掲示板

HIS、MVNOに参入


日経記事より:
「HIS、格安スマホに参入 旅行とのセット料金検討」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2656645006022018MM0000/

…電力小売りや旅行と組み合わせた独自プランを検討する。料金の安さを競ってきた格安スマホ業界で、料金プランの内容で違いを打ち出す競争も起きそうだ。

…日本通信と提携…全国に約280店あるHISの旅行窓口で販売する。2月中にも都内の旗艦店から始める。


→我が家の電力契約はHISのHTBエナジーなんですよね。
→格安のセット割が出たら乗り換えてしまいそう…




13 件のコメント
1 - 13 / 13
ITmedia記事より:
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/06/news108.html

…主力の旅行事業が伸び悩んでいるため、格安SIM事業を新たな収益の柱にする狙いがあるという。

→そんなに甘いもんではないと思いますけどね…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この時期によくもやってくれました。マイネオですら毎年私の推定では7憶の営業赤字を予測していますが。HISにそんな体力があるのかな。
ハウステンボスを3年で黒字にした澤田さんだから、勝算有りと読んでの参入でしょうね。
>旅行事業が伸び悩んでいるため、格安SIM事業を新たな収益の柱にする

上田さんのへそで沸かしたお茶で、グリーンパーティーが開けそうですw。

ただ、HISが楽して儲けられるとしたら、海外旅行の客に自社MVNOの海外対応SIMを斡旋する、って所でしょうか。

で、その分、イモトのwifiなんかが割を喰うことになるのかも。
HISのHTBエナジーはこんな人に向いています。

■関東・中部・関西・北海道で ピーク月が1万円以下
■東北・中国・九州に住んでいる人
https://miratomo.jp/hikaku/his
私も盛盛さんと同じで、澤田さんの手腕に興味アリアリ٩( ᐛ )و
海外旅行向けのSIMカードを充実させるとアリかもしれませんね。

この分野は高価で使い勝手が悪いものが多い印象なので、出来るかどうか
はわからないものの、例えば渡航先の現地SIMカードの日本国内での販売が
出来れば強みになると思います。
「HIS社長の澤田秀雄氏 上場企業トップでは異例の長期間の一人旅へ」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/383471/

…一人旅の理由について、沢田氏は西日本新聞の取材に対し「最近は自分の発想が豊かでなくなった。世界の変化から刺激を受けたい」と説明…連絡はできるだけ取らない「原点回帰の旅」としている。

…日程は詳細に詰めず、中近東やアフリカを含めた全世界を旅行する考え。すでに3月以降は業務の予定を入れていないという。


→ユニークな社長ですね。
現業との相乗効果は期待できるんでしょうか??

国内のユーザーをベースとして、儲けをインバウンド向けのサービスから取り込むと考え
かつ一定数を取り込めるのなら良いかも知れません。
Dさん
>「HIS社長の澤田秀雄氏 上場企業トップでは異例の長期間の一人旅へ」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/383471/

元々、澤田さんは大学時代とかに一人旅で世界を放浪していて、そのときの経験を元にHISを立ち上げて大成功した人だったはず。
なので、「若い時のパワフルな自分に回帰する」みたいな感覚なのかも知れませんね〜。

モンゴルのハーン銀行を買収していたり、仮想通貨を自分で立ち上げようとしていたり、いろいろやっている人です。
旅行会社なんだから
海外SIMの店頭取り扱いをすれば良いのに
なぜ国内SIMなのか?
クリームメロンソーダーさん
そこはありますね。
韓国と九州のフェリーとか運行しているので、まずは国内向けや海外からの渡航者に国内SIMを販売してノウハウを貯めてから、海外用のSIMを扱うつもりなのかも?

今のところ、それなりに高いシェアで海外旅行の代理店として機能しているので「特に焦らなくても大丈夫」って算段かも知れません。
旅行用のSIMなんて継続して使いませんから、スイッチングコスト安いはず。
去年の海外旅行でヨドバシでSIMを買ったとしても、HISで海外SIMを扱い始めれば「今年の旅行ではHISでSIMを買おう」ってなりますよね。
国内SIMはスイッチングコストが高いから、そっちから着手ってのはそれなりに合理的なのかも。
>クリームメロンソーダーさん

海外の通信会社とバーター取引で海外SIMを扱うような気がします。
海外の旅行会社にプリペイドSIMを提供し、
日本からの海外旅行として「通話・通信し放題パック旅行」のような商品を出すのではないでしょうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。