に紐付きすぎてしまっているのかな…と思います。
ちょっと変えるのがすっごく難しいのが行政や国ですから汗
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。